【全部読んだ】栄養学と食育勉強・独学おすすめ本27選・趣味わかりやすい

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
栄養学と食の勉強や、趣味の独学におすすめのわかりやすい本はどれ?

私自身は栄養士の資格を持っていますが、資格取得してからも定期的に書店に行って栄養学の本をチェックしています。

そこで今回は、初心者でもわかりやすく学べる、栄養学や食育を勉強するのに役立つ本を記事にまとめました。

栄養学と食の勉強・趣味の独学におすすめのわかりやすい本27選

実際に27冊全部買って読んでみたので、よかったら栄養学と食育の本選びの参考にしてみてください。

「資格検定メモ」の動画もよかったら参考にしてみてください。【引用許可済】資格検定メモ

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

スポンサーリンク
タップで移動できる目次

初心者向け!栄養学・食の勉強おすすめ本!趣味の独学にも

実際に買って読んだのは27冊ですが、その中でも特にわかりやすい、おすすめの栄養学・食育本を紹介します。

図鑑・絵本編

小学館の図鑑 NEO 野菜と果物

小学館の図鑑NEO野菜と果物

一見、「小学生向けの図鑑」と驚く方もいるかもしれませんが、意外と大人が読んでも面白い本でおすすめです。

食に興味のある人なら、読んでいて飽きない一冊。図鑑の中身はこのような見た目で、栄養学というよりは、食材の話や歴史などの解説がメインになっています。

それから、下の3冊「こども栄養素えほんシリーズ」も必見。薄い絵本ですが、大人が読んでも非常にわかりやすい文章・構成でおすすめです。

こども栄養素えほん 第1巻 3大栄養素-からだをつくり、からだを動かす-

こども栄養素えほん

こども栄養素えほん 第2巻 ビタミン-健康なからだのために役立つ-

こども栄養素えほん 第3巻 無機質-骨をつくり、からだの調子を整える-

中身はこんな感じで、イラストがたくさんあってスイスイ読み進められるのがポイント。文章も子ども向けなので、「いかにわかりやすく、身近な言葉で伝えるか」が練りに練られている印象でした。

ブログ管理人
絵本なのでお子さんへの読み聞かせにもおすすめです。

親子でも楽しみながら勉強できる絵本で、女子栄養大学栄養クリニックが監修していて内容も信頼できます。

野菜編

その調理、9割の栄養捨ててます!

その調理、9割の栄養捨ててます!

その調理、まだまだ9割の栄養捨ててます!

この2冊は、セットで買うことをおすすめします。1冊目が大好評で、続編の2冊目が発売された大人気シリーズです。

その調理、9割の栄養捨ててます!
  • 「枝豆は茹でるよりも蒸す方が栄養価を保てる」
  • 「ニンニクは、細かく刻むほど効果がある」

など、身近な話題が多く、どんどん読み進めたくなります。

写真やイラストもたくさんあって、一気に読むことができました。

栄養まるごと10割レシピ!

栄養まるごと10割レシピ!

この本では、栄養素をなるべく残すための調理法のコツが紹介されています。料理が好きな方で、栄養素が流れ出ないよう工夫したい方におすすめです。

読んだその日から料理にいかせますが、全部をやろうとすると大変。栄養素の流出があるとはいえ、「おいしさ」を優先したいときもありますよね。

おいしさと栄養素の残存率、バランスを見ながら実践していくと良いと思いました。

栄養学編

世界一やさしい!栄養素図鑑

世界一やさしい!栄養素図鑑

表紙がピンク色ですが、一枚めくると白いベースにカラフルな線で書かれたイラストがある表紙で、前に出版されたときからデザインが変更されています。(中身は同じ本なので、安心してください!)

本の中身はオールカラーで、白黒のページがありません。漫画が差し込まれていて理解の助けになり、文字とイラストのバランスも良くとても読みやすく感じました。

栄養素がキャラクターになっていて擬人化されているので、口調もそのキャラクターごとに異なり、親しみを持って読み進めることができました。

マンガでわかる 栄養学

マンガでわかる栄養学

この本では、マンガを読みながら、ストーリー形式で栄養学を学ぶことができます。

マンガの分量は思ったよりも少なめですが、話の中で体に必要な栄養素がわかるので、「こういう状態のときはこの食事メニューでこの栄養素をとる」と、スムーズに理解することができました。

食材と栄養素の話

食材と栄養素の話

ビジュアルで栄養学を理解するならこの本!

内容は浅いので、図やイラストを見て理解したい方におすすめ。栄養学や食の知識を詳しく学びたい方には向きません。

一生役立つ きちんとわかる栄養学

一生役立つきちんとわかる栄養学

栄養学の事典はたくさんの数がありますが、その中でもこの本は、Amazonなどネット上で非常に口コミが良かったので買ってみました。

実際に読んでみると、とても読みやすく、栄養学初心者の方でもわかりやすく知識をインプットすることができ、栄養学について浅く広く網羅できます。

風邪など体調の悪いときはこの食材が良いなど、辞書のように使えるので家に置いてあると便利だと思いました。

おまけ:便利帳シリーズ編

野菜の便利帳シリーズの違い

栄養学や食の勉強に、便利帳シリーズもおすすめです。

もっとからだにおいしい 野菜の便利帳

素材よろこぶ 調味料の便利帳

大人気で150万部を突破した野菜の便利帳シリーズは、野菜や果物の勉強をするなら持っておきたいおすすめ本。

何種類か出ていますが、まずはベーシックに「からだにおいしい野菜の便利帳」または「もっとからだにおいしい野菜の便利帳」が家にあると良いと思います。

野菜の便利帳シリーズの違い

■監修者情報(一部抜粋)
板木 利隆
神奈川県園芸試験場長、神奈川県農業総合研究所所長等を経て、板木技術士事務所所長。

JA全農や(社)日本施設園芸協会等、多くの団体や学会の委員・顧問を務めるかたわら、講義や執筆活動を精力的におこなっている。

引用元:Amazon書籍購入ページ

「大人向けの学べる図鑑」という感じで、こちらも写真やイラスト、図解がたくさんあってとにかくわかりやすいのがポイント。眺めているだけでも楽しいし、勝手に知識が入ってきます。

からだにおいしい野菜の便利帳
もっとからだにおいしい野菜の便利帳

「もっとからだにおいしい野菜の便利帳」では、野菜の栄養素を最大限発揮できる食材の組み合わせや、野菜ごとの細かい栄養素の数値が新たに追加。「からだにおいしい野菜の便利帳」よりさらにグレードアップした内容になっていました。

野菜の便利帳シリーズの違いの詳細は「【野菜の便利帳シリーズの違い】6冊全部買って比べてみた!徹底検証」をご覧ください。

あわせて読みたい
【野菜の便利帳シリーズの違い】6冊全部買って比べてみた!徹底検証 そこで今回は、野菜の便利帳シリーズの違いを調べるため、「新・野菜の便利帳のおいしい・健康編」や「フルーツの便利帳」も含めて読んでみました。以下、実際に買った...
ブログ管理人
便利帳シリーズは、野菜のほかにも何種類かあるので、気になるものがあればチェックしてみてください。
  • 「魚の便利帳」
  • 「魚の便利帳」全国お魚マップ&万能レシピ
  • 「果物の便利帳」
  • 「調味料の便利帳」
便利帳シリーズ「魚・調味料・フルーツ」

なお、読んだ27冊のうち「ニュートン」と「栄養学事典」の2冊は内容が正直わかりやすいとはいえなく、出版年も古かったのでこの記事で紹介はしていません。

食や栄養学をわかりやすく学べる本を選ぶポイント3つ!趣味の独学にもおすすめ

ここでは、食や栄養学のことを独学するときの、本の選び方を選ぶポイントを3つにまとめました。

1.小学生向けの食材図鑑

食と栄養学の本

意外かもしれませんが、いきなり大人向けの本を読むよりも、小学生向けの本がわかりやすいです。

小学生でもわかるような表現で書いてあり、いかに専門用語を使わずにわかりやすく説明するかを、書き手がかなり意識しているので、大人でも非常に理解しやすいと感じました。

初心者の方も、「がんばって勉強している」という感覚がなく、楽しんで読み進めることができ、退屈に感じません。

2.イラストや図解がたくさんある

もっとからだにおいしい野菜の便利帳

初心者には、「代謝学」のような文章だけで書かれた新書のような本よりは、イラストや図解がたくさんある本がおすすめです。

栄養学は、「酵素」「ファイトケミカル」「脂肪酸」など、初めて聞く言葉がたくさんあるので、初心者がいきなりアカデミックな専門書を選んでしまうと、挫折してしまいます。

私も、栄養士の学校に通っているときに、学校の教科書が文章だらけでいまいち理解できなかったので、イラストや図解入りの本を自分で買って読みました。

すると、授業で習う内容が、スッと入ってくるようになったんですよね。

ブログ管理人
挫折しないためにも、まずは、「イラストや図解がたくさんある本」を選んでみてください。

3.栄養学の専門書よりは、食材の本から入るとおすすめ

野菜の便利帳シリーズの違い

栄養学というと、代謝学やビタミンの種類のような専門書もあります。たとえば、「「代謝」がわかれば身体がわかる」という本。私の家にありますが、とにかく文章だらけ…!専門用語もバンバン出てくるし、初心者にはおすすめしません。

しかし、栄養学が初心者の方は、まずは「野菜の便利帳」「魚の便利帳」のような、身近にある食材の本から入った方が無難です。

私自身は便利帳シリーズの4冊で学んだこともあり、挫折せずに栄養士の学校の勉強がよく理解できました。

  • 「野菜の便利帳」
  • 「果物の便利帳」
  • 「調味料の便利帳」
  • 「魚の便利帳」
ブログ管理人
専門書をいきなり読むよりは、まずは身近な食材の図鑑のような本がおすすめです。

初心者向け!食育や栄養学勉強おすすめ本!趣味の独学にもわかりやすい

栄養学と食の勉強・趣味の独学におすすめのわかりやすい本27選

今回紹介した、栄養学や食の勉強におすすめの本を、もう一度まとめました。

◆図鑑・絵本編

◆野菜編

◆栄養学編

◆便利帳シリーズ編

今回おすすめ本として紹介した27冊の中でも、最初の「図鑑・絵本編」の6冊と、「一生役立つ きちんとわかる栄養学」は、感動のわかりやすさ。特におすすめです。

まずは絵本から入って、大枠を理解してから、次に読みたい本を買うのも一つの方法です。

ブログ管理人
まだ食に関しては初心者だけど、栄養学を勉強したい!という方も、今回紹介した本を読めば、挫折せずに楽しく学ぶことができます。

ぜひ、気になる本を手にとってみてください。

栄養学と食育の独学おすすめ本以外の勉強に役立つわかりやすい講座

食育資格おすすめ種類一覧比較!独学できる栄養学を学べる通信講座はどれがいいか徹底解説

本を読む以外にも、食や栄養学に関する通信講座で知識を身につける方法もあります。

ブログ管理人
自分で何冊か本を買い揃えるよりも、効率よく勉強ができて便利です。

食や栄養学が学べるおすすめ本以外の通信講座を、比較しやすいよう表にまとめました。

資格講座費用申込先資料請求(無料)特長内容映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定講座運営
たのまなの食育メニュープランナー資格講座のテキスト・教材
食育メニュー
プランナー
24,200円今すぐ申込む>>無料資料請求・最安値
認定証発行に別途3,000円かかる
・年代や体調に応じたバランスのよい献立
・栄養学や食文化
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削4回
(郵送)
学習期間
約6ヶ月
期限12ヶ月NPO法人『みんなの食育』認定ヒューマンアカデミー通信講座
キャリカレの食育アドバイザー資格取得講座の教材
食育アドバイザー
58,800円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長の
サポート期間
食品添加物や表示の見方
受験料は別途5,600円必要
・具体的な食育活動の事例
・食品添加物
映像あり
(DVD6巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人日本能力開発推進協会キャリカレ
フォーミーの食育栄養コンサルタント資格講座
食育栄養コンサルタント
34,100円今すぐ申込む>>詳しく見る・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン
・認定証が英語
・食品添加物/農薬
・アトピーや食物アレルギー
・生活習慣病予防
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人日本能力教育促進協会認定フォーミー
ユーキャンの食育実践プランナー資格講座のテキスト・教材
食育実践
プランナー
39,000円今すぐ申込む>>無料資料請求業界大手で安心
講座内で資格取得できる
・食材の目利き
・家庭での食育実践方法
・調味料の選び方
映像あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削5回
(郵送/web)
学習期間
約6ヶ月
期限12ヶ月一般社団法人日本味育協会認定ユーキャン
ユーキャンのリニューアル後の食生活アドバイザー資格講座の教材・テキスト
食生活アドバイザー
39,000円今すぐ申込む>>無料資料請求知名度がある
試験は年2回とチャンスが少ない
独学OK!受験料のみなら安い
・食品の流通
・季節の旬の食材レシピ
・体に必要な栄養素
映像なし質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約4ヶ月
期限12ヶ月一般社団法人FLAネットワーク協会認定ユーキャン
がくぶんの食育インストラクター養成講座のテキスト・教材
食育インストラクター
39,900円今すぐ申込む>>無料資料請求試験なし(講座修了で資格取得)
・認定証発行(6,600円)+手数料(880円)も含めると総額47,380円
・家庭での食育実践方法
・学校、保育所における食育
映像あり
(DVD3巻)
質問回数制限なし
(郵送)
添削6回
(郵送)
学習期間
約3-6ヶ月
無料で6ヶ月延長可
(サポート期間は実質12ヶ月)
NPO日本食育インストラクター協会認定がくぶん
女子栄養大学の社会人講座の食生活指導士を目指せる栄養と料理講座のテキスト・教材
食生活指導士
45,500円今すぐ申込む>>無料資料請求女子栄養大学が運営・販売
・38,500円+必要補助教材7,000円分必要
四群点数法を使い「何をどれだけ食べたらいいか」を学べる映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削6回
(郵送)
学習期間
約6ヶ月
期限6ヶ月女子栄養大学女子栄養大学
ラーキャリの食育栄養アドバイザー資格取得講座のテキスト・教材
食育栄養アドバイザー
49,500円今すぐ申込む>>詳しく見る・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ
・試験のみ等、コース数種類あり
・食物アレルギー
・栄養素とエネルギー
・生活習慣病予防
映像なし質問回数制限なし
(メール/LINE)
添削1回
(郵送)
※提出しなくても良い
学習期間
期限なし
期限期限なし一般社団法人
日本技能開発協会
ラーキャリ
SARAスクールの食育資格講座のテキスト・教材
管理健康栄養インストラクター
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの
資格取得
ができる
認定証は別途5,500円必要
・栄養素の知識
・腸内細菌の働き
・食品表示の見方
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本インストラクター技術協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクールの食育資格講座のテキスト・教材
食育健康アドバイザー
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの
資格取得
ができる
認定証は別途5,500円必要
・腸内細菌の働き
・学校教育における食育
・医薬品と健康食品の違い
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本安全食料料理協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

食育・栄養学の本以外の関連資格講座は>>【食に関する国家資格おすすめ一覧と難易度】栄養の勉強がしたい主婦の私が簡単に取得!

あわせて読みたい
食に関する国家資格おすすめ一覧と難易度!栄養の勉強がしたい主婦の私が簡単に取得! そこで今回は、食に関する国家資格や民間資格のおすすめ一覧と、難易度が簡単な栄養の勉強がしたい主婦の方向けの講座の種類を調べるため、主婦の私が教材を全部買って...

栄養学と食育勉強・独学おすすめ本以外のわかりやすい講座

【合格体験記】食育アドバイザー独学不可!勉強時間口コミ・資格試験難易度

【合格体験記】ユーキャン食育実践プランナー口コミ!資格試験難易度・独学テキスト

【清野菜名さん食生活アドバイザー合格】栄養資格ローラ・佐々木希・仲里依紗・白石麻衣!芸能人何級?

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

栄養学と食の勉強・趣味の独学におすすめのわかりやすい本15選を紹介!全部読んでみて検証

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!

この記事を書いた人

赤石 美波のアバター 赤石 美波 教員免許・栄養士免許取得済

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タップで移動できる目次