【合格体験記】ユーキャン食育実践プランナー口コミ!資格試験難易度・独学テキスト

ユーキャンの食育実践プランナーの口コミと実際に受講した感想を紹介!テキストは本屋にある?独学できるかを解説

本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
ユーキャンの食育実践プランナー資格は独学で取れる?口コミやほかの食育資格との違いは?

私も食の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では教材のレビューやユーキャンを選んだ理由など、第三者の口コミも含めお伝えします。

↓教材は実際にユーキャンで購入し受講・合格済み。フリマサイトで購入したものではありません。

実際に食育実践プランナー資格講座を申し込む前に、この記事を参考にしていただけたら幸いです!

なお、食育実践プランナー以外で食育関連の資格が気になる方は、こちら↓も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【食育資格おすすめ種類一覧比較】独学できる通信講座はどれがいい? そこで今回は、食育を学べる資格や独学におすすめの通信教育講座の種類を、教材を全部買って学習内容やサービスの種類を徹底比較しました。↓↓↓↓↓↓ ↓教材は実際に各社公...

>>【食育資格おすすめ種類一覧比較】独学できる通信講座はどれがいい?

あわせて読みたい
ユーキャン食生活アドバイザー口コミ!おすすめ通信講座値段・試験合格率 そこで今回は、実際にユーキャンで食生活アドバイザー資格講座を買ってみたので、教材内容や口コミをレポートします。 ↓教材は実際にユーキャンで購入し受講・合格済み...

>>ユーキャン食生活アドバイザー口コミ!おすすめ通信講座値段・試験合格率

また、動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ

ユーキャン食育実践プランナー資格講座の口コミ・感想をざっくり言うと
  • 学んだ食の知識が家族や自分のために役立ち、楽しく学べる
  • ネットで質問ができ、外出先でも勉強ができて便利
  • 内容を忘れないためにも、期間を大幅に空けず少しずつでも進められると頭に入りやすい
ユーキャンの食育実践プランナー資格講座の口コミ!テキスト

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

タップで移動できる目次

ユーキャン食育実践プランナーの口コミ!テキスト本を買った感想

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座の口コミ!テキスト

資料請求で内容が良さそうだったので、ユーキャンの食育実践プランナー資格講座の教材を買ってみました!資格取得までの手順は以下の4ステップで、学習と添削課題を提出回数分、交互に繰り返す形で進めていきます。

ユーキャンの資格講座の受講の流れ
ユーキャンの資格講座の受講の流れ

ステップ1.スマホやパソコンからネット申込

まずはネット申込み。

ユーキャンの公式サイトにアクセスして、「受講お申込み」と書かれたオレンジ色のボタンをクリックし名前や住所などの情報を入力します。

>>食育実践プランナー講座の申込はこちら

申し込んだら、あとは教材が届くのを待つだけ!一括払い(39,000円)でもいいし、予算が厳しい…という方は、分割払い(3,300円×12回)でもOKです。

ステップ2.食育実践プランナーの教材到着

ユーキャンの公式ホームページから申し込むと、1週間くらいで教材が届きます。

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座のテキスト・教材

テキストだけでなく、DVDや目利き便利帳、レシピ集、添削課題もあって盛りだくさん!

届いた教材は、公式サイトに書いてあるとおりのラインナップです。

  • テキスト5冊
  • 食育実践レシピ集
  • 目利き便利帳
  • 食育実践アイディアDVD
  • 学習ガイドブック
  • 質問用紙・スケジュール表
  • 添削課題集・添削関連書類一式

ステップ3.ユーキャンの食育実践プランナーのテキストと映像で学習

食育実践プランナー資格講座のテキスト・教材が届いたら、教材・DVDで学習開始!空き時間を見つけてコツコツ進めてもいいし、休みの日などまとまった時間が確保できそうなら、一気に進めます。

テキストは、食材に関する栄養学の知識がイラストや図でまとまっていて、栄養の勉強が初心者の方でもわかりやすく学べます。

テキストとDVD、目利き便利帳、ガイドブック、添削課題用のマークシートがセットになっています。

テキストは、栄養バランスの考え方や調味料の選び方のポイントなど、身近な話題が多いのですぐに活かせそうな内容になっていました。

2冊目の栄養素の話も、初心者でも無理なく理解できるよう工夫して書かれています。私は栄養士の学校に通っていたのですが、そのときに使っていた教科書の何倍も、わかりやすいと感じました。

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座のレシピ本

レシピ集も、食育らしく季節が感じられる料理レシピがたくさん。おいしそうだったので、実際に夕食のメニューで家族に作ってみたところ、主人にもかなり好評でした。

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座では、以下のような、地域の産物や文化が感じられる郷土料理も学ぶことができます。

  • 東京都:深川丼、くさや
  • 神奈川県:へらへら団子、かんこ焼き
  • 群馬県:おっきりこみ、生芋こんにゃく料理
  • 埼玉県:冷汁うどん、いが饅頭

出典:農林水産省「農山漁村の郷土料理百選」

食育実践プランナーの映像教材「食育実践アイディアDVD」

食育の具体的な実践方法を、アイデアブックとDVDで学ぶことができます。

テキストで学んだ食育を日々の生活や食卓に活かすための方法、食育実践プランナーとして講師になった場合の食の伝え方などがわかります。

食育関連の仕事で活かせる内容もありますが、割合では家庭でできる食育活動の例の方が多い印象でした。

ステップ4.食育実践プランナー資格講座の添削問題を解いて提出(5回)

食育実践プランナー資格講座の添削問題は全部で5回分(試験を含むと6回)あります。問題はマークシート形式で答えやすく、暗記が苦手な方でも安心です。

添削問題はテキストとは別に1冊でまとまっていて、解答用のマークシートに書き込む形式です。問題を解いたら、封筒に入れて郵送で送る形式でした!

「切手代がかかってもったいない…」という人は、パソコンやスマホ・タブレットで問題を解いて受講生ページから提出することもできるので便利。

パソコン・スマホの場合は、問題を解いて結果がすぐにわかるので、自分がどの問題を間違えたのか記憶に残りやすく、郵送の切手代がかからないのがメリット。

パソコン・スマホ
郵送
  • 切手代は必要ない
  • 瞬時に結果がわかる
  • 間違えた問題を記憶しやすい
  • 添削結果と回答はPDFなので、自分で印刷する必要がある
  • 切手代がかかる
  • 答えの返送に1〜2週間ほどかかる
  • どの問題を間違えたのか、あまり記憶に残らない
  • 添削結果と回答を紙で残しておける

いずれにせよ、通信教育で添削問題を解くことで、自分の理解度を確認できるのが、独学では得られないメリットだと感じました。

郵送して3週間ほどで、解答&解説が届きます。

ステップ5.食育実践プランナーの資格試験を受験

最後は資格試験!試験は在宅受験なので、自分の好きなタイミングでリラックスして受けられました。

5回分の添削問題を解いて、6回目が資格試験です。試験問題は、教材と一緒に届いた添削問題の一番最後の方にありました。

(これ、自宅で受験なのでテキスト見ながら受験もできちゃいます…!なるべく見ずに受験を!)

試験のコツとしては、テキストにある章末確認問題や、添削問題を繰り返し解いて、わからないところをなくせば大丈夫です。

mina
そこまで難しい問題はなく、少し考える程度で解けました。

不合格の場合も、受講期間中なら何回でも受験ができるので安心です。

なお、以下の記事で私がユーキャンで不合格になってしまった体験談をもとに、対処法や注意点を紹介しています。

あわせて読みたい
【ユーキャン添削課題(資格試験)まさかの不合格】2回落ちた話!注意点や対策法 ユーキャンで資格取得の際、試験に落ちた場合はどうなるのか、あらかじめ知っておきたいですよね。 私はユーキャンで複数講座を受講しているのですが、「お掃除スペシャ...

>>【ユーキャン添削課題(資格試験)まさかの不合格】2回落ちた話!注意点や対策法

ステップ6.ユーキャンで食育実践プランナーの資格取得

添削問題をしっかりと見直してから資格試験に取り組めば、試験は安心です。

1ヶ月ほどで、資格認定証が入った合格通知書が届きました。自分の勉強したことが形になるのは、独学では得られない、通信教育のメリットですよね。

ユーキャンの食育実践プランナー資格合格認定証

最後まで学び終わって、お金を払って勉強してよかったと感じました。テキストはイラストや図解が多いからわかりやすいし、添削サポートで自分の理解度も確認できるから知識がしっかりと身につきます。

独学だと、どこから始めてどの範囲まで学べばいいのか悩んでしまいますが、通信教育で教材としてまとまっていると、「これだけ知っておけば大丈夫」というところだけ勉強できるので、すごく効率的に学べました。

\ カンタン10秒! /

ユーキャン食育実践プランナー資格講座口コミ感想「ここが惜しい!」「ここが良かった!」

メリットとデメリットの口コミ

私が実際にユーキャンの食育実践プランナー資格講座を買って勉強してみて感じた口コミ「ここが惜しい!」「ここが良かった!」と思うポイントを紹介します。

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座の口コミ「ここが惜しい!」と思うポイント

  1. 添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう
  2. 通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない

【ここが惜しい!口コミ①】添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう

添削課題は5回あり、郵送の場合は日数がかかります。時間がかかる原因は、単純に郵送の日数がかかるのと、大手通信教育の会社のため、受講生も多く講師の人数にも限りがあって対応に時間がかかるのかもしれません。

返送に時間はかかりますが、1回目の添削課題を郵送している間に2回目のテキストや添削課題を進める・目利き便利帳を読んだりDVDを見たりして勉強する、というように、待っている時間を有効活用してみました。

とはいえ受講期限は12ヶ月あるので、余裕を持って学ぶことができます。

【ここが惜しい!口コミ②】通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座では、通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえません。

mina
直接学校などに通って直接指導してもらえませんが、映像教材が充実していてテキストのクオリティも高いため、デメリットは感じませんでした。

わからない点は質問もできるため、疑問もすぐに解消できます。「今日は寝る前に時間があるから、ここまでやろう」など、勉強する範囲やタイミングを自分で好きなように決めることができる点は、融通がきいて便利だと思いました。

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座の口コミ評判「ここが良かった!」と思うポイント

  1. 他社に比べてテキストはカラフルで図解が多くわかりやすい
  2. 添削課題で理解度を確認しながら進められる

【ここが良かった!口コミ①】他社に比べてテキストが図解が多くわかりやすい

ユーキャンの強みは作り込まれたテキスト。実際に教材を買ってみて、かなり教材研究がされていると感じました。

他社の通信講座と比較すると、ユーキャンはテキストにイラストも多く、図解がかなり作り込まれていたりして、教材開発に命をかけているな…と教材を買うたびに思います。

【ここが良かった!口コミ②】添削課題で理解度を確認しながら進められる

独学だと本を読むだけで問題を解く機会がありませんが、通信講座だと添削課題があるので自然と知識が定着します。

添削課題のほかにも、テキストの章末確認問題で食育に関する知識を復習することができるので、範囲を区切って一つ一つ頭の中に入れることができました。

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座の口コミ評判・感想まとめ

口コミや評判
ほかにも、食育実践プランナー資格講座を受講した人の口コミや評判を知りたい!

そこで今回は、実際にネット上やSNSで、食育実践プランナー資格講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。

良い口コミ
悪い口コミ
  • 食育のことを楽しく学べる
  • 学んだ食の知識が家族や自分のために役立つ
  • ネットで質問ができ、外出先でも勉強ができて便利
  • 妊娠中や産後の時間を有効活用できる
  • 期間があくと内容を少し忘れてしまった
  • 資格取得しても、放置してしまったり身についていなかったりする
  • 仕事で、というより家庭で活かせる

良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座の悪い口コミ・感想

まずは、ユーキャンの食育実践プランナー資格講座の悪い口コミを紹介します。

  • 期間があくと内容を少し忘れてしまった
  • 資格取得しても、放置してしまったり身についていなかったりする
  • 仕事で、というより家庭で活かせる

【食育実践プランナーの悪い口コミ感想①】期間があくと内容を少し忘れてしまった

テキスト4のテストが終わりました!

今回は引越しなどでゆっくりペースだったので、ちょこちょこ忘れていました…テキスト1〜3の復習もしました😊

残るはあと1冊!4月中に資格取得が目標!

(2022年3月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン食育実践プランナー資格講座」受講生の投稿

【食育実践プランナーの悪い口コミ感想②】資格取得しても、放置してしまったり身についていなかったりする

体にいい食事を作りたいと思って、3月に食育実践プランナーの資格を取ったものの放置しちゃってたのでゆるく学習再開。

(2020年7月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン食育実践プランナー資格講座」受講生の投稿

食育実践プランナー資格は取ったけどまだまだ身にはついてないので勉強し直したいなあ…∘☼

(2020年1月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン食育実践プランナー資格講座」受講生の投稿

【食育実践プランナーの悪い口コミ感想③】仕事で、というより家庭で活かせる

仕事に生かすわけではなくあくまで家庭の中で生かす知識なので、食育実践プランナーにしてみました。

(2022年1月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン食育実践プランナー資格講座」受講生の投稿

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座の良い口コミ評判・感想

まずは、ユーキャンの食育実践プランナー資格講座の良い口コミを4つ紹介します。

  • 食育のことを楽しく学べる
  • 学んだ食の知識が家族や自分のために役立つ
  • ネットで質問ができ、外出先でも勉強ができて便利
  • 妊娠中や産後の時間を有効活用できる

【食育実践プランナーの良い口コミ感想①】食育のことを楽しく学べる

先月からめちゃくちゃスローペースだけど「食育実践プランナー」の勉強してる📖✨

私が小学生の頃って食育の発展途上段階だったことに気付いたり環境に関わる分野だと大学で環境学を勉強してた頃の用語が出てきたり、

内容だけにとらわれない学びがあっておもろしい💓

(2022年3月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン食育実践プランナー資格講座」受講生の投稿

食育実践プランナー試験に合格して、認定証が届きました😃

栄養学や献立などの単元が出てくるので、この学習がとても役に立つと思います👍楽しく学習できました😆

(2019年8月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン食育実践プランナー資格講座」受講生の投稿

食育実践プランナーの資格の勉強😃

先日YORIくんから👍🏻頂いたし、頑張れと言われた感じがした(←思い込み)😆

栄養士免許取ってかなり経つし、こんなに勉強って楽しかったかな😊

(2019年6月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン食育実践プランナー資格講座」受講生の投稿

【食育実践プランナーの良い口コミ感想②】学んだ食の知識が家族や自分のために役立つ

食育プランナーの勉強をしています🤭あ、これもユーキャン✌️ 勉強ってか、へぇーーー!って思いながら読書してる感じなので楽しいです❗

まだ始めたばっかりだけど日本の食文化やマナーなども勉強できます✨

食育アドバイザーも考えたけど私は家庭向きの家族や自分、身近な人のために役立つ食育実践プランナーを選択

(2020年2月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン食育実践プランナー資格講座」受講生の投稿

【食育実践プランナーの良い口コミ感想③】ネットで質問ができ、外出先でも勉強ができて便利

ユーキャンは自分に合った計画も立ててくれるから目安になります✨

あとは、ネットでも質問できたりするから、出先でも勉強出来るのが素晴らしい👏

(2020年2月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン食育実践プランナー資格講座」受講生の投稿

【食育実践プランナーの良い口コミ感想④】妊娠中や産後の時間を有効活用できる

『食育実践プランナー』『離乳食幼児食コーディネーター』合格しましたっっ✨✨

好き嫌いの多いちびずと、少しでも楽しい食事の時間が過ごせたら🍴と思い、産休育休を存分に活用

社会人になってからのお勉強は、めちゃくちゃ楽しかったです🌈

(2020年2月受講生)

引用元:Twitter「食育実践プランナー資格講座」受講生の投稿

妊婦の時から勉強していた食育実践プランナーの資格、無事合格出来ました💮まだまだこれから。

(2019年7月受講生)

引用元:Twitter「食育実践プランナー資格講座」受講生の投稿

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの食育実践プランナーの資格は独学できない

食育実践プランナー資格は独学で取得できません

独学で資格試験のみ受けることはできません。
ユーキャンの食育実践プランナー資格講座を受講することで、資格取得ができます。

独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や、食育が特集された雑誌を読んで学ぶことになります。

栄養学と食の勉強・趣味の独学におすすめのわかりやすい本15選を紹介!全部読んでみて検証

食育や栄養学に関する本は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【全部読んだ】栄養学と食育勉強・独学おすすめ本27選・趣味わかりやすい 私自身は栄養士の資格を持っていますが、資格取得してからも定期的に書店に行って栄養学の本をチェックしています。 そこで今回は、初心者でもわかりやすく学べる、栄養...

>>【全部読んだ】栄養学と食の勉強・独学おすすめ本27選・趣味わかりやすい

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座と独学の場合で、特徴や費用など違い比較しました。

資格講座勉強
独学
ユーキャンの食育実践プランナー資格講座のテキスト・教材
食育実践プランナー
学習形式市販書籍で独学通信教育
学習期間期限なし6ヶ月
サポートサポートなし12ヶ月
1日3問まで質問可能
費用目安1,000円〜(書籍代)39,000円
メリット費用が抑えられる大事なポイントだけ学び、資格取得もできる
デメリット・資格は取れない
・知識を客観的に証明できない
・独学より費用がかかる
・国家資格ではない
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

独学は通信教育よりも費用は抑えられますが、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまうケースも。

mina
「重要なポイントをプロに教わって、最後まで勉強をやりきる」「体系立てて学ぶ」ことができるのが、通信教育のメリットです。

わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!

ユーキャン
独学
  • 資格取得までできる
  • 重要なポイントだけ学べる
  • プロの講師に質問・相談ができる
  • 費用がかかる
  • 資格は取れない
  • 学ぶ範囲があいまい
  • 質問・相談はできない
  • 費用は安くて済む

通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。

ユーキャンの食育実践プランナーとは?資格講座の試験日や難易度・受験方法

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座の口コミ!テキスト

食育実践プランナーは、一般社団法人 日本味育協会が認定している民間の資格です。

ユーキャンが取り扱っているのは、「食育実践プランナー」の資格講座で、資格を取るためにはユーキャンの講座を受講することが必須条件となります。

mina
食育を学びたい方なら誰でも受けることができ、受験資格は特にありません。
項目説明
資格講座食育実践プランナー
資格認定一般社団法人 日本味育協会
受験資格特になし
試験日程受講期間中ならいつでもOK
(期間中なら何回でも受験可能)
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目ユーキャンの講座内容から出題
試験方法マークシート方式
受講費用39,000円
受験料無料
学習期間6ヶ月
受講期限12ヶ月
合格基準全体の70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はユーキャン公式サイトでご確認ください。

ユーキャンの食育実践プランナーの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅で受験できるので、リラックスして試験に臨めます。

外出しなくても勉強や試験が受けられるから、便利ですね!

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの食育実践プランナー資格試験の過去問題はなし

食育実践プランナー検定試験の過去問題はありません。

過去問題で試験対策をするのではなく、食育実践プランナー資格講座のテキストの章末確認問題や、5回分の添削課題を復習して試験対策をする形になります。

私も「過去問を解かなくて大丈夫なのかな…」と不安になりましたが、実際の試験問題は、テキスト章末確認問題や、添削課題5回分から主に出題されていました。

mina
試験中に、「あ、この問題、1〜5回目の添削問題に同じような問題があったな!」と思うときが何度もあり、復習しておけば安心だと感じました。

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座の費用・値段

食育実践プランナーの費用・値段はこちらです。

受講費用39,000円
受験料無料
認定証無料
修了証1,000円程度(条件あり)
切手代■添削課題を郵送
84円x6=504円
(添削課題5回+試験1回)

■添削課題をWeb提出
84円
(試験1回)
総額目安■添削課題を郵送
39,504円

■添削問題をWeb提出
39,084円
※講座概要は変更になる場合があります。最新情報はユーキャン公式サイトでご確認ください。

食育実践プランナー資格講座の受講料金は39,000円ですが、月々3,300円×12回の分割払いにも対応しているので、予算が厳しい…という方も安心して受講できます。

分割にすると39,600円で600円多く払うことになりますが、利息は1,000円以下。

分割払いにしても、家計の大きな負担になりにくいよう設定されているのね。
一括払い39,000円
分割払い3,300円×12回
(総額39,600円)
※料金は変更になる場合があります。最新情報はユーキャン公式サイトでご確認ください。

なお、分割払いの場合は、教材・商品に同封されている申込用紙で支払うことになります。クレジットカードでの分割払いは使えないので注意しましょう。

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座の費用・値段のポイント
  • 受講料金39,000円のほかに、切手代がかかる
  • 支払い方法は一括払いと分割払いから選べる。分割払いの場合も、利息は780円と費用を抑えられる
  • 添削課題の提出方法を郵送にすると5回分の切手代がかかるので、少しでも費用を抑えたい方はパソコン・スマホからの提出がおすすめ

食育実践プランナーと栄養士と独学の場合で比較

食育のプロといえば「栄養士」という職業を思い浮かべる人も多いですよね。

ただし、栄養士の資格は国家資格なので、国が指定する栄養士の学校に通わなければいけません。

実際に国家資格の栄養士を取得した場合と、ユーキャンの食育実践プランナー、独学の場合で、費用や学習期間など違い比較しました。

資格講座勉強
独学
ユーキャンの食育実践プランナー資格講座のテキスト・教材
食育実践プランナー
栄養士実力認定試験の過去問題集
栄養士学校
学習形式在宅で独学通信教育通学
学習期間期限なし6ヶ月2年間
サポートサポートなし12ヶ月
1日3問まで質問可能
通学期間の2年間
通学中は質問可能
就職・転職サポート
費用1,000円〜(書籍代)39,000円300万円〜400万円
メリット費用が抑えられる大事なポイントだけ学び、資格取得もできる国家資格が取れる
デメリット・資格は取れない
・知識を客観的に証明できない
栄養士学校のような
専門的な内容は学べない
・費用が高く期間も長い
・通学は昼間のみ
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

独学は3つの中でいちばん費用は抑えられますが、どの範囲を勉強していいのかわからなかったり、期間の縛りがないので途中で勉強をやめてしまう人も多いです。

かといって栄養士の学校で栄養や健康の知識を学ぼうとすると、最低2年はかかりますし、費用も300万円以上と莫大な金額がかかるんですよね。

化学や生物の専門的な授業や、法律など、「これはふだんの生活では使わないよな…」という知識まで学ばないと資格がとれないのも厄介なんですよね…。私は化学の授業に苦労しました。

↓実際に私が通っていた栄養士専門学校の時間割です。

英語や体育、パソコン、法律など、栄養士とは無関係の授業も。

↑これは実際に私が栄養士の専門学校に通っていたときの授業ノートです。

授業で化学式が出てきたりして、日常生活では絶対これは使わない…と思いつつも、単位を取らないといけないので勉強していました。

「日常生活に役立つ範囲で、食や栄養学の勉強がしたい!」という方には、栄養士の学校は必要のない科目も多いのでコスパが悪いです。

なので、まずはチャレンジしやすい民間の資格に挑戦して、食や健康の勉強をしてみると良いと思います。

(私は社会人から栄養士学校に通って、リアルに2年と300万かかりました…)

あわせて読みたい
【社会人から栄養士専門学校に通った体験談】デメリットとメリット 社会人から栄養士の学校へ通い直したいけど、どうしたらいいのかな?いつか食と健康のことを、学校でちゃんと学んでみたい。栄養士の資格を取って、食関連の仕事がして...

>>【社会人から栄養士専門学校に通った体験談】デメリットとメリット

ほかの食育が学べる資格などと比較しても、ユーキャンの食育実践プランナーは、食全般の知識や栄養学の勉強ができて、コスパよく資格が取れるのでおすすめです。

ユーキャンの食育実践プランナー以外の食育・栄養学資格講座

食育資格おすすめ種類一覧比較!独学できる栄養学を学べる通信講座はどれがいいか徹底解説

ユーキャンの食育実践プランナー以外にも、食育・栄養学に関する資格はたくさんあります。

食育に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。

上から安い順番↓↓↓

資格講座費用申込先資料請求(無料)特長内容映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定講座運営
たのまなの食育メニュープランナー資格講座のテキスト・教材
食育メニュー
プランナー
22,000円今すぐ申込む>>無料資料請求・最安値
認定証発行に別途3,000円かかる
・年代や体調に応じたバランスのよい献立
・栄養学や食文化
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削4回
(郵送)
学習期間
約6ヶ月
期限12ヶ月NPO法人『みんなの食育』認定たのまな
キャリカレの食育アドバイザー資格取得講座の教材
食育アドバイザー
28,600円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長の
サポート期間
食品添加物や表示の見方
受験料は別途5,600円必要
・具体的な食育活動の事例
・食品添加物
映像あり
(DVD6巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人日本能力開発推進協会キャリカレ
フォーミーの食育栄養コンサルタント資格講座
食育栄養コンサルタント
34,100円今すぐ申込む>>詳しく見る・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン
・認定証が英語
・食品添加物/農薬
・アトピーや食物アレルギー
・生活習慣病予防
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人日本能力教育促進協会認定フォーミー
ユーキャンの食育実践プランナー資格講座のテキスト・教材
食育実践
プランナー
39,000円今すぐ申込む>>無料資料請求業界大手で安心
講座内で資格取得できる
・食材の目利き
・家庭での食育実践方法
・調味料の選び方

食育映像あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削5回
(郵送/web)
学習期間
約6ヶ月
期限12ヶ月一般社団法人日本味育協会認定ユーキャン
ユーキャンのリニューアル後の食生活アドバイザー資格講座の教材・テキスト
食生活アドバイザー
39,000円今すぐ申込む>>無料資料請求知名度がある
試験は年2回とチャンスが少ない
独学OK!受験料のみなら安い
・食品の流通
・季節の旬の食材レシピ
・体に必要な栄養素
映像なし質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約4ヶ月
期限12ヶ月一般社団法人FLAネットワーク協会認定ユーキャン
がくぶんの食育インストラクター養成講座のテキスト・教材
食育インストラクター
39,900円今すぐ申込む>>無料資料請求試験なし(講座修了で
資格取得)
・認定証発行(6,600円)+手数料(880円)も含めると総額47,380円
・家庭での食育実践方法
・学校、保育所における食育
映像あり
(DVD3巻)
質問回数制限なし
(郵送)
添削6回
(郵送)
学習期間
約3-6ヶ月
無料で6ヶ月延長可
(サポート期間は実質12ヶ月)
NPO日本食育インストラクター協会認定がくぶん
女子栄養大学の社会人講座の食生活指導士を目指せる栄養と料理講座のテキスト・教材
食生活指導士
45,500円今すぐ申込む>>無料資料請求女子栄養大学が運営・販売
・38,500円+必要補助教材7,000円分必要
四群点数法を使い「何をどれだけ食べたらいいか」を学べる映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削6回
(郵送)
学習期間
約6ヶ月
期限6ヶ月女子栄養大学女子栄養大学
ラーキャリの食育栄養アドバイザー資格取得講座のテキスト・教材
食育栄養アドバイザー
49,500円今すぐ申込む>>詳しく見る・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ
・試験のみ等、コース数種類あり
・食物アレルギー
・栄養素とエネルギー
・生活習慣病予防
映像なし質問回数制限なし
(メール/LINE)
添削1回
(郵送)
※提出しなくても良い
学習期間
期限なし
期限期限なし一般社団法人
日本技能開発協会
ラーキャリ
SARAスクールの食育資格講座のテキスト・教材
管理健康栄養インストラクター
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの
資格取得
ができる
認定証は別途5,500円必要
・栄養素の知識
・腸内細菌の働き
・食品表示の見方
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本インストラクター技術協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクールの食育資格講座のテキスト・教材
食育健康アドバイザー
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの
資格取得
ができる
認定証は別途5,500円必要
・腸内細菌の働き
・学校教育における食育
・医薬品と健康食品の違い
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本安全食料料理協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
他社と比較したユーキャンの食育実践プランナー資格講座のポイント・強み
  • 家庭ですぐに活かせる食育の正しい知識が身につく
  • サポート期間が12ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
  • 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
食育資格おすすめ種類一覧比較・独学できる通信講座のポジショニングマップ

食育実践プランナー資格の仕事や求人の探し方・役立て方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【食育実践プランナーの仕事と求人】メリット・履歴書に書ける 資格取得後、取った資格を仕事に生かす方法や、プランナーとしてどう活動したら良いか、具体的なイメージや道筋が見えにくいですよね。 そこで今回は、食育実践プランナ...

>>【食育実践プランナーの仕事と求人】メリット・履歴書に書ける

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座がおすすめの人・おすすめではない人

食育実践プランナーは、こんな方におすすめです。

食育実践プランナー資格講座はこんな人におすすめ
  • ユーキャンの強みは完成度の高さ。教材テキストのクオリティを求める
  • 品質は保ちながら、なるべく費用を抑えてコスパ良く学びたい
  • 食育活動の具体的な実践方法を学びたい方

逆に、こんな方にはおすすめはしません。

食育実践プランナー資格講座はこんな人には不向き
  • 芸能人が多数取得している資格、知名度のある資格を取りたい
  • できるだけ費用をかけずに、食育の市販本でまずは独学したい方
  • 講義を聞きながら学ぶ形式が好きな方

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座が自分に合っているか、そうでないか、無料の資料請求でぜひ確認してみてください。

ユーキャン食育実践プランナー資格講座の口コミ感想・資格試験難易度まとめ

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座の口コミ!テキスト

ユーキャンの食育実践プランナー資格講座の口コミや感想をまとめると、以下の通りです。

食育実践プランナー資格講座の良い口コミ・感想
  • 食育のことを楽しく学べる
  • 学んだ食の知識が家族や自分のために役立つ
  • ネットで質問ができ、外出先でも勉強ができて便利
  • 妊娠中や産後の時間を有効活用できる
食育実践プランナー資格講座の悪い口コミ・感想
  • 期間があくと内容を少し忘れてしまった
  • 資格取得しても、放置してしまったり身についていなかったりする
  • 仕事で、というより家庭で活かせる

受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。

「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。

ユーキャンの食育実践プランナー講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャン食育実践プランナー関連資格講座

あわせて読みたい
【清野菜名さん食生活アドバイザー合格】栄養資格ローラ・佐々木希・仲里依紗・白石麻衣!芸能人何級? 清野菜名さんやローラさん、佐々木希さん、仲里依紗さん、白石麻衣さん、中島健人さんなどの芸能人が取得している食・栄養の資格は、食生活アドバイザー3級の資格です。...

>>【栄養資格を持つローラ・佐々木希・仲里依紗・白石麻衣】食生活アドバイザー何級芸能人は取得?

あわせて読みたい
【合格体験記】食育アドバイザー独学不可!勉強時間口コミ・資格試験難易度 私も食育の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事ではテキストのレビューなど、感想をお伝えします。 ↓教材は実際にユーキ...

>>【合格体験記】食育アドバイザー独学不可!勉強時間口コミ・資格試験難易度

あわせて読みたい
【栄養士に近い資格】独学OKで役立つ!在宅・オンラインで学べる 確かに、栄養士の資格を取るためには最低でも2年間、昼間部の短大か専門学校に通わなければいけなく、手間がかかりますよね。 私自身も食と栄養学を学びたくて栄養士学...

>>【栄養士に近い資格】独学OKで役立つ!在宅・オンラインで学べる

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
シェアしてね!
タップで移動できる目次