「食育実践プランナー」と検索窓に入力すると「意味ない」と出てくる…取ろうと思ったけど、やめておこうかな?と迷っている方も多いと思います。
そこで今回は、食育実践プランナー資格が「意味ない」と言われる理由を解説します。
- 食育実践プランナーは誰でも簡単に取れるため、意味がないと言われている
- 食育実践プランナーより意味があるのは「栄養士・管理栄養士」
- 食育実践プランナーは、主に家庭での食育や趣味の範囲で役立つ
食育実践プランナーはとっても意味がないのかな…と不安に思っている方は、ぜひ資格を取る前にチェックしてみてください。
食育実践プランナー以外の資格講座は>>【食に関する国家資格おすすめ一覧と難易度】栄養の勉強がしたい主婦の私が簡単に取得!
食育実践プランナー講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
食育実践プランナー「特に意味はないかも」「どこかで役に立つといい」
食育実践プランナーを取得した人の声を、SNSで調べてみました。「受験後2ヶ月してから、ほとんど頭に残っていない」「なにかしら役に立てる」など、内容をすぐに忘れてしまったり、資格を取ったものの役立て方が不明確という声がありました。
こんソセ( ◠‿◠ )
— 大光食品【公式】ソーセージ/長崎 (@daikofoods) April 19, 2022
今日は #食育の日 ですね😇
そういえばちょっと前に「食育実践プランナー」の資格を取りました₍₍ (ง ◠‿◠ )ว ⁾⁾
自宅で試験受けれるタイプなので、田舎暮らしのソセジにはぴったりでした😇←
ただ、あれから2ヶ月、、
ほとんど頭に残っておりません🤩☝️w
このあとキャ pic.twitter.com/HhWOZ3vBO2
やっと取れました!!
— きゃろっときゃべつ みく (@miku_ysmr) May 12, 2021
食育実践プランナーの資格!!
やったーーーーー!!!
これでなにかしら役に立てるぞー!!
食育関係のお仕事ください🤲🙇♀️ pic.twitter.com/XZwltR6Ss2
「食育実践プランナー資格を持っているものの、全くいかせていない」という意見もありました。
食育いいことやね✨🌸
— あい🍀あいぶろぐ✏楽天ROOM💎️💕✨3児ママ (@jin_ai10) March 22, 2022
食育実践プランナー
資格持ってるけど
全くいかせてない🤣WWW
よろしくねヾ(o´∀`o)ノ
「とても勉強になり将来役立てたい」という声がありましたが、今すぐ何かに役立った事例ではありません。
こんにちは。akicaraです!
— akicaraの部屋 (@7_akiaki) July 23, 2019
現在、勉強している食育実践プランナーのテキスト5を終え、次は、残り資格試験のみとなりました⭐とても楽しい勉強となりました⭐このスキルを是非将来に役立てたいです!
次の項目では、食育実践プランナーが意味がない理由を3つ挙げて、それぞれくわしく解説します。
食育実践プランナーが意味ない理由:誰でも簡単に取れるから
食育実践プランナーが意味ないと言われる理由の一つに、誰でも簡単に取れる資格であることが挙げられます。
一方で「最初から法律の勉強がでてきて、本番まで覚えてられるか不安」という声も見かけます。
数字も良く本部の人たちの覚えが良くて、頑張ってる旦那を見てたら私も何かやりたくて、食育実践プランナーの勉強を始めたけど…
— たけ (@take_4300) August 18, 2018
初っ端から法律の勉強🤣🤣🤣🤣
自分なりに簡単な言葉に直して辛うじて覚えられてるけど試験まで覚えてられるのかな…
食事に関する指導や、栄養士など献立作成や調理に関する実務経験がなくても、知識を覚えて答えるだけで、簡単に資格を取れてしまいます。
一般的に、職業に使える資格といえば、時間をかけて知識も経験も蓄えて、苦労して資格を取るイメージがありますよね。
これに対し、食育実践プランナーは、お金を払って講座を購入し、マークシートに記入するだけで誰でも簡単に取れてしまいます。
このように、誰でも簡単に取れる資格のため、食育実践プランナーは「意味がない」といわれています。
食育実践プランナーが意味ない理由:国家資格ではないから
食育実践プランナーが意味ないと言われる理由の二つ目は、国家資格ではないからです。
食生活と健康に関する国家資格として有名な資格に、「管理栄養士」「栄養士」があります。
管理栄養士は、国家資格です。4年間、大学や専門学校(管理栄養士養成課程のあるところ)などに通い、単位を習得したうえで、管理栄養士の国家試験に受からなければなりません。
管理栄養士資格は、取るまでに時間もお金も労力もかかりますが、食育実践プランナーはこれらの手間が必要ありません。
食育実践プランナーが意味ない理由:実務に直結しないから
食育実践プランナーが意味がないと言われる三つ目の理由は、実務に直結しないからです。
企業の採用情報や募集要項のところに「管理栄養士」「栄養士」と書いてあるのをよく見かけますが、「食育実践プランナー」と書かれているのは見たことがありません。
食育実践プランナーは、誰でも短期間で、簡単に取れてしまう資格のため、採用のときも見劣りしてしまいます。
食育実践プランナーでは実務に直結しないため、あまり意味がありません。
食育実践プランナーより意味あるのは栄養士・管理栄養士
食育実践プランナーよりも意味があるのは、栄養士、管理栄養士です。
とはいえ、今から管理栄養士を目指すのはハードルが高い…という方は、資格の中でも知名度がある「食生活アドバイザー」も選択肢に入れてみるとよいと思います。
受験した私の体験談1>>【食生活アドバイザー何ヶ月勉強?】2級と3級の勉強時間や期間
受験した私の体験談2>>【食生活アドバイザーいきなり2級を受けてOK】3級2級違いは?1級はない
企業でも昇給の一つの条件として取得をすすめていたり、協会の講師として活動するなど、食育実践プランナーよりも活用できそうです。
ここまで、食育実践プランナーが意味ないと言われる理由を解説しました。次の項目では、食育実践プランナーを取得するメリットを紹介します。
食育実践プランナーの取得メリット1:自分や家族の健康管理に役立つ
食育実践プランナーを取得することで、自分や家族の健康管理に役立ちます。
健康と食に深い関わりのある「生活習慣病」は、私たちの食事や運動、喫煙や飲酒の習慣により発症する様々な疾患のことを指します。現代社会において、死因の大半が生活習慣病が関与しているとされています。
これには、がんや心臓病、脳卒中、糖尿病、高血圧だけでなく、肝臓や腎臓の疾患も含まれます。さらに、生活習慣病は認知症のリスクも高めるため、超高齢化が進む日本での予防の取り組みは必須となっています。
運動は自分で行うものですが、食事は家族全員に作れるため、ある程度コントロールが可能です。これらを学ぶことにより、自分や家族の健康を、主に食事面で守ることができます。
食育実践プランナーの取得メリット2:受験のために外出する必要がない
食育実践プランナーを取得する2つめのメリットは、受験のために外出する必要がないことです。
SNSで調べたところ、「受験のために外出するのが面倒・もしくは子どもがいる都合上できない」と言う声がありました。
ひとまず、年内に取得したい資格は食育実践プランナーと食生活アドバイザー!
— ☆Tubasa☆ (@Tubasaaa1026) February 19, 2019
食育の方は在宅試験だから問題なし🙆♀️
食生活アドバイザーは首都市まで行かなきゃいけない(日曜に)ので
子供の預け先の確保しなければ…
親に頼めるのが1番安心だけど
店経営してる+日曜はがっつりシフトだから頼めない😵
偏食なお兄さんに
— がちゃ@日常垢 (@s__k__T__P_0721) February 4, 2020
ちゃんとご飯を食べて欲しくて!
サボらない戒めのために!
ユーキャンだけど!
食生活アドバイザーも良かったけど
試験を受けに行くのが大変だから
在宅受験が出来る
食育実践プランナー!
ぼちぼち頑張ります! pic.twitter.com/luoeZpZSnY
食育実践プランナーある程度進んだら食生活アドバイザーの勉強したいんだけど、会場に行って試験するのできなさそう…焦って落ち着けん気がする
— ぷりん🍮 (@_hamusa_36) March 24, 2021
自分の好きなタイミングやスケジュールで受験できるのも、食育実践プランナー資格取得のメリットです。
食育実践プランナーの取得メリット3:子育てや保育業務に役立つ
食育実践プランナーを取得する3つめのメリットは、子育てや保育関連の業務に役立つことです。
たとえば、保育園に勤めていたとして、保護者から離乳食や食物アレルギーなど子どもの食事のことを質問をされたとします。
ここで、もし食育実践プランナー講座で学んだ知識が身についていれば、すみやかに答えを返すことができます。
国家資格でなければ意味がないと言う人もいると思いますが、たとえ民間資格であっても、資格取得のために勉強して知識を身につけたことは形として残せます。
このように、子育てや保育関連の業務に役立つのが、食育実践プランナー資格を取得するメリットです。
食育実践プランナーを意味あるものにしている人の事例
食育実践プランナーは意味がない資格と言われますが、意味があるものにしている人の事例を紹介します。
興味本位で資格取得「栄養学や献立などの単元が役立つ」
食育実践プランナー
— いの (@y_ino_kitty) August 28, 2019
試験に合格して、認定証が届きました😃
来週から新学期が始まります🙂
栄養学や献立などの単元が出てくるので、この学習がとても役に立つと思います👍
楽しく学習できました😆 pic.twitter.com/3qwLcTPxGz
先月からめちゃくちゃスローペースだけど
— 米良美沙(こめらみさ)🏵️舞台『ふれぼ7』B,C班糸田さとみ役11/10-13@両国エアースタジオ (@LuceatKomeMisa) March 7, 2022
「食育実践プランナー」の勉強してる📖✨
私が小学生の頃って
食育の発展途上段階だったことに気付いたり
環境に関わる分野だと大学で
環境学を勉強してた頃の用語が出てきたり
内容だけにとらわれない学びがあって
おもろしい💓 pic.twitter.com/bBtE6puUPx
SNSを調べると、「栄養学や献立などの単元が役立つ」という声や、「大学で勉強した環境学の用語が出てきて、内容だけにとらわれない学びがあっておもしろい」という声が見つかりました。
「現在ほぼ使う場面はないが、食生活を考えるうえで大切なことを学べる」と、日常生活で役立つ知識としての位置付けでとらえている意見もありました。
食のことでいうと、現在はほぼ使うところがないので、ただ持ってるだけっちゃ持ってるだけなんだけど、食育実践プランナーの資格持ってる。
— 紅絹(もみ)😸❤ (@neputino) February 17, 2023
この資格単体でどうこうってよりは、福祉系国家資格に追加であると便利っていうか、単純に学べる内容が食生活を考える上で丁度いいからおすすめ。
確かに、私自身も食育実践プランナー講座で勉強をしていて、日常生活で役立つ知識が得られ、意外に知らなかったこともあり、「意味ない」と感じることはありませんでした。
保育士の人の声:子どもたちへの食育に活かせる
今までやってきたことが
— ゆい (@v_z9r) May 4, 2020
今回活かされてる〜✨
保育士資格で
子ども達との関わり方、過ごし方。
チャイルドカウンセラー資格で
子ども達のメンタルケア。
食育実践プランナー資格で
子ども達にとってプラスになる食育。
やってきたことは無駄じゃなかった!
保育士の方が、食育実践プランナー資格取得し「子どもたちにとってプラスになる食育」を学べ、やってきたことは無駄ではなかったという声がありました。
「業務に役立てられる」「産休と育休をぞんぶんに活用し勉強できた」と、食育実践プランナー資格講座で学んだことは意味があったとしている意見もありました。
食育実践プランナー
— いの (@y_ino_kitty) August 19, 2019
ゆっくり学び続けて、ようやく試験になりました🙂
今年の目標のひとつだったので、もうすぐピリオドです😊
仕事で生かせるので、終わってもテキストは何度も読もうと思います👍#資格 pic.twitter.com/VpINlx0Zpi
【 ご報告🌸 】
— はるちゃん (@love_odp) February 22, 2020
『食育実践プランナー』『離乳食幼児食コーディネーター』合格しましたっっ✨✨
好き嫌いの多いちびずと、少しでも楽しい食事の時間が過ごせたら🍴と思い、産休育休を存分に活用✊社会人になってからのお勉強は、めちゃくちゃ楽しかったです🌈 pic.twitter.com/4wGdH7AInk
食育実践プランナーは、保育士など子どもに関わる業務と相性が良さそうです。
異国料理の勉強に役立てる
(プライベート投稿)
— 楓子(ふうこ) (@fuko_official) April 2, 2021
せっかく食育実践プランナーの資格を取ったので、ちゃんと活かそうと思って最近は異国料理の勉強をしております。インスタに沢山載せてるのでよかったら。ハッシュタグで楓子ごはんって調べたら出るはず🇹🇭楓子食堂できる日までみんなマジ長生きして。笑https://t.co/neecFQkXLg pic.twitter.com/I2YSucqtQI
料理に役立て目的で食育実践プランナー資格取得をしている方がいました。
「せっかく食育実践プランナー資格を取ったので、ちゃんと生かそうと思って最近は異国料理の勉強をしている」とのことです。料理の写真がとてもおいしそうですね!
私自身も、食育実践プランナー講座で勉強したことが料理を作るときに役立っているので、資格勉強を意味あるものにするのもしないのも、工夫しだいだと思いました。
まとめ:食育実践プランナーは主に趣味の範囲で役立てよう
- 食育実践プランナーは誰でも簡単に取れるため、意味がないと言われている
- 食育実践プランナーより意味があるのは「栄養士・管理栄養士」
- 食育実践プランナーは、主に家庭での食育や趣味の範囲で役立つ
食育実践プランナーは、講座を買えば誰でも簡単に、短期間で取れる資格のため「意味がない」と言われています。国家資格ではなく、実務に直結する資格でもありませんが、主に趣味の範囲では役立てることができます。
食育実践プランナーよりもより実務に直結するのは、やはり栄養士や管理栄養士。食と健康の民間資格では、食生活アドバイザーも、工夫しだいでは実務に役立てることができます。
ぜひ、今回の記事を参考にしてみてください。
検定情報は>>【食育実践プランナーの試験日】合格率や難易度?受験したら簡単だった
講座レビューは>>【ユーキャン食育実践プランナー口コミ評判】後悔やデメリットも正直レビュー
活動への役立て方の情報は>>【食育実践プランナーは履歴書に書ける】仕事と求人・就職を解説
食育実践プランナー講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /