【調味料検定の難易度と勉強時間】テキスト問題集で独学してみた!合格率

当ページのリンクには広告が含まれています。

▼ 最大70%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
スポンサーリンク
調味料検定の難易度や合格率は?独学での勉強方法や勉強時間、過去問、テキストや問題集を知りたい。

そこで今回は、調味料検定の公式テキストを買って勉強し、調味料検定の初級・中上級を実際に受験してみました!結果はどちらの級も無事「合格」!

調味料検定の初級・中上級試験の合否認定証

その他、調味料検定を受けた方の口コミや評判、難易度、独学での勉強方法や勉強時間・過去問の有無や使用テキストもまとめました。

調味料検定以外の料理関連資格1>>【通信教育】家庭料理が学べる独学OKの資格講座9選!おすすめ種類一覧比較

あわせて読みたい
通信教育で家庭料理が学べる独学OKの資格講座9選!おすすめ種類一覧比較 こんなふうに、料理関連の資格の取りかたや、料理の勉強のやり方で悩んだことはありませんか? そこで今回は、料理の勉強におすすめの資格講座を、たくさんある資格の中...

調味料検定以外の料理関連資格2>>【食に関する国家資格おすすめ一覧と難易度】栄養の勉強がしたい主婦の私が簡単に取得!

あわせて読みたい
食に関する国家資格おすすめ一覧と難易度!栄養の勉強がしたい主婦の私が簡単に取得! そこで今回は、食に関する国家資格や民間資格のおすすめ一覧と、難易度が簡単な栄養の勉強がしたい主婦の方向けの講座の種類を調べるため、主婦の私が教材を全部買って...
調味料検定の口コミ・評判をざっくり言うと
  • 好きで集めた調味料を活かせるようになった!家など好きな場所で受験できる
  • 久しぶりの勉強や試験で楽しめる
  • 調味料検定試験の合格通知が届くのが遅い…という口コミも
調味料検定の独学勉強用テキスト

\ 自宅で調味料検定を受験できる! /

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

スポンサーリンク
タップで移動できる目次

調味料検定とは?合格率や難易度・試験内容

調味料検定
画像引用元:調味料検定公式サイト

調味料検定は、調味料検定実行委員会が主催している検定で、5年ぶりに復活。2023年から再開しました。

醤油や味噌、みりんなど日本の伝統的な調味料からケチャップ、マヨネーズ、香辛料まで調味料全般の知識や料理での使い分けのコツ、地域による差、歴史など幅広く学ぶことができます。

調味料検定の勉強方法は、調味料検定の公式テキストを買って独学で検定試験対策をする方法のみで、試験対策講座はありません。

ブログ管理人
調味料検定公式テキストは市販されており、書店やネットで購入できます。

調味料検定試験に合格すると、合格者全員に「認定証」が配られ、有料で「認定カード」を手に入れることができます。

検定試験調味料検定
種類通(初級)
名人(中上級)
主催調味料検定実行委員会
受験資格特になし
受験方法オンライン(自宅パソコン)
試験時間60分
問題数80問
四者択一
試験内容公式テキストから出題
試験形式四者択一方式
受験料3級:4,600円
2級:5,700円
併願:10,300円
→併願割引で8,000円
公式テキスト1,650円
合格基準正答率70%以上
(各級同じ)
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

調味料検定の試験は、自宅やカフェ等でパソコンやスマホを使用し、オンラインでの受験のみです。会場での受験はできません。

自宅受験は、地方在住の方や外出を控えたい方にも便利ですね!
調味料検定のポイント
  • 調味料検定の種類は初級・中上級の2種類ありレベルに応じて選べる。初級と中上級を併願可能
  • 勉強方法は市販の公式テキストでの独学。試験対策講座はなし
  • 試験はオンライン開催のため、パソコン及びwebカメラ、インターネットが利用できる環境が必要

独学に便利な、調味料検定の試験対策ができる公式テキストはこちらです。

調味料検定の勉強時間は最短1週間ほど

調味料検定試験の独学勉強用テキスト

調味料検定の勉強方法は、「公式テキストを買って独学する」方法のみで、試験対策講座や通信教育はありません。

調味料検定の独学勉強用テキスト

調味料検定の勉強時間は、私の場合は1日に1〜2時間ほど勉強時間を確保し、最短1週間ほど勉強しました。

調味料検定の試験問題!受験してみて感じた難易度は「中〜高」

調味料検定試験の画面

実際に調味料検定のテキストを買って試験対策をし、初級と中上級を受験してみました。試験会場はオンラインのみで今回自宅で受験しました。

自宅での受験ですが、カメラつきでの受験で顔をチェックされているため、カンニングしているとわかってしまいます。

視線の動きや動作で不正はわかってしまうので、不合格にならないためにもカンニングはしないように注意してください。

調味料検定初級・中上級の試験自体は、調味料検定公式テキストの最後の方にあるページの、模擬問題25問の問題の中から似たような問題がいくつか出ていました。

模擬問題集の25問がそっくりそのまま出題されるわけではなく、初めて見る問題も多かったです。

STEP
調味料検定の本番試験URLにアクセス

調味料検定運営事務局から送られてくるURLにアクセスし、ログインIDをパスワードを入力。カメラを起動させるために許可をリクエストボタンが表示されるので、クリックします。

STEP
試験の説明を読み、開始ボタンをクリック

カメラが起動し自分が写っていることを確認し、「試験ページへ」ボタンをクリック。調味料検定の試験説明のページに移るので、一通り目を通します。

説明を読んでいる時間は、試験時間の60分にはカウントされません。左下の「開始する」ボタンをクリックすると試験が始まります。

時間は、初級は13:00〜13:30の間に、中上級は15:00〜15:30の間に試験開始できればOK。それぞれ始めた時間から制限時間の60分がカウントされます。

この時間内に受験開始できないと無効になってしまうので注意してください。

STEP
調味料検定の問題を解く

調味料検定の試験開始。問題を一つずつ解いていきます。選択問題のみで記述試験はないため、操作はクリックのみでOK。

各問題の右下に「あとで見直す」ボタンがあり、このボタンをクリックすると、未回答の問題や迷った問題を後でまとめてチェックすることができます。

左上には残り時間が赤字で表示されるので、自分で時計を用意する必要はありません。

また、左下には問題の回答状況が表示されるので、どの問題に答えていないかひと目でわかる仕様になっていました。

試験中にネット検索はできない仕様になっています。検索しようとして試験ページ以外のタブへ移動すると、画面に警告文が表示。

試験中のタブ移動はシステムで監視されていて、試験ページ以外の閲覧時間によっては、試験後でも失格になることがあるので注意してください。

STEP
調味料検定が終わったら終了ボタンをクリック

調味料検定の問題は全部で80問。20問ごとにページが分かれていて、全部で4ページ分あります。

全部解き終わったら、画面左下に表示されるオレンジ色の「終了」ボタンをクリックします。

背景が暗くなりポップアップで「本当に終了しますか?」と表示されるので「OK」ボタンをクリックします。

STEP
試験の終了方法と自分の回答をチェック

調味料検定試験の終了方法と自分の回答をチェックします。

「あなたの回答」で自分の回答が表示されるので、メモするかスクショをとっておくなどして、その日のうちに調味料検定のテキストと照らし合わせながら自己採点しておくのがおすすめです。

テストの後に正解がわかってもな…と無駄な苦労のようにも思えますよね。しかし、実際に試験直後に自己採点をしてみると、間違えた問題や悩んだ問題は、テストが終わった直後確認することでいちばん記憶に残ると感じました。

私はこの時点で自己採点をしたところ、まちがえた問題が初級で8問、中上級で14問あり、これらの問題や他の悩んだ問題に関する知識がしっかりと記憶に残りました。

あやふやだった問題やまちがえた問題は、試験直後がいちばん記憶に残るので、早めに自己採点をしてみてください。

STEP
アンケートに回答(任意)し試験終了

任意でアンケートに回答します。調味料検定の受験のきっかけなど選択式で10問ほど用意されていました。

マイページの「ログアウト」ボタンをクリックすると白い画面になるので、ブラウザの閉じるボタンをクリックして終わりです。級を併願している方は、次の試験URLにアクセスし、試験を受ける形になります。

STEP
調味料検定の合否結果が届く

模範解答は公式サイトで約1週間後に発表されるので、自己採点をしてみるとよいでしょう。

合否結果は約1ヶ月後にメールや調味料検定公式サイトのマイページに通知が来ます。

結果は無事「合格」!

調味料検定の初級・中上級試験の合否結果通知

初級と中上級を併願だったので試験対策に苦労しましたが、勉強したかいがあり嬉しかったです。

また、合格者全員に合格認定証が後日到着。

調味料検定の初級・中上級試験の合否認定証

希望者は認定カード(有料)を申し込めるので、日販セグモのオンラインショップをチェックしてみてください。

調味料検定は公式テキストの最後に収録されている模擬問題25問と似た問題が出題されます。初級・中上級どちらも25問の模擬問題と解答が用意されています。

私はこの25問ずつを事前に繰り返し解いて内容を理解しておきましたが、本番試験は25問の約3倍の80問で、難易度は高めに感じました。

ふだんから調味料や料理に興味があって、自分の気になったことを調べている人なら難易度はそこまで高いとは感じないかもしれませんが、調味料や栄養素に関する勉強をしたことがない初心者の方は、何も対策せずに試験に臨むと落ちてしまう確率が高いと思いました。

テキストをすみずみまで読み込むのはもちろん、模擬問題を最低でも2周ほどし、間違えた問題は念入りにチェックするなど対策はしておいた方が安心です。

調味料検定試験の独学勉強用テキスト
調味料検定のテキストでは、調味料の歴史やエピソード、保存方法、各種調味料の栄養学も学べました。

内容はどれも日々の生活の中で役立つものばかり。料理が好きな人ならきっと楽しみながら勉強できるでしょう。

調味料検定試験の独学勉強用テキスト

調味料検定の試験対策を通して、調味料の歴史や作られ方、料理に役立つコツを知ることで、ふだん作る家庭料理や食品表示への知識が深まったり、生産者への感謝の気持ちを持てたりすることができたと思います。

調味料検定の過去問題は公式サイトから見られる

調味料検定の過去問題は、公式サイトで見ることができます。トップページを開くと「過去問を初公開!」という表示があり、ここから過去問を一部、見ることができます。

調味料検定試験の過去問

検定試験問題は、調味料検定公式テキストの内容から出題されます。テキストには模擬問題も掲載されているので、この模擬問題や、公式サイトの過去問(練習問題)で試験対策をすると良いでしょう。

調味料検定試験の独学勉強用テキスト

ただし、この模擬問題を全部完璧に覚えたからといって安心ではありません。試験は模擬問題含め、公式テキストの全般から出題されるので、テキストをまんべんなく、すみずみまで読んで理解しておけば試験は詰まることなく解けると思いました。

私は模擬問題を完璧に覚えて安心してしまったので、テキストの読み込みが足りず答えられない問題がいくつか出てしまいました。

これから受験する方は、公式テキストの模擬問題プラス、テキストをまんべんなく読んでおくことをおすすめします。

調味料検定のデメリットとメリット

メリットとデメリットの口コミ

調味料検定を実際に受験してみて感じた、デメリットとメリットはこちらです。

調味料検定のデメリット

  1. 調味料検定の試験対策講座がないため、完全独学で試験対策をする必要がある
  2. 公式テキストの模擬問題が初級・中上級各25問と少なく、どんな問題が出るかイメージしにくい
  3. 初級も中上級も、テキストのかなり細かなところまで試験で問われる

調味料検定は試験対策講座がないため、公式テキストを使って独学で試験対策をすることになります。

初級も中上級も、「そんなの、どこに書いてあったっけ?」というような、テキストの細かなところからも出題されるので、早め早めに読んでおいた方があとあと余裕を持って試験に臨めると思いました。

調味料検定試験の独学勉強用テキスト

また、調味料検定公式テキストの模擬問題が初級・中上級各25問と少なく、どんな問題が出るかイメージしにくいのもデメリットに感じました。もっとたくさんの問題がテキストに収録されていたら、どのあたりを対策すれば良いかわかりやすくなるのではないかと思います。

また、調味料検定の試験範囲は幅広く、それぞれの調味料に含まれる特有の栄養素や特徴、用途はもちろん、歴史やエピソード、保存法や賞味期限、調味料の正しい計り方までまんべんなく出題されます。

やや面倒かもしれませんが、テキストのすみずみまで読んでおくと、解ける問題が多くなるので安心です。

調味料検定のメリット

  1. オンライン受験に対応している
  2. 公式テキストだけで独学でき、受験料も手頃でチャレンジしやすい
  3. 調味料検定公式テキストをしっかり読むこむとおもしろい。幅広く使える合わせ調味料やタレのレシピつき

いちばんのメリットに感じたのは、自宅で試験を受けられること。パソコンの条件さえそろえばOK。日付や時間は指定されていますが、会場に行かずとも家で受験できるのがメリットです。

自分のパソコンがオンライン受験に対応しているかは、調味料検定公式サイトから事前に利用環境のチェックを20秒程度でできるので確認してみてください。

>>【調味料検定公式サイト】パソコンの利用環境の条件はこちら

なお、スマートフォンやタブレット、カメラ機能がないパソコンでは受験することができません。

実際の調味料検定オンライン試験は、前の問題に戻れたり、後でチェックするにチェックを入れられたりして非常に使いやすい画面でした。左上に残り時間が表示されてやや焦りましたが、試験時間は60分たっぷりあるので安心です。

また、テキストの充実度とわかりやすさには驚かされました。調味料検定公式テキストが読みやすく写真豊富で、幅広く使える合わせ調味料やタレのレシピがあるページもあり便利です。

冷やし中華のタレは、今年の夏はこの本を見て手作りしてみようと思いました。市販のタレは添加物が多いので手作りなら安心です。

ほかにも「調味料トピックス」がおもしろく、エピソードや豆知識を読むと調味料の知識も覚えやすくなりました。

調味料検定の公式テキストは読み物としても非常に楽しめるので、検定1ヶ月くらい前からゆっくり読み始めると、本での勉強を楽しみながら試験対策をできると思います。

調味料検定を受験した人の感想・口コミ評判

口コミや評判
実際に、調味料検定を受験した人の口コミや評判を知りたい!

そこで今回はSNSで、調味料検定を実際に受験した人の口コミを調べてみました。

良い口コミ
悪い口コミ
  • 好きで集めた調味料を活かせるようになった
  • 家など好きな場所で受験できる
  • 久しぶりの勉強や試験で楽しめる
  • テキストを読んでも覚えられない
  • 公式テキストの誤字脱字が多い
  • 合格通知が届くのが遅い

良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!

調味料検定の悪い口コミ・評判

まずは、調味料検定の悪い口コミを紹介します。

  • テキストを読んでも覚えられない
  • 公式テキストの誤字脱字が多い
  • 合格通知が届くのが遅い

【悪い口コミ評判①】テキストを読んでも覚えられない

朝は自分の歯医者、帰宅して仕事して親戚のお子帰宅。歯が痛いと泣くので緊急でまたも歯医者へ……。

待ち時間に調味料検定の本読んでるけど、まったく覚えられないわー。落ちるなーこりゃ。

(2023年1月)

引用元:Twitter「調味料検定」合格者の投稿

調味料検定読んでて全然面白くない😭内容が頭に入ってこない(;´ρ`)

(2022年12月)

引用元:Twitter「調味料検定」合格者の投稿

【悪い口コミ評判②】公式テキストの誤字脱字が多い

調味料検定、受けてきました。公式テキストの誤字脱字が多くてひどいなと思ってたら。サイトに正誤表も出てて、最初のからまた増えてた。

正誤表に載ってた内容に関連するものは出題されてなかった。

(2016年3月)

引用元:Twitter「調味料検定」合格者の投稿

実際に私も公式テキストを読んで見つけた誤字脱字は2ヶ所ですが、カギ括弧の位置や改行の位置が違うだけで内容としては理解できるものでした。

テキストの誤植は今後改善されると良いと願うばかりです。なお、公式サイトではテキストの訂正箇所が一覧で載っているので、試験勉強を始める前に正しい記述を書き込んでおくと良いでしょう。

【悪い口コミ評判③】合格通知が届くのが遅い

調味料検定、合格😄忘れた頃に通知が届きました。『好きこそ物の上手なれ』

(2016年5月)

引用元:Twitter「調味料検定」受験生の投稿

調味料検定の合格通知は、約1ヶ月後に発送されます。全国規模での検定で、かつ検定を運営している団体がほかの検定試験もたくさん取り扱っているので、採点や管理に時間がかかるのかもしれません。

ブログ管理人
自己採点をしつつ、気長に待ちましょう。

調味料検定の良い口コミ・評判

次に、調味料検定の良い口コミを3つ紹介します。

  • 好きで集めた調味料を活かせるようになった
  • 家など好きな場所で受験できる
  • 久しぶりの勉強や試験で楽しめる

【良い口コミ評判①】好きで集めた調味料を活かせるようになった

調味料検定というものを受検しました😊とにかく自分の好きなものの勉強はとても楽しく、今まで知らなかったことをたくさん知ることができました

塩の作り方だったり、お酢の効果だったり、ケチャップの歴史に至るまで、身近なものたちにはたくさんの人の手がかかっていること、出汁が美味しく感じるメカニズムもためになりました❣️

好きで集めたお店にある調味料たちも、もっと最大限活かせるようになった気がします💕調味料を買うとき、選ぶとき、さらに楽しくなるでしょう。

(2023年1月)

引用元:Instagram「調味料検定」受験生の投稿

【良い口コミ評判②】家など好きな場所で受験できる

調味料検定、家でも受験できるけど、せっかくなので個室の作業スペース借りて集中して受験することにした。

(2023年1月)

引用元:Twitter「調味料検定」受験生の投稿

調味料検定は、2017年の時点では会場受験のみでしたが、2023年からは逆に会場受験ができず、オンライン受験のみの対応となりました。

さて調味料検定 中上級に行ってきます!さっきテキストを全部読み終わったというレベル……懐かしの御茶ノ水へ

(2017年2月)

引用元:Twitter「調味料検定」受験生の投稿

【良い口コミ評判③】久しぶりの勉強や試験で楽しめる

3月に受けた調味料検定に続き、7月に受けた野菜検定も合格した!

この資格がいつ活きるのか謎だけど、ちゃんと勉強したり、試験を受けたりするということが久しぶり過ぎて楽しいな🎵

(2016年8月)

引用元:Twitter「調味料検定」受験生の投稿

調味料検定のテキスト面白いなー勉強になるし色々試したくなるし

(2016年7月)

引用元:Twitter「調味料検定」勉強中の投稿

受けてみなよ!と恋人がすすめてくれたので併願して受験した調味料検定。見事!両方とも合格致!良かった〜!

知らないことたくさんで勉強楽しかった。せっかく受かったので褒めてくれてもいいですよ!

(2017年4月)

引用元:Twitter「調味料検定」受験生の投稿

調査したところ、「調味料検定の公式テキストを読むのが楽しい」「調味料の知らないことをたくさん学べる」という声が多い印象でした。

好きで買って集めた調味料を最大限活かせそうという口コミもあり、自分の興味のあること、好きなことを学ぶのは楽しい!と感じる方が多いようです。

また、合格認定証の発行費用は受験料金に含まれているので、別途支払う必要はありません。

調味料検定は独学OK!勉強方法は市販の公式テキストで学習

調味料検定は独学で受験できます

独学で資格試験のみ受けることができます。

なお、試験対策講座はありません。

独学の場合は、協会が出版している調味料検定の公式テキストで試験対策をすることになります。

調味料検定の試験問題は、公式テキスト最後の模擬問題25問やテキストの中から出題されますが、せっかくなので別の本で周辺知識を身につけるのも良いでしょう。

家庭料理や食の勉強におすすめの本は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【料理上手になるための勉強おすすめ本】上達する15選 料理を勉強しようと思ったけど、本がありすぎてどんな本を買えばいいのかわからない…と思ったことはありませんか? そこで今回は、料理が上手くなるための勉強におすす...

>>【料理上手になるための勉強おすすめ本】上達する15選

あわせて読みたい
【全部読んだ】栄養学と食育勉強・独学おすすめ本27選・趣味わかりやすい 私自身は栄養士の資格を持っていますが、資格取得してからも定期的に書店に行って栄養学の本をチェックしています。 そこで今回は、初心者でもわかりやすく学べる、栄養...

>>【全部読んだ】栄養学と食育勉強・独学おすすめ本27選・趣味わかりやすい

調味料検定以外の料理・食関連資格講座

家庭料理が学べる独学OKの通信教育・資格講座9選!おすすめ種類一覧

調味料検定以外にも、料理・食に関する資格講座が実はたくさんあります。比較しやすいよう表にまとめました。

資格講座費用申込先資料請求(無料)特長映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定講座運営
ユーキャンの作り置き料理コーディネーターのテキスト・教材
作りおき料理コーディネーター講座
32,000円今すぐ申込む>>無料資料請求業界大手で安心
・作り置きを中心に学べる
教材のクオリティが高い
あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
1日3回まで
(メール/郵送)
3回
(郵送/web)
約3ヶ月6ヶ月一般社団法人
FLAネットワーク協会
ユーキャン
ユーキャンのはじめての家庭料理講座
はじめての家庭料理講座
38,000円今すぐ申込む>>無料資料請求業界大手で安心
・資格取得はできない
教材のクオリティが高い
あり
(DVD1巻)
1日3回まで
(メール/郵送)
4回
(郵送/web)
約6ヶ月12ヶ月資格なしユーキャン
キャリカレの絶対に失敗しない調理実践講座の教材
絶対に失敗しない調理実践講座
58,800円今すぐ申込む>>無料資料請求・ロジカルに学びたい人向け
インテリジェントクッキングマイスター資格取得可
受験料は別途5,600円必要
あり
(DVD3巻/パソコン・スマホ閲覧可)
回数制限なし
(メール/郵送)
3回
(郵送/web)
約3ヶ月700日(約2年)一般財団法人
日本能力開発推進協会
キャリカレ
キャリカレの家庭料理スペシャリスト講座の教材
家庭料理スペシャリスト
58,800円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長の
サポート期間
受験料は別途5,600円必要
・認定証の見栄えが良い
あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
回数制限なし
(メール/郵送)
4回
(郵送/web)
約3ヶ月700日(約2年)一般財団法人
日本能力開発推進協会
キャリカレ
SARAスクールの和食講座のテキスト・教材
和食ソムリエ
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
・和食に特化して学べる
なし回数制限なし
(郵送)
5回
(郵送)
約2-6ヶ月12ヶ月日本安全食料料理協会・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクールのエスニック料理資格講座のテキスト・教材
エスクニック料理ソムリエ
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
・エスニック料理に特化して学べる
なし回数制限なし
(郵送)
5回
(郵送)
約2-6ヶ月12ヶ月日本安全食料料理協会・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
ラーキャリの料理スペシャリスト資格取得講座のテキスト・教材
料理スペシャリスト
49,500円今すぐ申込む>>詳しく見る・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ
・試験のみ等、コース数種類あり
なし回数制限なし
(メール/LINE)
1回
(郵送)
※提出しなくても良い
期限なし期限なし一般社団法人
日本技能開発協会
ラーキャリ
家庭料理技能検定
家庭料理技能検定
級により異なる今すぐ申込む>>詳しく見る実技試験あり
(コロナで見合わせ中)
個人学習なしなしなしサポートなし香川学園香川学園
ユーキャンの調理師講座
調理師
44,000円今すぐ申込む>>無料資料請求・プロを目指す人向け
・受験資格に飲食店勤務経験など条件あり
なし1日3回まで
(メール/郵送)
4回
(郵送/web)
約6ヶ月12ヶ月国家資格ユーキャン
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
食育資格おすすめ種類一覧比較!独学できる栄養学を学べる通信講座はどれがいいか徹底解説
資格講座費用申込先資料請求(無料)特長内容映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定講座運営
たのまなの食育メニュープランナー資格講座のテキスト・教材
食育メニュー
プランナー
24,200円今すぐ申込む>>無料資料請求・最安値
認定証発行に別途3,000円かかる
・年代や体調に応じたバランスのよい献立
・栄養学や食文化
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削4回
(郵送)
学習期間
約6ヶ月
期限12ヶ月NPO法人『みんなの食育』認定ヒューマンアカデミー通信講座
キャリカレの食育アドバイザー資格取得講座の教材
食育アドバイザー
58,800円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長の
サポート期間
食品添加物や表示の見方
受験料は別途5,600円必要
・具体的な食育活動の事例
・食品添加物
映像あり
(DVD6巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人日本能力開発推進協会キャリカレ
フォーミーの食育栄養コンサルタント資格講座
食育栄養コンサルタント
34,100円今すぐ申込む>>詳しく見る・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン
・認定証が英語
・食品添加物/農薬
・アトピーや食物アレルギー
・生活習慣病予防
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人日本能力教育促進協会認定フォーミー
ユーキャンの食育実践プランナー資格講座のテキスト・教材
食育実践
プランナー
39,000円今すぐ申込む>>無料資料請求業界大手で安心
講座内で資格取得できる
・食材の目利き
・家庭での食育実践方法
・調味料の選び方
映像あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削5回
(郵送/web)
学習期間
約6ヶ月
期限12ヶ月一般社団法人日本味育協会認定ユーキャン
ユーキャンのリニューアル後の食生活アドバイザー資格講座の教材・テキスト
食生活アドバイザー
39,000円今すぐ申込む>>無料資料請求知名度がある
試験は年2回とチャンスが少ない
独学OK!受験料のみなら安い
・食品の流通
・季節の旬の食材レシピ
・体に必要な栄養素
映像なし質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約4ヶ月
期限12ヶ月一般社団法人FLAネットワーク協会認定ユーキャン
がくぶんの食育インストラクター養成講座のテキスト・教材
食育
インストラクター
39,900円今すぐ申込む>>無料資料請求試験なし(講座修了で資格取得)
・認定証発行(6,600円)+手数料(880円)も含めると総額47,380円
・家庭での食育実践方法
・学校、保育所における食育
映像あり
(DVD3巻)
質問回数制限なし
(郵送)
添削6回
(郵送)
学習期間
約3-6ヶ月
無料で6ヶ月延長可
(サポート期間は実質12ヶ月)
NPO日本食育インストラクター協会認定がくぶん
女子栄養大学の社会人講座の食生活指導士を目指せる栄養と料理講座のテキスト・教材
食生活指導士
45,500円今すぐ申込む>>無料資料請求女子栄養大学が運営・販売
・38,500円+必要補助教材7,000円分必要
四群点数法を使い「何をどれだけ食べたらいいか」を学べる映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削6回
(郵送)
学習期間
約6ヶ月
期限6ヶ月女子栄養大学女子栄養大学
ラーキャリの食育栄養アドバイザー資格取得講座のテキスト・教材
食育栄養
アドバイザー
49,500円今すぐ申込む>>詳しく見る・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ
・試験のみ等、コース数種類あり
・食物アレルギー
・栄養素とエネルギー
・生活習慣病予防
映像なし質問回数制限なし
(メール/LINE)
添削1回
(郵送)
※提出しなくても良い
学習期間
期限なし
期限期限なし一般社団法人
日本技能開発協会
ラーキャリ
SARAスクールの食育資格講座のテキスト・教材
管理健康栄養インストラクター
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの
資格取得
ができる
認定証は別途5,500円必要
・栄養素の知識
・腸内細菌の働き
・食品表示の見方
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本インストラクター技術協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクールの食育資格講座のテキスト・教材
食育健康アドバイザー
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの
資格取得
ができる
認定証は別途5,500円必要
・腸内細菌の働き
・学校教育における食育
・医薬品と健康食品の違い
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本安全食料料理協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
調味料検定のポイント・他講座と比較した強み
  • 公式テキストには調味料の歴史や興味深いエピソードがあり楽しく学べる
  • ほかの資格講座に比べて安い費用で受験できるため、気軽にチャレンジしやすい
  • 調味料検定試験はオンライン受験&監視チェック体制が整っているため、自宅受験でも緊張感をもって取り組める

調味料検定以外の料理関連資格1>>【通信教育】家庭料理が学べる独学OKの資格講座9選!おすすめ種類一覧比較

あわせて読みたい
通信教育で家庭料理が学べる独学OKの資格講座9選!おすすめ種類一覧比較 こんなふうに、料理関連の資格の取りかたや、料理の勉強のやり方で悩んだことはありませんか? そこで今回は、料理の勉強におすすめの資格講座を、たくさんある資格の中...

調味料検定以外の料理関連資格2>>【食に関する国家資格おすすめ一覧と難易度】栄養の勉強がしたい主婦の私が簡単に取得!

あわせて読みたい
食に関する国家資格おすすめ一覧と難易度!栄養の勉強がしたい主婦の私が簡単に取得! そこで今回は、食に関する国家資格や民間資格のおすすめ一覧と、難易度が簡単な栄養の勉強がしたい主婦の方向けの講座の種類を調べるため、主婦の私が教材を全部買って...

調味料検定のよくある質問

よくある質問
調味料検定の勉強時間は?

勉強時間は個人差もありますが、1日に1〜2時間ほど勉強時間を確保できれば、1週間〜2週間程度で合格に必要な知識を身につけることができるでしょう。

調味料検定の問題数は?

出題数は80問です。

調味料検定の合格点は?

合格基準点は56点(正答率70%以上)です。

調味料検定初級と中上級の違いは?

まずは調味料の基本の知識を学ぶなら初級、より詳しい内容を学ぶなら中上級を受験するのが良いでしょう。

通(初級)は、テキストを学習すれば合格を目指せます。ふだんの料理や生活に役立つ調味料の基礎知識を学びたい方を対象とした初級レベル。

名人(中上級)は、 テキストをよく学習・理解すれば合格可能。調味料の活用方法だけではなく、その文化や歴史、製法など調味料の奥深い魅力に興味がある方を対象とした中上級レベル。

どちらの級も公式テキストから出題され模擬問題つき。初級と中上級を併願で受験することも可能です。

調味料検定の口コミ評判・試験難易度まとめ

調味料検定
画像引用元:調味料検定公式サイト
調味料検定のポイント
  • 調味料検定の種類は初級・中上級の2種類ありレベルに応じて選べる。初級と中上級を併願可能
  • 勉強方法は市販の公式テキストでの独学。試験対策講座はなし
  • 試験はオンライン開催のため、パソコン及びwebカメラ、インターネットが利用できる環境が必要

ほかの食関連の通信講座に比べると費用も安く受験しやすいので、勉強の手始め・腕試しにピッタリです。料理や調味料が好きな方は、ぜひチャレンジしてみてください。

\ 自宅で調味料検定を受験できる! /

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

▼ 最大70%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
調味料検定の難易度と勉強時間・テキスト問題集で独学してみた!合格率

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!

この記事を書いた人

赤石 美波のアバター 赤石 美波 教員免許・栄養士免許取得済

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タップで移動できる目次