本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。
【築地の料理教室】魚が専門レリエキッチン口コミ!行ってみた
たくさんある料理教室の中でも、魚のさばきかたや、魚料理を教えてくれる料理教室はなかなか見つけるのがむずかしいですよね。
そこで今回は、実際に魚専門の料理教室に3年ほど通ってみた私が、この3つを記事にまとめました。
- 築地で料理教室を探している
- 魚のさばきかたを教えてくれる教室を探している
- 魚料理のレパートリーを増やしたい
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
築地で魚のさばき方・魚料理を学ぶならレリエキッチンがおすすめ
結論、東京都内で魚のさばき方や魚料理を教わるなら、築地にある「レリエキッチン」がおすすめです。
メニューがどれもこれもおいしいし、何より先生の教え方がめちゃくちゃ上手なんですよね。
アクセスやレッスン内容、予約方法をまとめたので、ぜひチェックしてみてください。
築地にある魚専門の料理教室「レリエキッチン」のアクセス
レリエキッチンは、都営大江戸線、築地市場駅のA1出口から徒歩10分くらいの場所にあります。
レリエキッチンは、築地から仕入れた新鮮な魚を使って、魚のさばき方や魚料理を学ぶことができる料理教室です。
築地よりも新鮮な羽田市場から食材を取り寄せることもあるんだとか。
レッスン自体は感動レベルで勉強になるし、マンツーマンではないのに一人一人ていねいに教えてくれます。
私はストアカ(ストリートアカデミー)でこの教室を発見して申し込みましたが、とにかく評判が良くて、口コミでも大絶賛されている料理教室です。
魚好き、料理好きの方におすすめのレッスンです。
築地の料理教室「レリエキッチン」にはどんな人が来ているのか
私は何度か通っていますが、生徒さんは基本的に女性が多いです(たまに外国人も来るらしいです)。でも、男子禁制なわけではなく、男性も気軽に入れるアットホームな雰囲気です。
教室の案内にも、「男性の方もOK」と書いてあるので、男性が行っても大丈夫です。
私が行ったときですが、参加者の方がここに来たきっかけを話していました。一部ご紹介します。
- 魚料理のレパートリーを増やしたい
- 自分で魚をさばけるようになりたい
- 魚のさばき方を教われる料理教室を探してきた
- 釣りをするので、魚のさばきかたを教わりたい
- 自分でお店を開いているので、魚料理を習いたい
魚さばきは初めてという人から、お店を持つ料理人の人まで、いろいろな人が来ていました。
教室も「初級」「中級」「上級」のように分かれているので、まずは初級からチャレンジしてみるのがいいですよ。
築地の料理教室「レリエキッチン」で得られること
- 魚をさばいたことがない人でも、魚のさばきかたを丁寧に教えてもらえる
- 魚介料理のレパートリーが増える
- 築地から仕入れたおいしい魚が食べられる
- 回によっては築地の場外市場を案内してもらえる
魚介のレシピってなかなか思いつかないですよね。サンマも塩焼きくらいしか思いつきません。
私も、魚料理のレパートリーを増やしたいと思って行きました。
レリエキッチンではどんなレッスンがあるの?
- 築地場内ツアー➕アクアパッツァのレッスン
- タイのさばき方
- 手巻き寿司(その日の旬の魚介を使用)
- アジの三枚おろし
- 煮魚
- カレイの五枚おろし
これ以外にも、たくさんレッスンがあります。季節によっては、アユのレッスンもあるみたいですよ。
築地の魚料理教室「レリエキッチン」のレッスン料金
今は、6400円〜7000円くらいするようです。タイのレッスンは7000円でした。扱う魚によっても違いますね。
築地の魚料理教室「レリエキッチン」で私が習ったメニュー
- 焼き鯖寿司
- 鯖の竜田揚げ
- 鯖入り味噌汁
とにかく鯖づくしでした!
ただ魚をおろすのを教えてくれるだけではなくて、鯖を使った料理のポイント、おいしく食べる方法までぜ〜んぶ教えてもらえます。
先生がすごい!とにかくスゴい。なんでも知っている。魚をさばく手つきが鮮やかで、じっと見入ってしまいます。
築地の料理教室「レリエキッチン」のスゴいところ
- 先生が2人いて、2人ともすごく親切で接しやすい
- 魚に特化しているので、魚料理の悩みを聞ける
- 丁寧すぎるくらい丁寧に教えてくれる
- ネットを見て自己流でやるべきではなく、一度ちゃんと習った方がいいんだと思い知る
- 魚の模型(フェルト。おそらく先生の手作り)も用意して解説してくれる
- 魚は築地のだから新鮮でおいしい
- 魚のさばき方だけではなく、魚料理のコツまで教えてくれる
もう全部100点満点すぎて、感動しました。
料理好きなら、夫婦やカップルで行っても楽しいし、家族や友達と行くのにもおすすめです。
敷紙に書いてあるメッセージが素敵
下の写真のお皿の下に敷いてある紙は、「敷紙(しきがみ)」と言うそうです。
この敷紙、売り物かと思いきや、先生のご家族の手作りだそうで!(確か先生のお父様が書いていると言っていたような…)
料理教室ではほとんど毎回、この敷紙を使うのですが、メッセージが違うものがあって毎回楽しみです。
築地の魚料理教室「レリエキッチン」の予約方法
築地の魚専門の料理教室「レリエキッチン」のホームページはこちら!
私はストアカ(ストリートアカデミー)というサイトでいつも予約していますが、とても便利です。
築地に行く機会があれば、レリエキッチンにぜひ行ってみてください!
この3冊の本は私も持っていますが、さばきかたも工程ごとに写真付きで載っているし、読み物としても面白いです。買ってよかった本です。
【関連】料理が学べる通信講座・資格一覧
>>【通信教育】家庭料理が学べる独学OKの資格講座9選!おすすめ種類一覧比較
>>【ライザップクック料金と口コミ】体験&契約してきた!料理教室値段・講師評判