▼ 最大70%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼
【食生活アドバイザー合格講座の感想】2級・3級両方行ってみた
そこで今回は、食生活アドバイザーの合格講座の2級通学コースと3級速習コースを両方受講してみたので、それぞれどんな人にどの合格講座がおすすめか受講生の感想とともに解説します。
- 通学コースは2級のみで費用は30,000円と高め。2日間かけてじっくり対策したい方におすすめ
- 速習コースは3級と2級どちらもあり、1日で完結。短期集中で対策したい方におすすめ
- 通学コースも速習コースも場所が一部地域のみに限られる
自主勉強はしているけど、食生活アドバイザー合格講座も受けた方がいいの?受講生の感想はどう?と疑問に思っている方は、ぜひ内容をチェックしてみてください。
また、食生活アドバイザー合格講座の感想、当日の流れを動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ
試験対策に役立つユーキャンの食生活アドバイザー講座の口コミ・評判を知りたい方は、「ユーキャン食生活アドバイザー口コミ体験記!受講&受験してみた!」をご覧ください。
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
食生活アドバイザー合格講座2級の感想!通学コース2日間の受講の流れ
事前に料金振り込みとFLAネットワーク協会の公式テキストの購入が必要です。
約1ヶ月前が締め切りなので受講したい方は忘れないうちに申し込んでおくのが良いでしょう。
受講の2週間ほど前に食生活アドバイザー合格講座の受講票が届きます。
食生活アドバイザー合格講座の受講前にやること
- 合格講座の料金振り込み
- 公式テキストの購入
食生活アドバイザー合格講座2級(通学コース)の1日のスケジュールは以下の通りです。1日に3科目ずつ、合計2日間授業を進めます。
1限目 | 10:30〜12:00 |
昼休み | 12:00〜12:50 |
2限目 | 12:50〜14:20 |
3限目 | 14:30〜16:00 |
実際の合格講座はおおむね上記のスケジュールですが、2限目を2分割して13:40〜13:50まで間に休憩が挟まれるなど、休憩時間がこまめにあって非常に助かりました。
会場は神保町駅近く。オフィス街で土日だったので人通りが少なかったです。
A1出口から歩いて5分ほどのビルで行われます。
1階にセブンイレブンがありお昼は調達できて便利!
ビルの入り口を入ると本日のホール・会議室の案内のところに表示がありました。事前に来るハガキにも会場の詳細は書いてあるので安心。入室に必要なのでハガキは忘れず持参しましょう。
席は自由席で、開始時間の30分前から入室することができます。
当日は早めに着き、自分が一番乗りかと思いきや10:00の時点ですでに5人ほど席に人が!意識の高さに驚かされました。全員揃うと15人くらいだったかと思います。
食生活アドバイザー合格講座自体は終始落ち着いた雰囲気でした。
テキストだけを読むよりも、講師の先生の話を聞いた方がより内容を理解できました。質問タイムもあり気になったことやわからないことを質問できるのも食生活アドバイザー合格講座のメリットです。
公式テキストは事前購入が必須!
また、食生活アドバイザー合格講座の当日特典としてもらえる模擬問題の解説箇所をテキストで説明してもらえるので、テキストの該当ページに貼るふせんがあると便利だと思いました。
1日目は15分ほど早く終わり、残りは自習&個別質問タイム。
先生が席に回ってきてくれるので、合格講座や自主学習での疑問点がある方はまとめておくと良いと思いました。
2日目の合格講座は残りの3章。講師の先生が変わります。実際に食品の卸の現場で働いている方のお話だったので、リアリティがありおもしろかったです。
過去に飲食店経営を経験されていて、食中毒や食品衛生の分野にも詳しい知識を持っている先生でした。
前半は試験範囲全6分野の後半部分に該当する4章からスタート。まずは1章ごとにテキストを最初から読み進め、その後に当日の特典でついてくる模擬問題の解説をする形式です。
2日目の合格講座では、試験に向けたテキストの見方や読み方も解説してもらえて試験対策に役立ちました。
円安・円高など経済の話が出てくるので内容はやや難しめ。板書する機会があったので、メモ用のノートを持っておくと役立ちます。
両日とも講師の先生の教え方が上手で、内容をよく理解でき食生活アドバイザー合格講座が良い評判の理由がわかりました。
講師の先生の几帳面な性格なのか、昼休み、終わりの時間ともに時間ぴったりに終了。時間が押すことはありませんでした。
食生活アドバイザー合格講座が終わったあと、質問ができます。
休憩時間に質問している方もいましたが、全部の講義が終わった後でも大丈夫です。
模擬問題は持ち帰れるので、終わってから内容を復習しておくと安心です。
食生活アドバイザー合格講座3級の感想!速習コース受講の流れ
事前に料金振り込みとFLAネットワーク協会の公式テキストの購入が必要です。
約1ヶ月前が締め切りなので受講したい方は忘れないうちに申し込んでおくのが良いでしょう。
受講の2週間ほど前に食生活アドバイザー合格講座の受講票が届きます。
食生活アドバイザー合格講座の受講前にやること
- 合格講座の料金振り込み
- 公式テキストの購入
食生活アドバイザー合格講座3級(速習コース)のスケジュールは以下の通りです。午前・午後それぞれ3科目ずつ授業を進めます。
午前 | 10:20〜12:50 |
昼休み | 12:50〜13:40 |
午後 | 13:40〜16:10 |
席は自由席で、開始時間の30分前から入室することができます。
1日に内容が詰め込まれているので体力を使いました。昼休みは50分!この日は時間が5分ほど押していたので実質45分ほどでした。
午前中は10:20〜12:50。「ウェルネス上手になろう」「もてなし上手になろう」「買い物上手になろう」の前半3章がテーマです。
午前中は13:40〜16:10で後半3章の「段取り上手になろう」「生き方上手になろう」「やりくり上手になろう」がテーマです。
会場は縦長。目が悪い方はメガネを持参するか、前の方の席が取れるよう早めに入室するのがおすすめです。
ホワイトボードに板書することもあるので、前の方が見やすいと思いました。
2級の通学コースと同様、公式テキストは事前購入が必須!当日貸出もありますが、書き込みができないのと、数に限りがあるので持参するのがおすすめです。
食生活アドバイザー合格講座が終わったあと、質問ができます。
休憩時間に質問している方もいましたが、全部の講義が終わった後でも大丈夫です。
模擬問題は持ち帰れるので、終わってから内容を復習しておくと安心です。
食生活アドバイザー合格講座「通学コース」「速習コース」の違い
食生活アドバイザー合格講座には2級・3級は「速習コース」、2級のみ「通学コース」があります。今回両方とも受講したので、これをもとに両者の違いを解説します。
コース | 通学コース | 速習コース |
場所 | 全国主要都市の会場 (東京・名古屋・大阪) | 全国主要都市の会場 (東京・名古屋・福岡・仙台・大阪) |
期間 | 2日(3科目×2日) | 1日(6科目×1日) |
特典 | 最新の模擬問題集 | 最新の模擬問題集 |
費用 | 2級のみ:30,000円 | 3級:13,000円 2級:20,000円 |
メリット | ・細かい点までじっくり学べる | ・費用が安い ・1日で完結 ・3級と2級両方ある ・受講会場が5ヶ所で2級より多い |
デメリット | ・費用が高い ・2日かかる ・実施は2級のみ ・受講会場が3ヶ所のみ | ・重要ポイントのみ |
食生活アドバイザー合格講座の通学コースは2級のみの開催で、会場は東京・名古屋・大阪の3ヶ所のみ。速習コースは仙台と福岡も加わり5ヶ所に増えますが、zoomなどで受講することはできず、合格講座の開催場所は現地会場に限られます。
そのため、地方在住の方や外出を避けたい方、スケジュールの合わない方は食生活アドバイザー合格講座を受けることができないのがデメリットに感じました。
2級の難易度は一気に上がるので、通学コースだとじっくり学べ理解を深められるのがポイント。速習コースは1日で効率よく学べるので、短期集中で学びたい方におすすめです。
食生活アドバイザー合格講座のメリットとデメリット
食生活アドバイザー合格講座「ここが惜しい!」と思うポイント
- 合格講座の費用と時間がかかる
- 現場でテキスト販売がない
- 受講場所が現地のみに限られるため、会場から遠いと利用しにくい
【ここが惜しい!①】合格講座の費用と時間がかかる
食生活アドバイザー合格講座は感想にもあるように、受講するのに費用がかかります。
速習コースは1日ですが時間は10:20〜16:10と長く、昼休みも1時間ありません。試験に必要な内容が1日に詰め込まれているため体力も使います。
会場も限られていて遠方の方は交通費がかさむので、ネットでも受けられる講座があると良いと思いました。
【ここが惜しい!②】現場でテキスト販売がない
食生活アドバイザー合格講座の当日にはテキスト販売がないため、公式テキストの事前購入が必要です。
【ここが惜しい!③】受講場所が現地のみに限られるため、会場から遠いと利用しにくい
食生活アドバイザー合格講座の受講場所は現地のみに限られるため、会場から遠いと利用しにくいのがデメリットに感じました。
しかし、そもそも合格講座に参加する人の数自体が少ないこともあり、現状のやり方が最も適した状態なのかもしれません。
食生活アドバイザー合格講座「ここが良かった!」と思うポイント
- 最新の試験に対応した模擬問題がもらえ、受験回の試験の傾向がわかる
- 講師の先生の話を聞きながら学べるので理解しやすい
- 自主学習での疑問点を質問できる
【ここが良かった!①】最新の試験に対応した模擬問題がもらえ、受験回の試験の傾向がわかる
食生活アドバイザー合格講座では、受講生のみ最新の試験に対応した模擬問題がもらえます。
速習コースは1種類・通学コースは2種類もらえます。
この模擬問題集が合格の鍵。もらいっぱなしではあまり役立ちませんが、この模擬問題を念入りに復習しておくことで食生活アドバイザー合格講座を受けた効果が高まるでしょう。
実際にこの模擬問題集を3周くらい復習し、本番試験の大部分の問題をスムーズに解くことができました。食生活アドバイザー合格講座のおかげで、高得点で合格です。
【ここが良かった!②】講師の先生の話を聞きながら学べるので理解しやすい
食生活アドバイザー合格講座を受けてみて、やはり「聞いて学ぶ」とより内容が頭に入りやすいと感じました。
試験対策にはもちろん、講師の先生は食品流通の現場で働いている方もいるので、現場の声を聞けて教養としても面白かったです。
また、食生活アドバイザー合格講座では、公式テキストや過去問の見方や問題の解き方のコツ、引っかけ問題、出題者の意図、最近の出題傾向のポイントを教えてもらえて勉強の近道になります。
過去問を解いて自分で出題傾向を分析する手間が省けるのがメリットに感じました。
【ここが良かった!③】自主学習での疑問点を質問できる
食生活アドバイザー合格講座では、自主学習での疑問点を質問できるのもメリットだと感じました。
自主学習をしていて疑問に思うことをリストアップしておいて、当日講義終了後や休憩時間に講師の先生に聞いてみると良いと思います。
そのためにも、合格講座の前に少しでも勉強しておくことをおすすめします。
なお、3級と2級のどちらを受けようか迷っている方は、以下の記事を参考にしてみてください。
>>【食生活アドバイザー3級2級どっち?】いきなり2級OK!1級はない
食生活アドバイザー合格講座のSNSでの評判
そこで今回は、実際にネット上やSNSで、食生活アドバイザー合格講座を実際に受講した人の感想や、受講検討者の意見を調べてみました。
良い意見・悪い意見両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
食生活アドバイザー合格講座の悪い感想・評判
まずは、食生活アドバイザー合格講座の悪い感想を紹介します。
- 試験とは別で2日かかる
- 合格講座受講中だが、受かるか不安
- 合格講座の費用が高い
【悪い評判①】試験とは別で2日かかる
食生活アドバイザーの合格講座?みたいなの受けたいけど、試験とは別で2日も福岡に行くのは無理だ😢😢
受講したら合格率70%とか意味わかんない😇一般で講座なしは20%とか私絶対落ちる。。
(2021年8月受講生)
引用元:Twitter「食生活アドバイザー合格講座」受講検討者の感想
食生活アドバイザー合格講座の通学コース2級は会場は東京・名古屋・大阪の3ヶ所のみ。速習コースは仙台と福岡も加わり5ヶ所に増えますが、zoomなどで受講することはできず、合格講座の開催場所は現地会場に限られます。
会場から遠い場所に住んでいる場合は費用も時間もかかります。地方在住の方や外出を避けたい方、スケジュールの合わない方は食生活アドバイザー合格講座を受けることができない点はデメリットだと言えるでしょう。
【悪い評判②】合格講座受講中だが、受かるか不安
食生活アドバイザー検定の合格講座なう!! 来週なのに受かる気がしない!!
てか、年齢層が高め!! おばさんばっかり!!
(2010年11月受講生)
引用元:Twitter「食生活アドバイザー合格講座」受講生の感想
食生活アドバイザー合格講座の感想に「年齢層が高め」とありましたが、私が東京会場に行ったときは20代前半くらいの若い方から50〜60代くらいまで幅広かったです。男女比では、女性の方が多い印象でした。
【悪い評判③】合格講座の費用が高い
こないだ食生活アドバイザー3級の試験を受けてきた。解答が出てたので採点したら合格ラインほんっとぎりぎり…いやこれダメじゃない?
4月に急に思い立って、合格講座は4万以上もするからってケチッて独学だったんだけど、やっぱりそんなに甘くは無かったかな。でも結構頑張ったんだけどな
(2015年7月受験生)
引用元:Twitter「食生活アドバイザー」受験生の感想
食生活アドバイザーの合格講座は、費用が高いのがデメリット。速習コース一講座だけでも1万円以上、通学コースに至っては30,000円と、やすやすと出せる金額ではありません。
コース | 通学コース | 速習コース |
場所 | 全国主要都市の会場 (東京・名古屋・大阪) | 全国主要都市の会場 (東京・名古屋・福岡・仙台・大阪) |
費用 | 2級のみ:30,000円 | 3級:12,000円 2級:18,000円 |
もちろん合格講座は必須ではなく、公式テキストと過去問を繰り返し解いて読んで合格できたという感想も。合格講座は開催場所も限られているので、なるべく自主学習で臨みたいところです。
食生活アドバイザー独学本・テキストおすすめを知りたい方は、「【食生活アドバイザー独学本と参考書】テキストおすすめ2024最新版と勉強方法」をご覧ください。
食生活アドバイザー合格講座の良い感想・評判
次に、食生活アドバイザー合格講座の良い感想を3つ紹介します。
- 講座受講で合格への近道になる
- 試験対策はもちろん、講師の先生の話が目から鱗
- 試験の合格率がアップ
【良い評判①】講座受講で合格への近道になる
食生活アドバイザーは全くわからない分野だったので3か月くらい勉強して合格講座を受けて試験に挑みました。
合格講座受けたらあまり勉強しなくても合格しそうな感じです。
(2022年1月受講生)
引用元:Twitter「食生活アドバイザー合格講座」受講生の感想
【良い評判②】試験対策はもちろん、講師の先生の話が目から鱗
昨日今日と参加している『食生活アドバイザー検定合格講座』。参加の動機はもちろん試験対策だけど、講師の方々のお話は、目から鱗のことばかり。
合格の称号への欲だけでなく、真面目に勉強していきたい内容です。食って奥が深い…。
(2020年11月受講生)
引用元:Twitter「食生活アドバイザー合格講座」受講生の感想
【良い評判③】試験の合格率がアップ
食生活アドバイザーは協会の合格講座受けたほうが受かりやすいと思う。
受験後の周りの様子で合格講座受けた子たちの会話は受かってるな感あったし。
ちなみに私は協会テキストと過去問やって一回で2,3級受かった🙌早く一級作ってください。
(2020年1月受講生)
引用元:Twitter「食生活アドバイザー合格講座」受講生の感想
とうとう明日に迫った食生活アドバイザーの試験。手元の模擬問題では合格ラインぎりぎりです(涙)
2015年の3級一般受験者の合格率は57~8%だったそう(合格講座を受けると80数%にupするみたいですが…。んー、私ともに一般のみで受験する人は範囲広くて大変だよね。
(2016年11月受講生)
引用元:Twitter「食生活アドバイザー」受験予定者の感想
食生活アドバイザー公式サイトにもあるように、合格講座を受けた方の合格率は跳ね上がります。
種類 | 合格講座速習コース3級 | 合格講座速習コース2級 | 合格講座通学コース2級 |
一般受験生の合格率 | 59.8% | 30.7% | 30.7% |
合格講座受講生の合格率 | 79.8% | 67.3% | 74.2% |
当日の本番試験に即した模擬問題は受講生限定の特典。ここ最近の出題傾向も教えてもらえるため、食生活アドバイザー合格講座を受けておけば合格に一歩でも近づくことができると言えるでしょう。
食生活アドバイザーの受験体験談・自宅やオンラインで試験を受けられるかどうか知りたい方は、「【食生活アドバイザー体験談!自宅オンライン試験不可】会場は全国各地」をご覧ください。
【引用許可済】資格検定メモ
合格講座に行かなくても、公式テキストや過去問をやり込んで合格したという感想も。自主学習やスケジュール管理に自信のある方は、合格講座を受けなくても良いと思います。
一方で、費用や時間に余裕がある方で独学での勉強が不安な方、合格に向けてショートカットしたい方は、合格講座の利用をぜひ検討してみてください。
食生活アドバイザー講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
食生活アドバイザー関連記事
>>【食生活アドバイザー何ヶ月勉強?】2級と3級の勉強時間や期間