ユーキャンの「整理収納アドバイザー」と似ている資格に「整理収納インストラクター」がありますが、どちらも似たような資格名で、何が違うのかわかりにくいですよね。
そこで、今回は「整理収納アドバイザー」と「整理収納インストラクター」の資格の違いを比較してまとめました。
整理収納アドバイザーと整理収納インストラクターの違い【総額の料金】
資格講座 | 整理収納インストラクター | 整理収納アドバイザー |
費用 | 59,800円 (収納基本コース) 79,800円 (収納プラチナコース) | 49,000円 |
受験料 | 10,000円 ※プラチナコースの場合不要 | 無料 (ユーキャンで 2級と準1級取得可) |
認定証 | 5,500円 ※希望者のみ | 無料 |
年会費 | 無料 | 6,600円 ※アクティブメンバーズのみ |
総額 | 総額69,800円 (基本コース+受験料) 総額10,000円 (独学) | 総額43,450円〜55,600円 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
一括払いの場合、表で比べると、SARAスクールの「整理収納インストラクター」資格講座の方が、総額の料金が2万円以上高いことがわかります。
整理収納アドバイザーと整理収納インストラクター【教材の違い】
整理収納アドバイザーの教材
資格試験に合格できなかった場合は、10,000円の再受験料が都度かかってお金がもったいないので、試験は一発合格を目指しましょう!
わかりやすいテキストと、実践力を高める映像講義や事例集できちんとスキルが身につきます。
まずは無料の資料請求で、どんな内容が学べるのか、スケジュールや費用感をぜひチェックしてみてください。
整理収納インストラクターの教材
講座は、添削サポートは5回で、基本コースは受験料を別途支払うと、在宅受験ができます。
プラチナコースの場合は、添削課題5回分+卒業課題1回で資格取得。資格試験を受ける必要はありません。
「試験が面倒…不合格になるのが嫌」「確実に資格を取りたい」という方は、基本コースではなく「プラチナコース」がおすすめです。
整理収納アドバイザーと整理収納インストラクター【受講期間とサポート期間・サポート内容の違い】
資格講座 | 整理収納インストラクター | 整理収納アドバイザー |
平均学習期間 | 2〜6ヶ月 | 4ヶ月 |
サポート期間 | 12ヶ月 | 8ヶ月 |
添削指導 | 5回 | 3回 |
質問 | 回数制限なし | 1日3回まで |
質問方法 | 1.専用フォームからメールで質問 2.質問用紙に記入・郵送 | 1.受講生ページからメールで質問 2.質問用紙に記入・郵送 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
サポート期間の長さ(受講期限)は、SARAスクールの収納講座が12ヶ月に対して、ユーキャンの整理収納アドバイザー講座は8ヶ月。整理収納インストラクター対策講座の方が期限が長いです。
整理収納インストラクター講座はサポート期間が12ヶ月と長いので、仕事や育児と両立しながら余裕を持って学ぶことができます。
整理収納アドバイザーと整理収納インストラクターの違いまとめ
最後に、「整理収納アドバイザー」と「整理収納インストラクター」資格の認定団体や料金など、違いを総合的にまとめて比較しました。
整理収納アドバイザー | 整理収納インストラクター | |
---|---|---|
資格認定 | NPO法人 ハウスキーピング協会 | 日本生活環境支援協会 |
級 | 2級/準1級/1級 | 特に分かれていない |
受験資格 | 特になし | 特になし |
受講費用 | 49,000円 | 59,800円 (収納基本コース) 79,800円 (収納プラチナコース) |
受験料 | 10,000円 | 無料 |
受講方法 | 通信教育 (ユーキャン) | 通信教育 (SARAスクール) |
学習期間 | 4ヶ月 | 2〜6ヶ月 |
試験 | マークシート (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) |
整理収納アドバイザーとは?
整理収納アドバイザーは、NPO法人 ハウスキーピング協会が認定している民間の資格です。
ユーキャンが取り扱っているのは、「整理収納アドバイザー」の資格講座で、資格を取るためにはユーキャンの講座を受講することが必須条件となります。
芸能人の多部未華子さんが取得したことで話題になっていますよね。
「整理収納アドバイザー」資格講座・試験の概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 整理収納アドバイザー |
級 | 2級/準1級/1級 |
資格認定 | NPO法人 ハウスキーピング協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 受講期間中ならいつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | ユーキャンの講座内容から出題 |
試験方法 | マークシート方式 |
受講費用 | 49,000円 |
受験料 | 無料 |
学習期間 | 4ヶ月 |
受講期限 | 8ヶ月 |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座のポイント
- 整理収納に関する資格の中でも知名度があり、メディア出演など協会規模も大きい
- 「整理収納が苦手、片付けができない!」という方でも楽しく学べ、役立つ整理収納術を身につけられる
- サポート期間が8ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
整理収納アドバイザーの資格試験は、1級・準1級・2級に分かれていて、ユーキャンの講座で2級と準1級が取得できます。
2回目の添削課題が2級の試験で、3回目の添削課題が準1級の試験です。どちらも自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。
整理収納アドバイザーの教材のレビューなどさらに詳しい情報は、こちらの記事で解説しています。
>>【ユーキャン整理収納アドバイザーの口コミ感想ブログ】独学勉強法・テキスト
整理収納インストラクターとは?
SARAスクールの整理収納インストラクター講座のポイント
- 受講期間中なら無料で何度でも質問ができるので、わからない箇所を解消しながら勉強を進められる
- 講座受講で2つの資格が一度に取得できる
- 資格試験あり・資格試験免除のコースを選べる
整理収納インストラクター資格は、独学でも挑戦できます。
しかし、「独学が苦手…」「不合格で受験料を何度も払うのは損で不安…」という方は、SARAスクールの「収納」講座を利用するのも一つの手。
収納講座は、整理収納インストラクター資格試験対策ができる講座で、「基本コース」「プラチナコース」に分かれています。
不合格を繰り返して受験料が1万円ずつかさむよりも、最初から2万円多く払って確実に資格取得した方がお得!と考える方も多く、プラチナコース受講生を選ぶ方も一定数いるようです。
「整理収納インストラクター」資格取得を目指せる収納講座の概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 整理収納インストラクター |
資格認定 | 日本インストラクター技術協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 年に6回(2ヶ月ごと) |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | 講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | 59,800円 (収納基本コース) 79,800円 (収納プラチナコース) |
受験料 | 10,000円 |
学習期間 | 2〜6ヶ月 |
受講期限 | 12ヶ月 |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
受講生の口コミなどさらに詳しい情報は、こちらの記事で解説しています。
>>【整理収納インストラクターの独学方法】テキストと資格試験難易度・通信講座
【結論】整理収納アドバイザーと整理収納インストラクターの違い:どっちがおすすめ?
- 総額の費用を安く抑えられ、資格の知名度があり仕事にもつなげやすい
- ユーキャンは整理収納アドバイザー講座に限らず、とにかく教材クオリティが圧倒的に高い
- 整理収納のアドバイス事例集やDVD内容が整理収納インストラクターよりも充実している
とはいえ、どちらが自分に合っているか、もう少し考えたい方もいるかと思います。
「自分で比較検討して、納得してから選びたい」という方は、申込前に、ぜひ整理収納インストラクターと整理収納アドバイザーの資料請求(無料)を両方取り寄せて検討してみてください。
SARAスクールの整理収納インストラクター資格試験対策講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓
整理収納アドバイザー・整理収納インストラクター以外の整理収納資格
この記事では整理収納アドバイザー・整理収納インストラクターの2つの資格講座を比較しましたが、それ以外にも、整理収納や片付けに関する資格はたくさんあります。
整理収納・片付けに関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
整理収納アドバイザー | 49,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・1級/準1級/2級に分かれている | あり (DVD2巻) | 1日3回まで (メール/郵送) | 3回 (郵送/web) | 約4ヶ月 | 8ヶ月 | NPO法人 ハウスキーピング協会 | ユーキャン |
北欧式整理収納プランナー | 41,800円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・北欧の「魅せる」収納を学べる ・認定証の見栄えが良い | あり (DVD3巻) | 回数制限なし (メール/郵送) | 3回 (郵送/web) | 約3ヶ月 | 700日(約2年) | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | キャリカレ |
片付け収納スペシャリスト | 34,100円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン ・認定証が英語 | なし | 回数制限なし (メール) | なし | 約1ヶ月 | 180日(約半年) | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 | フォーミー |
収納マイスター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | なし | 回数制限なし (郵送/メール) | 5回 (郵送) | 約2-6ヶ月 | 12ヶ月 | 日本生活環境支援協会 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
整理収納インストラクター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | なし | 回数制限なし (郵送/メール) | 5回 (郵送) | 約2-6ヶ月 | 12ヶ月 | 日本インストラクター技術協会 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
収納コーディネーター | 49,500円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・試験のみ等、コース数種類あり | なし | 回数制限なし (メール/LINE) | 1回 (郵送) ※提出しなくても良い | 期限なし | 期限なし | 一般社団法人 日本技能開発協会 | ラーキャリ |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
整理収納・片付け関連の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>【片付け収納の資格を一覧比較】どんな種類がある?通信で取れるおすすめは?
ぜひ、資格選びに役立ててください!
【関連】整理収納アドバイザー・整理収納インストラクターと似た資格講座
>>【ユーキャンのお掃除スペシャリスト講座の口コミ】資格試験難易度・独学可能?
>>【片付け収納スペシャリストの口コミ】資格の試験難易度・独学できる?
>>【片付け収納スペシャリストと整理収納アドバイザーの違い】おすすめはどっち?
>>【収納マイスターと整理収納アドバイザーの違いは何?】資格試験難易度・独学可能?テキストと勉強方法
>>【ハウスクリーニングアドバイザー独学・勉強方法】資格試験難易度・通信講座
>>【クリーニングインストラクターの独学方法】テキスト・資格試験難易度
>>【収納マイスターの独学勉強方法】テキストと資格試験難易度・通信講座・仕事に役立つ?
>>【整理収納アドバイザーを持つ芸能人・有名人は誰?】費用・試験メリット
>>【掃除・ハウスクリーニング資格のおすすめ種類一覧】独学通信・比較
>>【住空間収納プランナーと整理収納アドバイザーの違い】どっちがおすすめ?
>>【ラーキャリのインテリアプランニングアドバイザー資格とは】試験難易度・独学できる?
>>【ラーキャリの収納コーディネーター資格とは】試験難易度・独学できる?
>>【ユーキャン時短家事スペシャリストの口コミ】受講してみた!試験難易度
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。