本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。
【実際に買ってみた】こどものためのカレールウ。の口コミと食べた感想
市販のカレールウだとスパイスが子どもには辛い気もするし、食品添加物もりもりで心配。
こどものためのカレールウを実際に食べた人の口コミが知りたい!
こどものためのカレールウ、最近ではスーパーでもよく見かけるようになりました。
しかし、「本当に子どもに安心?」「ほかのカレールウとどこまで違うの?」などがわからないと、買うのを迷ってしまいますよね。
そこで今回は、この3つを記事で紹介します。
- こどものためのカレールウとは?原材料やほかのカレールウとの違い
- こどものためのカレールウを使ってカレーライスを作って食べてみた感想
- こどものためのカレールウを食べたほかの人の口コミ
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
こどものためのカレールウとは?
こどものためのカレールウは、商品名の通り「子どもが安心して食べられる」カレールウです。
子どもに限らず、大人ももちろん一緒においしく食べられる味になっています。
「1歳から食べられる」カレールウで、安心素材を基本に、子どもが食べやすい味に。
プルーンやパイナップルなどの果物や、にんじん、トマトなどの野菜を使い、スパイスの刺激を抑えて作ってあるので、甘みがあります。
化学調味料や乳化剤は使わずに作ってあるので、小さなお子さんにも安心してカレーを食べさせることができます。
こどものためのカレールウの原材料
まず、注目してほしいのが原材料。
左から、「こどものためのレトルトカレー」「こどものためのカレールウ」「こどものためのクリームルウ」です。
シリーズ3種類、スーパーに売っていたので全部買ってみました(ハヤシルウもあるみたいですが、スーパーにはありませんでした)。
こちらは、こどものためのレトルトカレー。原材料は自然の材料でシンプルです。
酵母エキスが気になりますが、一般のカレールウに比べたら一目瞭然。食品添加物の量がかなりおさえられます。
↑市販のカレールウ。原材料に着色料や乳化剤、調味料(アミノ酸等)など、食品添加物たっぷりです。これを子どもに食べさせるのは、ちょっと不安ですよね。
こちらは、左がカレールウ・右がクリームルウです。
レトルトカレーと同様、酵母エキスが少し気になるところですが、それでも市販のカレールウを子どもに食べさせるよりは、はるかに安心ですね。
「一気に6皿分はちょっと多いかな…3皿分くらい作れればいいや」という方には、ミニサイズがおすすめです。
こどものためのカレールウでカレーを作って食べてみた
レシピは、箱に書いてあります。いつものカレーの作り方と変わらず、とっても簡単にできました。
まずは野菜やお肉を炒めます。小さな子どもも食べやすいひき肉がおすすめです。
煮込むとあくが出てくるので、取り除きます。
野菜がやわらかくなったらルウを入れます。パッケージが黒地の水玉でかわいい!
カレールウを投入!1箱で6皿分できます。
おいしそう…!ふだんのカレーと変わりません。
食べてみたところ、味は少し甘め。市販のカレーよりも、やさしい味がしました。
辛いカレーが好きな人には物足りないかもしれませんが、もともと子ども用なのでかなり甘めです。味自体は、大人の私が食べても大満足!めちゃくちゃおいしかったです。
ミニサイズはこちら↓
こどものためのレトルトカレーを実際に食べてみた
レトルトカレーの方も食べてみました。こちらも、お湯で温めるだけなのでとっても簡単。
お肉はひき肉で、にんじんやじゃがいもなどの具材もこま〜かく刻んであるので、子どもに食べやすいように作られているのがわかります。
レトルトカレーの方は、まさに子ども向きという感じ!量も少なく、味もやさしくあっさりとした味。
具材も細かく、大人が食べるには物足りないので、子ども専用という感じがしました。
こどものためのクリームルウでシチューを作って食べてみた
クリームルウの方も、カレールウと同じように、野菜を炒めてから水を入れて煮込み、野菜がやわらかくなったらルウを入れます。
こちらも、箱にレシピが書いてあるので安心。
最後に牛乳を加えてできあがり!市販のルウを使うときと同じように作ればいいので、かんたんでした。
味は、びっくりするほどクリーミー!とってもおいしかったです。そしてカレールウと同じく甘め。
低温殺菌牛乳の「木次(きすき)のパスチャライズド牛乳」を今回使ったのですが、かなり甘みがあって絶品。シチューの味がグッと引き立ちます。
こどものためのカレールウ。を買った人の口コミ・子どももちゃんと食べられるの?
自分だけではなくて、ほかの人の感想もSNSで調べてみました。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
今日はママさんが仕事なので、夜ご飯当番。可愛かったのでジャケ買いでカレーにしました🍛
…甘い❗️甘いねー❗️😝
もはやスイーツ🍮さて、息子くんは食べてくれるかな?? pic.twitter.com/7jcix3h0VD
— たくパパ@3歳👦&0歳👶 (@takkunsakkun) October 17, 2020
こどものためのカレールウ。は限りなくシチューに近いカレー。美味し。
おとなのためのカレールウ。はスパイシーで美味し。
バーモントカレーカレー卒業です。— りかんと (@rikanto_o) July 6, 2017
どの過程でも、小さなお子さんが、このカレールウで作ったカレーライスをパクパク食べてくれているようですね!
子どものためのカレールウ。感想と口コミまとめ
実際に買って食べてみましたが、大人の私でもびっくりするほどのおいしさとクオリティでした。
小さなお子さんがいる方にはもちろん、できるだけ食品添加物をとらない生活を心がけている人にもおすすめです。
ぜひ、チェックしてみてください。
◆こどものためのカレールウ
ミニサイズはこちら↓
◆こどものためのクリームルウ
ミニサイズはこちら↓
◆こどものためのハヤシルウ
◆こどものためのレトルトカレー
お得な10箱入りはこちら!常備しておくと安心です↓
子どもの栄養学・食事の関連記事
>>【合格体験記】アレルギー対応食アドバイザー口コミ!独学・仕事就職
>>【幼児食インストラクター口コミ】試験難易度と独学・合格率と過去問