本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。
【合格体験記】腸活アドバイザー独学不可!口コミ・資格試験難易度テキスト
※資格名が似ている「美腸プランナー」と「腸活アドバイザー」の違いは下記をクリックでジャンプできます。
\ 一瞬で下までスクロール! /
私も腸活や発酵食品の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に講座を申し込んでみました!この記事では教材のレビューやキャリカレを選んだ理由など、感想をお伝えします。
↓教材は実際にキャリカレで購入し受講・合格済み。フリマサイトで購入したものではありません。
なお、腸活アドバイザー以外で腸活や発酵食品関連の資格が気になる方は、こちら↓も参考にしてみてください。
>>【発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ7種類】通信講座一覧比較・独学
また、動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ
- 自分自身の腸活の実践方法だけでなく、「腸活診断シート」の作り方など腸活のアドバイス方法まで学べる
- テキストと連動したキャリカレノートや項目別の確認問題が便利!
- すでにほかの資格を持っていて、使いどころがない…という口コミも
\ ネット申込で1万円割引! /
\ カンタン10秒! /
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
キャリカレ腸活アドバイザー資格講座は独学不可!口コミ評判レビュー
-
- テキスト品質
- 4
-
- 仕事への役立ち度
- 4
-
- 受講期限
- 5
-
- 添削課題
- 4
-
- Web学習機能
- 4
数値の算出基準・根拠はこちら
- 教材付属の専用ノートに書き込みながら覚えられる
- DVDで実際にお客様から相談を受けたときの対応方法や答え方のコツがわかる
- 腸活アドバイス用のシートが、人から相談を受けたときに役立つ
- 受講生ページから腸活診断シート以外のシートをダウンロードできない
- 直接講師の先生に個別指導はしてもらえない
- テキストに章末の確認問題がない
- 教材付属の専用ノートに書き込みながら覚えられる
- DVDで実際にお客様から相談を受けたときの対応方法や答え方のコツがわかる
- 腸活アドバイス用のシートが、人から相談を受けたときに役立つ
- 受講生ページから腸活診断シート以外のシートをダウンロードできない
- 直接講師の先生に個別指導はしてもらえない
- テキストに章末の確認問題がない
資料請求で内容が良さそうだったので、キャリカレの腸活アドバイザー資格講座の教材を買ってみました!資格取得までの手順は以下の4ステップで、学習と添削課題を提出回数分、交互に繰り返す形で進めていきます。
ステップ1.ネット申込
まずはネット申込をします。公式サイト(下↓の青いリンク)をクリックして、右上の「受講申し込み」と書かれたピンク色のボタンを押して、名前や住所などの情報を入力します。
申し込んだら、あとは教材が届くのを待つだけ!一括払い(42,900円)でも良いですし、予算が厳しい…という方は、分割払い(2,070円×24回)でもOKです。
ステップ2.キャリカレ腸活アドバイザー資格講座のテキストが来た!
申し込むと、3日後に腸活アドバイザー資格講座の教材が届きました!ホームページで見ていた通りの内容です。
届いた教材一式はこちら!
- テキスト3冊
- キャリカレノート
- 添削課題集
- 学習ガイドブック
- DVD1巻
- 受講証書
- 質問用紙 5枚
- 添削問題解答用紙 送付用封筒 3枚
- 添削問題解答用紙 返送用封筒 3枚
- お便りまる分かり診断法
キャリカレの方ですでにスケジュールを組み立ててくれているので、自分がいつまでに何をすればいいのか、試験までの道のりがわかりやすくなっています。
これなら自分で勉強計画を立てる必要もなくて便利!!と思いました。
ステップ3.腸活アドバイザーテキストと映像で学習
教材が届いたら、テキストとDVDで学習開始!空き時間を見つけてコツコツ進めてもいいし、休みの日などまとまった時間が確保できそうなら、一気に進めます。
こちらは学習のメインとなるテキスト3冊。中身は図解やイラストがたくさんあり読み進めやすかったです。
テキスト1冊目:腸活を知ろう!
こちらはテキスト1冊目。「腸活をすると何がどうなるのか」その目的と効果、腸のはたらきや腸内細菌など、腸についての基本から学びます。内臓など身体の器官や腸と健康の関連、腸内細菌の育て方などが書かれていました。
テキストを読むことで腸の健康状態がわかるお通じチェックもできるように。自分自身の健康管理にも便利な一冊だと思いました。
テキスト2冊目:腸活をやってみよう!
テキスト2冊目では、効果的な食事・睡眠・運動など、実践的な腸活の方法の知識を学びます。
腸活のための食材やレシピ、水分補給のしかたを学びます。2冊目で発酵食品が登場!発酵食品をふだんの食事に取り入れるコツや活用法、発酵調味料の作り方や使い方が紹介されているので、発酵食品に興味がある方は要チェックのページです。
テキスト3冊目:腸活アドバイザーとして活動するには?
テキスト3冊目は、アドバイザーとして実際に腸内環境に悩みを抱える人のカウンセリング方法が書かれています。
人によりそう力やコミュニケーションの取り方など、腸活アドバイザーとして活躍するための心がけも学ぶことができます。セミナーや料理教室の注意点も載っているので、資格取得後にセミナー講師や腸活専門の料理の先生として活動したい方はチェックしておくと良いでしょう。
腸活診断のやり方も「赤ちゃんの腸活」「女性に向けたアドバイス」「子どもやアスリート」「高齢者向け」など対象別アドバイスの具体例が載っているので、ケースに応じた対応方法がわかるのもポイント。
腸活ができているかどうかをチェックする「腸活診断シート」はキャリカレの受講生専用ページからダウンロード・印刷が可能。口コミでも良い評判です。
テキスト3冊目の9ページ「お便り診断シート(便の状態から現状を知る)」や、11ページの「目標設定&行動計画シート(目標と具体的な行動計画を立てる)」の3つのプランニングシートを活用すれば、アドバイスをする相手の状況をムリなく把握でき、適切なアドバイスができます。
副業やプチ起業のときも、自分でアドバイスの方法を一から考えたり、シートを作ったりする手間が省けて便利です。
腸活アドバイザー資格講座のテキスト「キャリカレノート」
腸活アドバイザー資格講座には「キャリカレノート」もついてきて、穴埋めや余白に書き込むことで勉強ができるというすぐれもの!
テキストの大事なところがまとめられたキャリカレノートを使えば、要領よく学ぶことができ、必要なこともラクに覚えられます。「大事なことをラクに覚えられた!」「復習に役立った」などと口コミでも評判です。
また、テキストのポイントが1冊に凝縮されているので、復習や資格試験対策もラクラク。
テキストからスグにキャリカレノートに飛べて、キャリカレノートからもスグにテキストに戻れるように、各項目には連動するページ数が書かれていて2冊の行き来が楽でした。
基本的に、家で空き時間に勉強していました。寝る前に「15分だけ時間がある!」というタイミングで、テキスト見開き2ページを読みつつ、キャリカレノートにまとめるといった感じです。
キャリカレノートは本当に便利!テキストと連動しているから、自分用にノートを作らなくても、キャリカレノートの穴埋めをしていくだけで内容が頭に入ります。
大事なところにはマーカー !スマホやパソコンだけで資格取得できるサービスとは違い、紙のテキストがあるので直接書き込めるのもメリットです。
腸活アドバイザー資格講座のDVD
腸活アドバイザー講座のDVDでは、腸活のマッサージや運動を映像で学ぶことができます。映像の最初に出てくる、監修の折原なな子先生の笑顔に癒されました!
折原なな子先生は、徹底した食事療法を実践し、重度のアトピー性皮膚炎から見事に回復を果たした経験を持っている方です。
自身の経験から「食事」「睡眠」「運動」の大切さや腸内環境の重要性を知り、腸活の講座や料理教室を開催しているそうです。折原先生独自のメソッドは、NPOや多数の企業などで評判です。
映像の中では、腸活のマッサージ方法や呼吸法、姿勢、腸活によい姿勢などが動画でわかりやすく紹介されています。
「排便のポーズ」のコツも紹介されていたので、便秘がちな方は試してみると良いでしょう。
ステップ4.腸活アドバイザー資格講座の添削問題を解いて提出(3回)
テキスト1冊目が終わったら、添削問題→テキスト2冊目が終わったら、添削問題、というように、テキストと添削問題を交互にやっていきました。
2〜4ページ終わるごとに確認問題が用意されているので、パソコンでポチポチ。手軽に理解度を確認できます。
この時点で間違えた問題をピックアップしておいて、理解しておけば試験は大丈夫です。
添削課題は書類で郵送もできるのですが、切手代を負担しなければいけません。おすすめは郵送ではなくスマホやパソコンからの提出。ネットで課題提出なら切手代がいらないので便利です。
質問は、パソコンかスマホから受講生ページにアクセスして、メールで質問もできますが、教材と一緒についてくる質問用紙で郵送でもOK!私は、郵送で添削課題を送るのと一緒に質問用紙も入れて送っていました。
独学だと、わからないところがあっても専門家に聞くことができないですが、通信教育は「質問ができる」のが、独学では得られないメリットだと思いました!
ステップ5.腸活アドバイザー資格試験を受験
腸活アドバイザー講座の添削課題が全部終わると、次は資格試験です!
検定試験を受けるためにすることは、この3つ。上から順番に行っていきます。
- キャリカレのカリキュラム(指定回数分の添削課題)を終わらせる
- 協会ホームページから検定試験を申し込む(スマホ・パソコンどちらでもOK)
- 受験料を振り込む
案内された協会の試験申し込みサイトから受験料の5,600円の振り込み手続きをします。この後、私は郵便局で振り込みをしました。
10日ほどで、試験問題と解答用紙が自宅に届きます。
問題用紙と解答用紙、送付用の封筒と説明のチラシが入っていて、自宅で受験ができる形式になっています。
試験問題は、1時間もあれば解けました!問題を解いたら、ついてきた返信用封筒に解答用紙を入れて郵送します。何気に切手代は自己負担…ちょっと残念なポイント。
そこまで難易度が高くはないと思いました。教材の添削問題を3回分提出するのですが、その添削問題の復習をしっかりしておけば安心と口コミでも評判です。
ステップ6.腸活アドバイザー資格を取得
1ヶ月ほどで、資格認定証が入った合格通知書が届きます。自分の勉強したことが形になるのは、独学では得られない、通信教育のメリットですよね。
合格通知が届いて数日後に、キャリカレのオリジナルのキャリアデザインシートが届きました。資格取得後、「教室開業など活動につなげたい」方には、ホームページ作成や起業・開業の相談ができるので、ぜひ活用してみてください。
>>【キャリカレ公式】キャリアコーディネートサポートの詳細はこちら
最後まで学び終わって、受講してよかったと感じました。テキストはイラストや図解が多いからわかりやすいし、添削サポートで自分の理解度も確認できるから知識がしっかりと身につくと口コミでも良い評判です。
独学だと、どこから始めてどの範囲まで学べばいいのか悩んでしまいますが、通信教育で教材としてまとまっていると、「これだけ知っておけば大丈夫」というところだけ勉強できるので、すごく効率的に学べました。
\ ネット申込で1万円割引! /
\ カンタン10秒! /
キャリカレ腸活アドバイザー資格講座口コミ「ここが惜しい&良かった!」
私が実際にキャリカレの腸活アドバイザー資格講座を買って勉強してみて感じた「ここが惜しい!」「ここが良かった!」と思うポイントを紹介します。
キャリカレ腸活アドバイザー資格講座の口コミ「ここが惜しい!」
- 受講生ページから腸活診断シート以外のシートをダウンロードできない
- 通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない
【ここが惜しい!口コミ①】受講生ページから腸活診断シート以外のシートをダウンロードできない
受講生ページから腸活診断シートはダウンロードできますが、「お便り診断シート」と「目標設定&行動計画シート」がダウンロードできないのがやや残念だと思いました。
家族や第三者にアドバイスをするときに3つのシートはまとめて使うので、テキストを見ながら自分でエクセル・ワードなどで作る必要があります。
【ここが惜しい!口コミ②】通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない
キャリカレの腸活アドバイザー講座では、通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえません。
わからない点は質問もできるため、疑問もすぐに解消できます。「今日は寝る前に時間があるから、ここまでやろう」など、勉強する範囲やタイミングを自分で好きなように決めることができる点は、融通がきいて便利だと思いました。
【ここが惜しい!口コミ③】テキストに章末の確認問題がない
添削課題のほかにも、テキストの章末確認問題で腸活や発酵食品に関する知識を復習することができる内容がテキストにあるとより良かったと思います。
たとえば、腸活と同じ分野でユーキャンの発酵食品ソムリエ講座では、添削課題以外にテキストの区切りの良いところで、こまめに要点チェック問題が出てきます。
受講生ページには確認問題(下↓の画像)があるのですが、テキストには載っていないため危うく見逃すところでした。
キャリカレ腸活アドバイザー資格講座の口コミ「ここが良かった!」
- テキストに写真が多く雑誌感覚で読める
- DVDで実際にお客様から相談を受けたときの対応方法や答え方のコツがわかる
- 腸活アドバイス用のシートが、人から相談を受けたときに役立つ
【ここが良かった!口コミ①】テキストに写真が多く雑誌感覚で読める
テキストがカラフルでわかりやすいのもポイント。欲を言うならオールカラーで見たかった気もしますが、図表やイラストも多く、腸活の知識をわかりやすく学べました。
ケース別のアドバイス例は白黒ページですが、レシピや食材の写真などカラーで見たいところはしっかり色がついていてバランスが良かったと思います。
写真やイラストが多く雑誌感覚で読み進められるのも、腸活アドバイザー講座を受けて印象に残っていることです。
【ここが良かった!口コミ②】テキストと連動してまとめられるキャリカレノートが便利
腸活アドバイザー講座の教材に付属の「キャリカレノート」には、テキストの大事なポイントだけがまとめられていて、要領よく学ぶことができます。
テキストの重要な部分が一冊にまとまっているので、復習や資格試験対策にも便利。
ノートの各項目には連動するページ数が書かれているので、テキストからすぐにキャリカレノートに移動できて、キャリカレノートからもすぐにテキストに戻れ2冊の行き来も簡単でした。
【ここが良かった!口コミ③】腸活アドバイス用のシートが、人から相談を受けたときに役立つ
受講生ページからダウンロードできる「腸活診断シート」が便利!家族にアドバイスをしたり、副業やプチ起業で腸活アドバイザーとして活動するときにそのまま使えるので役立ちます。
自分で一から構成を考える必要がないし、使用料金も発生しないので自由に使うことができ便利だと思いました。
実際のアドバイス例は、テキストの「こんな時はどうすれば?体からのお便りまる分かり診断法」で確認することができます。対応できるケースや年齢も幅広く、赤ちゃんや子どもの腸活まであるのには驚きました。
便の色や柔らかさなどの特徴とその原因・対処法まで具体的に載っているので、自分の生活にはもちろん、お客さまからアドバイスを求められたときに役立ちます。
キャリカレ腸活アドバイザー資格講座の口コミ・評判は5点中4.4点
そこで今回は、実際にキャリカレの公式サイトやSNSで、腸活アドバイザー資格講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。
なお、キャリカレの公式サイトでは、腸活アドバイザー受講生の口コミは5点中4.4点と高い評価を得ています。
講座 | 評価 |
腸活アドバイザー資格取得講座 |
「勉強になった」「テキストがわかりやすい」など口コミで良い評判です。
良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
キャリカレ腸活アドバイザー資格講座悪い口コミ・評判
まずは、キャリカレの腸活アドバイザー講座の悪い口コミを紹介します。
- すでにほかの資格を持っていて、使いどころがない
- 発酵食品を使った料理動画をもっと深く学びたかった
- 資格を取ってからも、学ぶことがまだたくさんある
【悪い口コミ評判①】すでにほかの資格を持っていて、使いどころがない
2人目妊娠中に腸活アドバイザーの資格を取りました!栄養士とフードスペシャリストの資格を持っていて、何かの足しになればと取ったのですがイマイチ使いどころがありません!笑
そして今はネイリスト検定試験の勉強をしています!!💅🏻
(2021年4月受講生)
引用元:Twitter「キャリカレの腸活アドバイザー資格講座」受講生の投稿
SNSでの口コミで、「腸活アドバイザーでは食事法をほぼ習わないので、知識を補完したくて別の講座で勉強した」という声も。食事法を詳しく学ぶには、腸活アドバイザーだけだとむずかしいようです。
マクロビオティックセラピスト合格しましたー!
腸活アドバイザーでは食事法をほぼ習わないので、知識を補完したくて勉強したんやけど、東洋医学に近い感じで面白い学問やった!✨次は日本漢方にすすみます🌶
(2022年5月受講生)
引用元:Twitter「キャリカレの腸活アドバイザー資格講座」受講生の投稿
上記の口コミに載っている「マクロビオティックセラピスト」は腸活アドバイザーと同じキャリカレの資格講座です。以下の記事で、受講生の口コミや試験・講座概要を紹介しています。
>>【合格体験記】マクロビオティックセラピスト口コミ評判!資格試験難易度と費用・独学
【悪い口コミ評判②】発酵食品を使った料理動画をもっと深く学びたい
ノートがあるので挫折せずできました!!
発酵食品作りは難しい。そして、ハードルが高いので、お料理教室かお料理動画などあればよかったと思います!
(2021年8月受講・30代/女性/会社員)
引用元:キャリカレ「腸活アドバイザー資格取得講座」公式ページ
DVDは1枚で、腸活マッサージや姿勢、歩き方、呼吸法がメインなので、発酵食品を使った料理動画はありません。
腸活と同じ分野で、ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座がありますが、そちらの講座の方が発酵食品レシピや手作り発酵食品DVDなど、発酵食品の料理が充実しています。
腸活の中でも特に発酵食品を中心に学びたい方は、ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の方が楽しめるでしょう。
【悪い口コミ評判③】資格を取ってからも、学ぶことがまだたくさんある
腸活アドバイザーの資格取得試験に合格しました〜😆✨
とは言え、本当に奥深くてまだまだ学ぶべき事がいっぱい!!
チートデイとの向き合い方も探っていきたい!(やめることは考えられません😁)
今は別の資格取得に向けて勉強中🎵ダイエットや健康に向き合うのがすごく楽しいです✨
(2021年9月受講生)
引用元:Twitter「キャリカレの腸活アドバイザー資格取得講座」受講生の投稿
正直こういうのは形ですよね。このまま何もしなかったら本当にただの紙切れです。生かすかどうかは自分次第!
私は、確かに取得後、ふぅ〜と、一段落してしまいがちなんですが、それでは、ただの自己満足で終了。
これはただのきっかけに過ぎん。取得してからが、本気の勉強スタートと思ってます。
(2022年5月受講生)
引用元:Twitter「キャリカレの腸活アドバイザー資格取得講座」受講生の投稿
発酵食品や腸活と相性が良いのが、薬膳や温活、ダイエットなど。複数の資格を組み合わせることで、周辺知識を固め差別化を図ることもできます。
>>【薬膳漢方資格はどれがいい?】種類一覧比較!おすすめ独学・人気通信と違い
>>【合格体験記】温活アドバイザー口コミと独学方法!資格難易度・感想
>>【ハーブのおすすめ資格を一覧比較】種類はどれがいい?通信・独学可能?
>>【ダイエット資格の安いおすすめ種類一覧比較】独学OK!通信人気講座
キャリカレ腸活アドバイザー資格講座良い口コミ・評判
次に、キャリカレの腸活アドバイザー資格講座の良い口コミを5つ紹介します。
- 教材や映像講義がわかりやすく楽しい!育児などと両立しながら学べる
- 質問にわかりやすく丁寧に答えてもらえる
- 腸活で実際に体調が良くなった!原材料表示を見るようになった
- テキストと連動したキャリカレノートや項目別の確認問題が便利
- 腸活アドバイザー資格合格認定証が豪華!
【良い口コミ評判①】教材や映像講義がわかりやすく楽しい!育児などと両立しながら学べる
腸活アドバイザーの資格を取りました🙌✨
家事育児の合間にコツコツ勉強して、やっと合格できたよ😭🌟でも好きなこと勉強するのって楽しい🥰
(2021年9月受講生)
引用元:Twitter「キャリカレの腸活アドバイザー資格取得講座」受講生の投稿
腸活アドバイザーの資格を取得しました。
温活アドバイザーに続き普段からやっていた事が多かったので勉強しててもすんなり頭に入っていく事が多く📖👀📝楽しく取得できました。
(2022年4月受講生)
引用元:Instagram「キャリカレの腸活アドバイザー資格取得講座」受講生の投稿
無事、腸活アドバイザーの資格に合格いたしました👏🏻✨加地ひとみさんに影響を受けて腸活に興味を持ち勉強を始めました✍🏻
仕事をしながらの勉強は大変でしたが興味があることなので、苦なくできました🙆♀️
(2021年4月受講生)
引用元:Instagram「キャリカレの腸活アドバイザー資格取得講座」受講生の投稿
上記の口コミでは、スキマ時間に勉強している方が多い印象です。テキストは見開き1ページで区切りがついていて、私が受講してみたところ、1日の勉強時間は15分〜20分あればじゅうぶんに進められる量だと思いました。
講座のサポート期間は700日(約2年)あり、実際に受講してみましたがかなり余裕を持って勉強することができました。育児や家事・仕事で忙しい方も無理なく両立できると思います。
【良い口コミ評判②】質問にわかりやすく丁寧に答えてもらえる
質問をしても、わかりやすく丁寧に回答いただき感謝しています。
学んだ内容は、これからの生活に役立ちます。
(2021年5月受講・60代/女性/専業主婦)
引用元:キャリカレ「腸活アドバイザー資格取得講座」公式ページ
疑問に思ったことは、その都度質問ができるのもとても良かったです。
質問内容により、回答までには数日から1週間ほどかかりましたが、とても丁寧にわかりやすく答えていただきとてもわかりやすい!モヤモヤを解決できました。
(2020年10月受講・30代/女性/自営業)
引用元:キャリカレ「腸活アドバイザー資格取得講座」公式ページ
キャリカレの講座は、添削課題を郵送すると、指導部の先生から手書きで添削問題のコメントが届きます。
通信教育は自分一人で勉強することになるので、孤独な気持ちになりがちですが、指導部の先生と一緒に進んでいると思うと、モチベーションがわいてきます。
【良い口コミ評判③】腸活で実際に体調が良くなった!原材料表示を見るようになった
綺麗な便が出なくて困っていたが、勉強したおかげで便通から体調までかなり良くなりました!
資格を取得して色々活かしていきます
(2021年10月受講・20代/男性/パート・アルバイト)
引用元:キャリカレ「腸活アドバイザー資格取得講座」公式ページ
成分表示、原材料を着目するようになったり食物繊維、発酵食品を摂るようになったり腸活の勉強を始めてから意識が変わった。
(2022年5月受講生)
引用元:Instagram「腸活アドバイザー資格取得講座」公式ページ
腸活アドバイザーの資格を取りました(去年)胃腸が弱くて入院するほどだったんですが、勉強しはじめてから体調がよくて。
と言っても生活の中で少しだけ意識するだけだけど。育児にも役立ちます。
(2021年4月受講生)
引用元:Twitter「キャリカレの腸活アドバイザー資格取得講座」受講生の投稿
腸活アドバイザーのテキストには、発酵食品や食物繊維など腸活に役立つ食材やレシピの紹介ページもたくさんあります。
私自身も、普段からヨーグルトや納豆、味噌、醤油、酢、甘酒など発酵食品をこまめに摂るようにしていますが、食事に気をつけるようになってから風邪をひかなくなりました。腸内環境を整えることで、免疫力がアップするのを実感しています。
【良い口コミ評判④】テキストと連動したキャリカレノートや項目別の確認問題が便利
これまでいろんな通信講座を受講してきたけれどこちらは、テキストと連動しているノートが付いていたり各項目毎に確認問題(小テスト的な)があったりして、授業を受けてるみたいな感覚でページを読み進められるのが嬉しい✨
(2021年10月受講生)
引用元:Instagram「キャリカレの腸活アドバイザー資格取得講座」受講生の投稿
キャリカレノートは本当に便利です。キャリカレのすべての講座についているわけではありませんが、腸活アドバイザー講座はキャリカレノートつき。
加えて、添削問題が3回分あるので、テキスト1冊目が終わったら添削問題1→テキスト2冊目が終わったら添削問題2というように、こまめに理解度を確認しながら学習を進められて便利だと思いました。
【良い口コミ評判⑤】腸活アドバイザー資格合格認定証が豪華!
5月から勉強を始め先日受けた試験。無事合格してディプロマ届きました✨なんか豪華な入れ物に入ってた。
今までの自分の知識プラスより広く深く勉強する事が出来ました。腸は奥が深い😆
(2021年7月受講生)
引用元:Twitter「腸活アドバイザー資格取得講座」公式ページ
口コミの通り、資格試験の合格認定証は立派な入れ物に入って届きます。
腸活アドバイザーに限らず、キャリカレの認定証は他社に比べて見栄えがするのが特徴!私も認定証を最初に手にしたときはかなりテンションが上がりました。部屋に飾ったり、自分のお店を持っている方は店舗に飾るのも良いでしょう。
\ ネット申込で1万円割引! /
\ カンタン10秒! /
キャリカレ腸活アドバイザーとは?独学不可・資格難易度と合格率・試験内容
腸活アドバイザーは、日本能力開発推進協会(JADP)が認定している民間の資格です。
腸活アドバイザーの資格を取るためにはキャリカレの講座を受講することが必須条件となります。
資格講座 | 腸活アドバイザー |
資格認定 | 日本能力開発推進協会 (JADP) |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 学習・課題が終わっていれば いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | キャリカレの講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | (ネット申込で1万円割引) |
受験料 | 5,600円 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 700日(約2年) |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
キャリカレの腸活アドバイザーの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。在宅受験でテキストを見ながら試験を受けられるため、合格率はほとんど100%といっても良いでしょう。
合格するための正答率も70%で合格で完璧を目指す必要はなく安心です。
なお、分割払いの場合、通常は2,550円×24回(一例)ですが、インターネットからの申し込みの場合、ネット限定価格1,860円×24回(一例)でお得になります。
そのため、電話申し込みではなく、安くなるネット申し込みがおすすめです。
\ カンタン10秒! /
腸活アドバイザーの開業方法など、相談できる場所あり
もう一方の「キャリアコーディネートサポート」は、「求人情報」「セミナー情報」「ボランティア情報」や、「就職・転職のアドバイス」などをすべて無料で受けることができるサービスです。
取得した腸活アドバイザー資格や知識を、開業や就職で生かしたい方はぜひ利用してみてください。
>>【キャリカレ公式】キャリアコーディネートサポートの詳細はこちら
実際にキャリカレの開業支援サポートを使って、資格取得後に起業し活躍している方も多くいらっしゃるようです。キャリカレで1000人の受講生を見てきたスタッフの方が、以前YouTubeの動画で話していました。
腸活アドバイザー講座の開業方法や相談など、さらに詳しい情報はこちら↓↓↓の記事で紹介しています。
キャリカレ腸活アドバイザー資格は独学できない
腸活アドバイザー資格は独学で取得できません
独学で資格試験のみ受けることはできません。
キャリカレの腸活アドバイザー資格講座を受講することで、資格取得ができます。
独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や発酵食品や腸活が特集された雑誌を読んで学ぶことになります。
腸活・発酵食品のおすすめ本をこちらの記事で紹介しています。
>>【全部読んだ】発酵食品の勉強おすすめ本13選・麹やレシピ本
キャリカレの腸活アドバイザー資格取得講座と独学の場合で、特徴や費用など違い比較しました。
資格講座 | 独学 | 腸活アドバイザー |
学習形式 | 市販書籍で独学 | 通信教育 |
学習期間 | 期限なし | 3ヶ月 |
サポート | サポートなし | 700日(約2年) 回数無制限で質問可能 |
費用 | 目安1,000円〜(書籍代) | 42,900円 |
メリット | 費用が抑えられる | 大事なポイントだけ学び、資格取得もできる |
デメリット | ・資格は取れない ・知識を客観的に証明できない | ・独学より費用がかかる ・国家資格ではない |
独学は通信教育よりも費用は抑えられますが、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまうケースも。
わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!
通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。
腸活アドバイザー資格はユーキャンで取れない
腸活アドバイザー資格はユーキャンで取れません
ユーキャンで腸活アドバイザーの資格は取得できませんが、キャリカレの「腸活アドバイザー資格取得講座」で資格が取れます。
ユーキャンで受講したい方は、同じ分野の「発酵食品ソムリエ」がおすすめです。
>>【合格体験記】ユーキャン発酵食品ソムリエ口コミ・独学不可!資格試験難易度
腸活アドバイザーと腸育コンシェルジュの違い:両方受講した口コミ
腸活アドバイザーに似た資格で、「腸育コンシェルジュ」があって、違いがよくわからないですよね。そこで今回は、両方の資格の違いを表で比較しました。
また、動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ
腸活アドバイザーと腸育コンシェルジュの料金の違い
資格講座 | 腸活アドバイザー | 腸育コンシェルジュ |
会社 | キャリカレ | formie |
資格認定 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 |
費用 | → 42,900円 (ネット申込で1万円割引) | 30,800円 |
追加費用 | 受験料5,600円/送料450円 | 追加費用なし |
総額 | 総額48,950円 | 総額30,800円 |
学習期間 | 3ヶ月 | 1ヶ月 |
受講期限 | 700日(約2年) | 180日(約半年) |
試験 | 筆記試験 (在宅受験) | パソコンかスマホ (在宅受験) |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
【結論】腸活アドバイザーと腸育コンシェルジュの違い:どっちがいい?
料金で比べると、フォーミー(formie)の「腸育コンシェルジュ」の方が圧倒的に安いです。
一方で、キャリカレの腸活アドバイザー講座は、料金が腸育コンシェルジュに比べて18,000円ほど高いのですが、教材が充実しており開業・就職サポートも手厚く受講期間が長いなど、料金が高い分のメリットも多数。
「どっちにしようか迷う…!」という方は、formieの初回980円(7日間)で試しに受講できる制度を使ってみたり、キャリカレの無料資料請求で学習内容を確認してみてください。
キャリカレの腸活アドバイザー資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓
\ ネット申込で1万円割引! /
\ カンタン10秒! /
formieの腸育コンシェルジュ講座の詳細・申込はこちら↓↓↓
\ 初回980円で試せる! /
なお、腸育コンシェルジュ資格を私が受講した感想や、ほかの受講生の口コミなど詳しい情報は、こちらの記事で紹介しています。
>>【腸育コンシェルジュ資格の口コミ】腸もみマッサージを学べる!試験と仕事
美腸プランナーと腸活アドバイザーの違い
腸活アドバイザーに似た資格でもう一つ「美腸プランナー」があって、違いがよくわからないですよね。そこで今回は、両方の資格の違いを表で比較しました。
美腸プランナーと腸活アドバイザーの料金の違い
美腸プランナーは「日本美腸協会」が講座運営・資格認定しており、「美腸プランナー」「美腸アドバイザー」「美腸セラピスト」の3種類があります。
種類 | 美腸プランナー 美腸アドバイザー 美腸セラピスト | 腸活アドバイザー |
運営 | 一般社団法人日本美腸協会 | キャリカレ |
資格認定 | 一般社団法人日本美腸協会 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 |
受講資格 | 入門講座を受講済 | 特に制限なし |
費用 | 美腸プランナー 37,095円 美腸プランナー 240,000円 美腸セラピスト 385,000円 | → 42,900円 (ネット申込で1万円割引) |
追加費用 | 年会費13,200円 (美腸プランナー/美腸セラピスト) | 受験料5,600円/送料450円 |
総額 | 美腸プランナー:総額37,095円 美腸プランナー:総額240,000円 美腸プランナー:総額385,000円 | 総額48,950円 |
学習期間 | 1日(5時間) | 3ヶ月 |
受講期限 | 12ヶ月 | 700日(約2年) |
試験 | 筆記試験 (オンラインorオフライン) | 筆記試験 (在宅受験) |
なお、美腸プランナー資格を認定している一般社団法人日本美腸協会は、「美腸アドバイザー」資格も運営・認定していますが、この資格は240,000円の受講料金がかかります。
さらに上位の資格「美腸セラピスト」は385,000円。加えて「美腸アドバイザー」と「美腸セラピスト」資格は年会費も13,200円かかるので、予算がある方や協会に所属して仕事をしたい方には向いているでしょう。
【結論】美腸プランナーと腸活アドバイザーの違い
美腸プランナー資格も腸活アドバイザー資格もそれぞれにメリットがあるので、重視するポイントに応じて選ぶと良いでしょう。
腸活アドバイザーと栄養士と独学の場合で比較
腸活や健康、栄養のプロといえば「栄養士」という職業を思い浮かべる人も多いですよね。
ただし、栄養士の資格は国家資格なので、国が指定する栄養士の学校に通わなければいけません。
実際に国家資格の栄養士を取得した場合と、キャリカレの腸活アドバイザー、独学の場合で、費用や学習期間など違い比較しました。
資格講座 | 独学 | 腸活アドバイザー | 栄養士学校 |
学習形式 | 在宅で独学 | 通信教育 | 通学 |
学習期間 | 期限なし | 3ヶ月 | 2年間 |
サポート | サポートなし | 700日(約2年) 回数無制限でで質問可能 | 通学期間の2年間 通学中は質問可能 就職・転職サポート |
費用 | 1,000円〜(書籍代) | 42,900円 | 300万円〜400万円 |
メリット | 費用が抑えられる | 大事なポイントだけ学び、資格取得もできる | 国家資格が取れる |
デメリット | ・資格は取れない ・知識を客観的に証明できない | 栄養士学校のような 専門的な内容は学べない | ・費用が高く期間も長い ・通学は昼間のみ |
独学は3つの中でいちばん費用は抑えられますが、どの範囲を勉強していいのかわからなかったり、期間の縛りがないので途中で勉強をやめてしまう人も多いです。
かといって栄養士の学校で栄養や健康の知識を学ぼうとすると、最低2年はかかりますし、費用も300万円以上と莫大な金額がかかるんですよね。
化学や生物の専門的な授業や、法律など、「これはふだんの生活では使わないよな…」という知識まで学ばないと資格がとれないのも厄介なんですよね…。私は化学の授業に苦労しました。
↓実際に私が通っていた栄養士専門学校の時間割です。
英語や体育、パソコン、法律など、栄養士とは無関係の授業も。
↑これは実際に私が栄養士の専門学校に通っていたときの授業ノートです。
授業で化学式が出てきたりして、日常生活では絶対これは使わない…と思いつつも、単位を取らないといけないので勉強していました。
「日常生活に役立つ範囲で、食や栄養学の勉強がしたい!」という方には、栄養士の学校は必要のない科目も多いのでコスパが悪いです。
なので、まずはチャレンジしやすい民間の資格に挑戦して、食や健康の勉強をしてみると良いと思います。
(私は社会人から栄養士学校に通って、リアルに2年と300万かかりました…)
>>【社会人から栄養士専門学校に通った体験談】デメリットとメリット
ほかの腸活が学べる資格などと比較しても、キャリカレの腸活アドバイザー資格講座は、腸活や発酵食品の知識をコスパよく学べるのでおすすめです。
キャリカレの腸活アドバイザー以外の腸活・発酵食品関連の資格講座
キャリカレの腸活アドバイザー以外にも、腸活・発酵食品に関する資格はたくさんあります。
発酵食品や腸活に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。
上から安い順番↓↓↓
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 内容 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
腸育コンシェルジュ | 30,800円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | 紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン | ・腸もみのやり方 ・腸活の基礎知識 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール) | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | 期限180日(約半年) | 一般社団法人日本能力教育促進協会認定 | フォーミー |
発酵食品ソムリエ | 32,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・教材クオリティが高い ・発酵学の第一人者の小泉武夫先生が監修に関与 | ・世界や日本の発酵食品 ・手作り発酵食品の作り方 | 映像あり (DVD1巻) | 質問1日3回まで (メール/郵送) | 添削2回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限6ヶ月 | NPO法人発酵文化推進機構認定 | ユーキャン |
発酵食スペシャリスト | 39,900円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・試験なし(講座修了で資格取得) ・認定証発行+手数料(9,240円)=総額で49,140円 | ・発酵食品の正しい選び方 ・ナカムラタカコ先生オリジナルの「旨塩麹」 | 映像あり (DVD2巻) | 質問回数制限なし (郵送) | 添削4回 (郵送) | 学習期間 約4ヶ月 | 無料で6ヶ月延長可 (サポート期間実質10ヶ月) | 一般社団法人ホールフード協会認定 | がくぶん |
腸活アドバイザー | 42,900円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・腸活のアドバイス方法も学べる | ・腸活アドバイス方法 ・仕事や開業方法 | 映像あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削3回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限700日(約2年) | 一般財団法人日本能力開発推進協会認定 | キャリカレ |
発酵食品マイスター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・芸能人の高垣麗子さん取得 ・認定証は別途5,500円必要 | ・発酵調味料の種類と効果 ・主な日本の発酵食品 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本安全食料料理協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
発酵食健康アドバイザー | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・主な発酵の種類 ・発酵食品の歴史 ・発酵関連の微生物 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本インストラクター技術協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
発酵マイスター | 176,000円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・毎年更新料(11,000円)必要 ・事前にベーシック講座受講必須 ・オンライン/通学から選べる | ・三大発酵・栄養素・微生物の知識 ・発酵食品調味料の試食 | 映像あり (講義中随時) | 質問は講師に直接 | 添削なし | 学習期間 2時間x4日(6日間) | 期限12ヶ月 | 日本発酵文化協会認定 | 日本発酵文化協会 |
※資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
- 受講期間中、質問回数に制限なし。試験は不合格の場合も、何度でも受けられる
- サポート期間は業界最長で700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
キャリカレの腸活アドバイザー以外の資格講座や通信教育は、こちらの記事で紹介しています。
>>【発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ7種類】通信講座一覧比較・独学
キャリカレの腸活アドバイザー資格講座がおすすめの人・おすすめではない人
腸活アドバイザー資格取得講座は、こんな方におすすめです。
- キャリカレの強みは700日(約2年)の受講期限の長さ。自分のペースで余裕を持って学びたい方
- 腸活・発酵食品資格の中でも特に「第三者(家族・お客様)への腸活アドバイス方法」をメインに学びたい方
逆に、こんな方にはおすすめはしません。
- 芸能人が多数取得している食生活アドバイザーなど、知名度のある資格を取りたい方
- できるだけ費用をかけずに、発酵食品や腸活の市販本でまずは独学したい方
- 講義を聞きながら学ぶ形式が好きな方
腸活アドバイザー資格を持つ芸能人・有名人!口コミで評判
腸活アドバイザーの資格を持つ芸能人・有名人は、ヴァイオリニストの松田理奈さんです。
お子さんが原因不明の蕁麻疹にかかってしまったのがきっかけで腸を意識するようになり、資格を取りつつ勉強しようと思ったとSNSに記載がありました。
来週のサントリー公演×2に向けて気持ちも整えているところでございますがピンポーンとこちらが届きました。春前に娘が謎の蕁麻疹に悩まされて、そこで腸がポイントだったのでこの際しっかり勉強しようと思ってついでに資格も…ということで #腸活アドバイザー なりました。
— Lina Matsuda 松田理奈 (@linaviolin93) November 20, 2021
↓続 pic.twitter.com/7B97GUiJ6s
キャリカレの腸活アドバイザーのよくある質問
キャリカレの腸活アドバイザー資格講座の口コミ評判・概要まとめ
キャリカレの腸活アドバイザー資格取得講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。
- 教材や映像講義がわかりやすく楽しい!育児などと両立しながら学べる
- 質問にわかりやすく丁寧に答えてもらえる
- 腸活で実際に体調が良くなった!原材料表示を見るようになった
- テキストと連動したキャリカレノートや項目別の確認問題が便利
- 腸活アドバイザー資格合格認定証が豪華!
- すでにほかの資格を持っていて、使いどころがない
- 発酵食品を使った料理動画をもっと深く学びたかった
- 資格を取ってからも、学ぶことがまだたくさんある
受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。
「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。
キャリカレの腸活アドバイザー資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓
\ ネット申込で1万円割引! /
\ カンタン10秒! /
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。