▼ 最大77%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼

野菜ソムリエ資格を取ろうと思って値段を調べたら…なんと約14万円!!さすがに高すぎる…そう考える方も多いと思います。
そこで今回は、この3つを記事で紹介しています。
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
野菜ソムリエ資格は費用が高すぎるとネットで話題になっています。
勉強したくなったから、野菜コーディネーターの勉強でも始めようかなって思って資料請求した←ほんとは野菜ソムリエがいいけど高いから断念w
引用元:Twitterの投稿
野菜コーディネーターっていうやつの勉強をしてみようと思います。野菜ソムリエは13万もかかるので却下。
お金で資格を買っているような気になる。
引用元:Twitterの投稿
野菜ソムリエ費用高い!15万はいるのか。。とりあえず似たようなベジタブルフルーツアドバイザー資格目指そうかな~それだと3万ちょっとでいけるみたいやし。
引用元:Twitterの投稿
野菜ソムリエの類似資格として、がくぶんで取得できる野菜コーディネーターを選ぶ方もいます。
次の項目からは、費用が高い野菜ソムリエよりも安く取得でき、同じような内容を学べる類似資格を紹介していきます。
左から費用が安い順↓
資格講座 | ![]() 野菜検定 | ![]() ベジタブルフルーツプランナー | ![]() 野菜&果物 コンシェルジュ | ![]() 野菜 コーディネーター | ![]() 野菜 スペシャリスト | ![]() オーガニックベジタブルアドバイザー | ![]() 美味安全 野菜栽培士 | ![]() ベジタブル&フルーツアドバイザー | ![]() オーガニック 野菜アドバイザー | ![]() 野菜 栽培士 | ![]() 野菜 ソムリエ | ![]() 野菜ソムリエ プロ | ![]() 野菜ソムリエ 上級プロ |
受講費用 | 3級:4,600円 2級:5,900円 1級:7,500円 | 32,000円 | 36,300円 | 38,700円 | 39,000円 | 49,500円 | 51,700円 | 53,800円 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 148,000円 | 320,500円 | 270,000円 |
年会費 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 6,000円 | 6,000円 |
試験 | オンライン試験 or会場試験 | 課題提出3回 | Web選択問題 (在宅受験) | 課題提出4回 | マークシート (在宅受験) | オンライン試験 (在宅受験) | 課題提出4回 | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | オンラインor会場 +課題提出 | オンラインor会場 +課題提出 | 課題提出&面接 |
学習期間 | 約1週間〜 | 約3ヶ月 | 約1ヶ月 | 約4ヶ月 | 約5ヶ月 | 期限なし | 約6ヶ月 | 約3ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 通学2-3日 | 通学8日 | ケース毎に異なる |
資格認定 | 野菜検定実行委員会 | インターナショナル美容鍼灸協会 | 一般社団法人日本能力教育促進協会 | 一般社団法人ホールフード協会 | FLAネットワーク協会 | 一般社団法人 日本技能開発協会 | 日本園芸協会 | 一般財団法人日本能力開発推進協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本野菜ソムリエ協会 | 日本野菜ソムリエ協会 | 日本野菜ソムリエ協会 |
資料請求 (無料) | >>詳しく見る | >>無料資料請求![]() | >>詳しく見る![]() | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>無料資料請求 | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 |
申込先 | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む |
数値の算出基準・根拠はこちら
野菜スペシャリストは、一般社団法人FLAネットワーク協会が認定している民間の資格です。
独学で野菜スペシャリストの資格試験のみ受けることはできず、野菜スペシャリスト講座を受講することで受験資格が得られます。
資格講座 | 野菜スペシャリスト |
資格認定 | 一般社団法人 FLAネットワーク協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 受講期間中ならいつでもOK (何度でも受験可) |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験方法 | マークシート方式 |
受講費用 | 39,000円 |
受験料 | 無料 |
学習期間 | 5ヶ月 |
受講期限 | 12ヶ月 |
合格基準 | 全体の70%以上 |
資格講座の内容を動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ
引用元:Instagramの投稿
引用元:Instagramの投稿
引用元:Instagramの投稿
引用元:Instagramの投稿
子供が少しずつ大人と同じようなものを食べていくにあたり一度改めて食に向き合ってみようと思い始めました。小さな実践からでも知識を形にしていこうと思います。
引用元:Instagramの投稿
野菜スペシャリスト資格講座のテキストや教材はこんな感じ↓
メインテキスト4冊
テキストは、野菜や果物に関する栄養学の知識がカラフルな図やイラストでまとまっていて、野菜や果物の勉強が初心者の方でもわかりやすく学べます。
野菜&ヘルシーレシピ集
レシピ集に記載の一部メニューは、教材DVDの動画でも解説があるので、見ておくと作るイメージやポイントがわかるのでおすすめ。
野菜と果物の図鑑
図鑑の後半では果物やハーブの種類や保存方法、豆知識も紹介されていて、野菜に限らず食材を幅広く学ぶことができます。
添削課題
野菜スペシャリスト講座の添削問題は全部で4回分(試験を含むと5回)。問題はマークシート形式で答えやすく、暗記が苦手な方でも安心です。
野菜生活ダイアリー
1日にどれだけ野菜や果物を食べているかを記入できるノート形式の4週間分の日記。ダイエットの食事記録にも便利なので、書きこむ前に1週間分のコピーをとっておくと繰り返し使えて◎。
野菜調理の基本DVD
野菜の切り方や調理時のポイントなど、テキストだけではわかりにくい部分も、映像講義でしっかり学べました。DVDと同じ映像を受講生ページから見られます。
受講生専用ページ
ユーキャンの資格講座の受講生専用ページ。映像を見たり、質問を送ったり、添削課題を提出したりできます。スマホやタブレット、パソコンからログインして使えて便利!
学習ガイドブック
学習ガイドブックには質問のしかたや、学習で使う教材の内容など事務的な内容が載っています。勉強していて「これはどうするんだっけ?」と思ったらこの冊子を確認!
お知らせと提出用紙
お知らせと提出用紙には、学習スケジュールを書き込める欄があり計画を立てやすかったです。住所変更や受講生ページ、Web添削サービスについて書いてありました。
マークシートと封筒
添削課題を郵送する場合のマークシートと送付用の専用封筒がついてきました。添削課題をWebで提出するなら必要ありませんが、最後の資格試験はWebでなくマークシートのみの受付です。
添削課題の採点
野菜スペシャリスト講座の添削課題を郵送した場合は、採点結果と1問ずつの解答解説、コメントが書かれた用紙が届きます。
合格認定証
受験してから約1ヶ月後に届く合格認定証。合格通知と一緒に届きます。緑色のアクセントカラーとFLAネットワーク協会の署名つき。
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
講座レビューは>>【ユーキャン野菜スペシャリスト口コミ】評判を受講して確認してみた
検定情報は>>【野菜スペシャリストの合格率】試験の難易度は?受験したら簡単だった
数値の算出基準・根拠はこちら
野菜コーディネーターは、通信業界で90年続く老舗「がくぶん」で取れる資格です。
資格講座 | 野菜コーディネーター |
資格認定 | 一般社団法人 ホールフード協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 試験なし (講座修了で資格取得) |
受講費用 | 38,700円 |
学習期間 | 4ヶ月 |
受講期限 | 無料で6ヶ月延長可 (実質10ヶ月) |
合格基準 | 講座を一定以上の成績で 修了すること |
合格率 | 非公開 |
資格講座の内容を動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ
引用元:Twitterの投稿
野菜ソムリエは13万もかかるので却下。お金で資格を買っているような気になる。今年も後少し…頑張らなきゃ( ̄^ ̄)ゞ
引用元:Twitterの投稿
小さな一歩でも踏み出してみると新しい世界が広がっていてワクワクしています✨
引用元:Twitterの投稿
引用元:Instagramの投稿
野菜コーディネーターのテキストや教材はこんな感じ↓
メインテキスト
紹介されている野菜・果物は145種類!普段目にする野菜はもちろん、珍しい西洋野菜・ハーブ・香味野菜など幅広く学べ、野菜選びの目も養われるので買い物や料理が楽しくなりました。
添削課題
添削課題は全部で4回分。問題は筆記・選択問題・野菜生活実践レポートなどさまざまです。
オリジナル野菜レシピ集
載っているレシピは、味付けや調理法がシンプルなのに、野菜の甘さやコクをしっかりと感じられるものばかりで家でもすぐに実践できるメニューが多かったです。
DVD
映像講義では、肌あれ解消メニューや肥満予防レシピなど、目的別のメニューをタカコナカムラ先生が作っているところを見て学べます。
封筒4枚と課題提出カード
課題を提出するときに必要なカードと専用封筒。郵送でやりとりします。
質問用紙
質問があればこの用紙に書いて郵送します。
野菜学習ノート
押さえておきたい重要ポイントが、あらかじめ項目として作られているノートで各種野菜の特徴を自分でノートを用意することなくまとめることができます。
学習ガイドブック
質問のしかたや添削課題の送り方、学習の進め方などが載っています。困ったらとりあえずこの「学習ガイドブック」を開いてみると答えが載っていました。
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
野菜コーディネーター資格講座レビューは>>【野菜コーディネーター口コミ】合格率と資格試験難易度・独学できない
数値の算出基準・根拠はこちら
ベジタブル&フルーツアドバイザーは、日本能力開発推進協会(JADP)が認定している民間の資格です。
独学でベジタブル&フルーツアドバイザーの資格試験のみ受けることはできず、キャリカレの「ベジタブル&フルーツアドバイザー資格取得講座」を受講することで受験資格が得られます。
資格講座 | ベジタブル&フルーツアドバイザー |
資格認定 | 日本能力開発推進協会(JADP) |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 学習・課題が終わっていれば いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | ハガキ申込 →WEB申込 53,800円 (ネット申込で1万円割引) |
受験料 | 5,600円 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 700日(約2年) |
合格基準 | 全体の70%以上 |
資格講座の内容を動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ
トマトの中は豆腐とアボカドのグラタン。テーマはクリスマス☆
引用元:Twitterの投稿
引用元:Twitterの投稿
引用元:Twitterの投稿
引用元:Twitterの投稿
ベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座は、野菜の資格の中でもトップクラスで料金が安いので、「できるだけ費用を抑えたい」方におすすめです。
ベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座のテキストや教材はこんな感じ↓
メインテキスト3冊
中身も写真やイラストが多く、野菜・果物の食材の知識や栄養学の勉強が初めての方でもわかりやすく学べると思いました。
ベジフルコースレシピ
レシピ集では、トマト・なす・かぼちゃ・ほうれん草・りんご・バナナの6つの食材を使って、「前菜・スープ・肉料理・魚料理・デザート」のコース料理の作り方が紹介されています。
添削課題
添削問題はテキストとは別に1冊でまとまっていて、問題と解答用紙がセットになっています。問題を解いたら、封筒に入れて郵送送る形式でした。
野菜とフルーツの活用帳
野菜とフルーツの活用帳は、図鑑のようで、眺めているだけで楽しく学ぶことができます。添削問題や試験の出題範囲ではありませんが、読み物として楽しめる教材です。
DVD
プチ起業や副業向けのセミナーの進め方やコツが収録されていました。同じ映像をネット(受講生ページ)からも見られます。
受講生専用ページ
キャリカレの資格講座の受講生専用ページ。映像を見たり、質問を送ったり、添削課題を提出したりできます。スマホやタブレット、パソコンからログインして使えて便利!学習スケジュール管理もできます。
チャレンジシート
キャリカレの方ですでにスケジュールを組み立ててくれているので、自分がいつまでに何をすればいいのか、試験までの道のりがわかりやすくなっています。これなら自分で勉強計画を立てる必要もなくて便利!!と思いました。
質問用紙5枚と封筒
質問用紙と郵送&返送用の封筒(ネットからも質問は送れるので、無理して使わなくても良い)が入っていました。切手代は自己負担です。
受講証書
受講生ページにログインする用のIDとパスワードが書いてあるので捨てないこと!
キャリアデザインシート
講座を終えるともらえるシート。受講生一人ひとりに合わせたキャリアデザインが作られていて、お花のシールのふせんにスタッフからの手書きコメントも添えてありました。
試験問題
学習カリキュラムや添削課題を終えると申込できます。郵送で問題用紙と解答用紙、封筒が届くので、自宅受験し返送します。
合格認定証
受験してから約1ヶ月後に届く合格通知書。厚みがあるファイルにセットされ、光沢のあるエンブレムが中央に輝いていて高級感のある見た目です。
\ ネット申込で1万円割引! /
\ カンタン10秒! /
ベジタブル&フルーツアドバイザー資格の講座レビューは>>【ベジタブルフルーツアドバイザー口コミ】独学不可・難易度
数値の算出基準・根拠はこちら
オーガニックベジタブルアドバイザーは、通信教育のラーキャリが販売している講座で取れる資格です。
添削課題を提出しなくても試験に進めるため、資格取得を急いでいる方や、やりとりが面倒な方にはピッタリです。
資格講座 | オーガニックベジタブル アドバイザー |
資格認定 | 一般社団法人 日本技能開発協会 |
販売 | ラーキャリ |
受験資格 | 特になし |
費用 | 【通信講座+試験】 49,500円 ※時期により割引あり 【試験のみ】 11,000円 |
試験内容 | オーガニックベジタブルの定義 春夏秋冬・きのこ類の各野菜 ほか |
学習期限 | 制限なし |
資格講座は、LINEやメールで質問ができます。ユーキャンやキャリカレなど他社ではLINEでの質問はできないため、この点は他社にはないメリットです。
メール返信は、平日の10時〜18時が基本となりますが、LINEの場合は時間外にも返信してもらえる場合があります。
通信教育は独学で本を読むのとは違い、わからない箇所があったときに、質問できる環境があるので便利です。
ラーキャリの資格講座の添削課題提出は、必須ではありません。
テキストのほかに「問題集」がついてくるので、添削課題を提出しなくても試験対策はできますが、添削問題に取り組むことでより試験への不安を解消できます。
○×問題で解けて手軽!ちなみに、「×」の問題は、どこが間違っていて、どう直すと良いかまでわかっておくと、より試験への準備ができます。
オーガニックベジタブルアドバイザーのテキストや教材はこんな感じ↓
教材の箱
教材はクリックポストで薄めのコンパクトな箱で届きます。
メインテキスト
春夏秋冬の野菜のそれぞれの解説プラス、きのこ類の解説もあります。写真ではなく白黒のイラストでまとまっていました。
問題集
問題集は10回分あり、1回につき10個の問題があるので、全部で100個の問題を解くことができます。
添削課題
テキストや問題集の総まとめとして添削課題があります。添削課題は提出はしてもしなくてもOK!
本試験と提出用封筒
試験問題は、記述式・択一式などさまざまで、記号で選ぶものや記述するもの、単語を書くものがありました。
LINE質問
LINEやメールで質問ができます。メール返信は、平日の10時〜18時が基本となりますが、LINEの場合は時間外にも返信してもらえる場合があります。
合格認定証
合格通知は本試験の採点結果つき。自分が解いた問題用紙ごと返ってくるので、間違えた部分が明確にわかります。認定証は、かためのしっかりとしたファイルに入っており、紙自体も厚みがあって高級感がありました。
\ 最短3週間で資格が取れる! /
オーガニックベジタブルアドバイザー資格の講座レビューは>>【オーガニックベジタブルアドバイザー資格口コミ】試験難易度・独学
プラチナコースなら試験免除で2資格を同時に取れる。独学なら1万円のみで挑戦可能
数値の算出基準・根拠はこちら
オーガニック野菜アドバイザー資格は、独学でも挑戦できます。
しかし、「独学が苦手…」「不合格で受験料を何度も払うのは損で不安…」という方は、SARAスクールの「野菜」講座を利用するのも一つの手。
野菜講座は、オーガニック野菜アドバイザーと野菜栽培士資格の試験対策ができる講座で、「基本コース」「プラチナコース」に分かれています。
不合格を繰り返して受験料が1万円ずつかさむよりも、最初から2万円多く払って確実に資格取得した方がお得!と考える方も多く、プラチナコース受講生を選ぶ方も一定数いるようです。
取得資格 | オーガニック野菜アドバイザー 野菜栽培士 |
資格認定 | 日本安全食料料理協会 日本インストラクター技術協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 年に6回(2ヶ月ごと) |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | 講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
講座費用 | 59,800円 (野菜基本コース) 79,800円 (野菜プラチナコース) |
受験料 | 10,000円 |
学習期間 | 2〜6ヶ月 |
受講期限 | 12ヶ月 |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
引用元:SARAスクール公式サイト
引用元:SARAスクール公式サイト
引用元:Instagramの投稿
調査したところ、悪い評価は見当たりませんでした。
私も最近野菜の栽培を始めたので、勉強のために先日SARAスクールの野菜講座を申し込みました。
投稿が見つかりません。>>【野菜作り体験ブログ】研修会で勉強してきました!vol.1
SARAスクール野菜資格講座のテキストや教材はこんな感じ↓
段ボール
教材の箱の外観はこちら。白い段ボールに入って届きました。
メインテキスト
メインのテキストは2冊。野菜の栄養素や種類、栽培方法など幅広く学ぶことができます。文字が多めで写真や図解が少ないのがややネック。
練習問題
練習問題は1〜10章まで各10問ずつあり、単語を書く穴埋め形式でした。
模擬試験
練習問題と同じように、模擬試験も穴埋めで単語を書く形式で、10問×5回分あります。テキストの何ページに答えが書いてあるか記載があるので、答え合わせのときに便利でした。
添削課題
添削課題は全部で5回分。それぞれ10問ずつで構成されています。単語の穴埋め形式のほかに○×問題・選択問題がありました。
受講ガイドブック
受講の流れや教材の使い方、添削指導の受け方が書かれています。勉強を始める前に要チェック!
受講カード
課題を提出するときに必要なカード。添削課題を送るたびに1つスタンプをもらえます。
卒業課題
プラチナコースはこの卒業課題を提出すればOK!厚めで高級感のある紙で、問題数は全部で20問・制限時間は45分です。
栽培セット
教材についてくる「底面給水ポットで育てる栽培セット」で、届いてすぐにキッチンでポット栽培を楽しむことができます。
資格認定証
資格取得でもらえる資格認定証。薄いコピー用紙なので、もっとしっかりしたものが欲しい方は別途有料になりますが、合格認定証の発行がおすすめです。
合格認定証
希望者のみもらえる合格認定証。一つ5,500円と高価!厚みのある丈夫なつくりで、エンブレムが金色に輝き高級感のある見た目です。
SARAスクールの野菜講座の特徴は、「とにかくたくさん問題を解けること」だと思いました。練習問題・模擬試験・添削課題の順に解いて、最後に資格試験という流れです。
\ 無料で資料請求できる! /
SARAスクールで取得できるオーガニック野菜アドバイザーと野菜栽培士資格対応講座のレビューは以下をご覧ください。
>>【オーガニック野菜アドバイザー独学テキスト】資格試験難易度・勉強方法
>>【野菜栽培士の勉強方法】資格試験難易度・独学可能!本とテキスト
野菜の資格といえば、費用が高い「野菜ソムリエ」が有名ですが、それ以外にも安く受講できる野菜・果物に関する資格はたくさんあります。比較しやすいよう表にまとめました。
上から安い順番↓↓↓
資格講座 | ![]() 野菜検定 | ![]() ベジタブルフルーツプランナー | ![]() 野菜&果物 コンシェルジュ | ![]() 野菜 コーディネーター | ![]() 野菜 スペシャリスト | ![]() オーガニックベジタブルアドバイザー | ![]() 美味安全 野菜栽培士 | ![]() ベジタブル&フルーツアドバイザー | ![]() オーガニック 野菜アドバイザー | ![]() 野菜 栽培士 | ![]() 野菜 ソムリエ | ![]() 野菜ソムリエ プロ | ![]() 野菜ソムリエ 上級プロ |
受講費用 | 3級:4,600円 2級:5,900円 1級:7,500円 | 32,000円 | 36,300円 | 38,700円 | 39,000円 | 49,500円 | 51,700円 | 53,800円 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 148,000円 | 320,500円 | 270,000円 |
年会費 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 6,000円 | 6,000円 |
試験 | オンライン試験 or会場試験 | 課題提出3回 | Web選択問題 (在宅受験) | 課題提出4回 | マークシート (在宅受験) | オンライン試験 (在宅受験) | 課題提出4回 | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | オンラインor会場 +課題提出 | オンラインor会場 +課題提出 | 課題提出&面接 |
学習期間 | 約1週間〜 | 約3ヶ月 | 約1ヶ月 | 約4ヶ月 | 約5ヶ月 | 期限なし | 約6ヶ月 | 約3ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 通学2-3日 | 通学8日 | ケース毎に異なる |
資格認定 | 野菜検定実行委員会 | インターナショナル美容鍼灸協会 | 一般社団法人日本能力教育促進協会 | 一般社団法人ホールフード協会 | FLAネットワーク協会 | 一般社団法人 日本技能開発協会 | 日本園芸協会 | 一般財団法人日本能力開発推進協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本野菜ソムリエ協会 | 日本野菜ソムリエ協会 | 日本野菜ソムリエ協会 |
資料請求 (無料) | >>詳しく見る | >>無料資料請求![]() | >>詳しく見る![]() | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>無料資料請求 | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求![]() | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 |
申込先 | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む![]() | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む |
野菜関連資格講座の詳細は>>【野菜資格一覧13種類】独学おすすめ!難易度と通信講座比較・果物勉強にも最適
通信教育業界大手!写真が多く読みやすいカラフルなテキストで学びたい人におすすめ
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
資格試験がなく、課題提出で資格が取れるので、試験が苦手な人におすすめ
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
費用が安い!サポート期間が長い(約2年)ので、余裕を持って勉強したい人におすすめ
\ ネット申込で1万円割引! /
\ カンタン10秒! /
受講期限の制限なし!ゆっくり自分のペースで学びたい人におすすめ
\ 最短3週間で資格が取れる! /
2つの資格を同時に取得したい方におすすめ
\ 無料で資料請求できる! /
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。