酒粕みそ鍋【発酵食品レシピ】

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

今回は、発酵食品の酒粕を使った料理を紹介します。レシピは、フードコーディネーター・調理師の内田有紀さんに考案いただきました。

フードコーディネーター・調理師 内田有紀

レシピ考案

フードコーディネーター・調理師 内田有紀

フードコーディネーター、調理師として活動中。企業お料理教室のレシピ開発、カフェ等でのメニュー開発、保育園給食調理の実績あり。幼児食インストラクターを活かし、親子で楽しめるレシピを目指しています。
>>執筆記事

レシピ考案:フードコーディネーター・調理師 内田有紀

フードコーディネーター・調理師 内田有紀

フードコーディネーター、調理師として活動中。企業お料理教室のレシピ開発、カフェ等でのメニュー開発、保育園給食調理の実績あり。幼児食インストラクターを活かし、親子で楽しめるレシピを目指しています。
>>執筆記事

「発酵食品が好き」を極めよう>>【発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類】通信講座一覧比較・独学で取れる検定

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事監修

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

スポンサーリンク
タップで移動できる目次

発酵食品レシピ「酒粕みそ鍋」の材料(2人分)

発酵食品腸活レシピ「酒粕みそ鍋」
  • 白菜…1/6個
  • 長ネギ…1/2本
  • しめじ…1/2パック
  • 人参…50g
  • ほうれん草…1/2束
  • 油あげ…1枚
  • 塩鮭…2切れ

<A>

  • 酒粕…30g
  • 出汁…3カップ
  • しょうゆ…大さじ1.5
  • みそ…大さじ2
  • 酒…大さじ1
  • みりん…大さじ1

発酵食品レシピ「酒粕みそ鍋」の作り方

1.Aを鍋に合わせ、煮立たせる。酒粕が溶けにくい場合は、調味料Aの酒、みりんとうに漬けて柔らかくすると作業がしやすくなる。

発酵食品腸活レシピ「酒粕みそ鍋」

2.具材を切る。白菜は一口大に切る。

発酵食品腸活レシピ「酒粕みそ鍋」

長ネギは斜めに1cm幅に切る。

発酵食品腸活レシピ「酒粕みそ鍋」

にんじんを花形に型抜きする。

発酵食品腸活レシピ「酒粕みそ鍋」

しめじは石突を取り、小房に分ける。

発酵食品腸活レシピ「酒粕みそ鍋」

油揚げは8等分に切る。

発酵食品腸活レシピ「酒粕みそ鍋」

3.煮立った鍋に、2を入れ蓋をして煮る。

発酵食品腸活レシピ「酒粕みそ鍋」

4.鮭は一口大に切る。鮭を鍋に入れ、再度火にかける。

発酵食品腸活レシピ「酒粕みそ鍋」
発酵食品腸活レシピ「酒粕みそ鍋」

5.ほうれん草は3cm幅に切る。鍋に入れ、さっと煮る。

発酵食品腸活レシピ「酒粕みそ鍋」
発酵食品腸活レシピ「酒粕みそ鍋」
発酵食品腸活レシピ「酒粕みそ鍋」

発酵食品レシピ「酒粕みそ鍋」調理のポイントやコツ

普段のお鍋に酒粕を入れると、体もぽかぽか温まります。

出汁は鰹だしがおすすめです。ちょっと濃いめにとった出汁だと、酒粕にも負けず、風味よく仕上がりますよ。

お出汁をとるのが大変であれば、顆粒の出汁でも充分おいしく仕上がります。具材はお好みの物で代用可能です。

白菜の代わりに、キャベツでもおいしいですよ。油揚げの代わりに豆腐を入れてもおいしく仕上がります。

仕上にお好みで、ブラックペッパーをふったり、ラー油をたらしておいしくいただけます。お好みのお味を見つけてみてください。

そのほか、内田有紀さんにご提供いただいた発酵食品レシピ

甘酒と生姜の杏仁風【発酵食品レシピ】

鶏むね肉の酒粕みそ漬け焼き【発酵食品レシピ】

豚肉と大根の酒粕煮【発酵食品レシピ】

甘酒バナナケーキ【発酵食品レシピ】

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

▼ 最大68%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
発酵食品腸活レシピ「酒粕みそ鍋」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!

この記事を書いた人

赤石 美波のアバター 赤石 美波 教員免許・栄養士免許取得済

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タップで移動できる目次