- 発酵検定の難易度は「難しくはないが、ノー勉ではきつい」。制限時間60分で試験問題は100問
- 発酵検定の合格率は80%以上と高め
- 発酵検定は過去問なし。代わりに練習問題や公式テキストの模擬問題を使うとよい
- 勉強方法は【①公式テキストを書店かネットで買って独学】【②協会主催の試験対策講座を受ける】の2種類
- 試験はオンラインのみで会場受験はなし
今回は、発酵検定の難易度や合格率をはじめ、受験生の口コミ・評判を調査しまとめました。集めた口コミが本当か確認するため、実際に発酵検定を受験してみました。
- 興味のある分野なので、楽しく勉強できた!在宅時間で発酵食品作りにはまった
- オンラインで受験できるので、地方在住でもチャレンジしやすい
- 試験時間60分に対し、問題数100問で多い…という口コミも
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
発酵検定とは?合格率や難易度・試験内容
発酵検定は、一般社団法人 日本発酵文化協会が認定している検定試験です。
協会が開催している検定試験の対策セミナー(オンライン講義)もありますが、希望者のみ。勉強スタイルの基本は「公式テキストを買って独学」です。
検定名 | 発酵検定 |
運営 | 一般社団法人 日本発酵文化協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 年に1回 |
試験会場 | オンライン |
試験時間 | 60分 |
問題数 | 100問 |
試験内容 | 主に公式テキストから出題 |
試験方法 | 4択方式 |
受験料 | 6,200円 |
公式テキスト | 1,650円 |
対策講座 | 3,300円※希望者のみ |
合格基準 | 目安:70%以上 |
合格率 | 80%以上 |
発酵検定の合格証書が届きました。発酵文化人として認定されました💮
— あめまる🎠R5簿財 (@a_usa33) February 5, 2023
点数とかはわからないみたい。
7割で合格です。#あめまると資格 pic.twitter.com/66LyTv69t6
発酵検定の検定試験は、オンライン試験のみで会場受験は実施されていません。
公式テキストの模擬試験は45問ですが、本番試験は100問と約二倍の問題数。60分の制限時間があり、1問を1分以内に解かなければ終わりません。
- 検定試験に合格すると「発酵文化人」の称号がもらえる
- 試験会場はオンラインのみ。会場受験なし
- 勉強方法は「公式テキストで独学」が基本。不安な場合は、協会主催の試験対策講座(オンライン)を利用できる
独学に便利な、発酵検定の公式テキストはこちらです。
発酵検定のメリット・デメリットを受験して確認してみた
実際に試験勉強〜受験してみてわかった、発酵検定のメリットとデメリットを紹介します。
発酵検定のメリット
- 市販の公式テキストで気軽に独学し受験できる
- 試験対策講座が用意されていて、効率よく試験対策できる
- オンラインで受験できるため、家にいながら試験を受けられる
発酵検定のデメリット
- 自宅でのオンライン受験で監視カメラがないので、テキストを確認できてしまう
- 試験対策講座の費用がかかる
- 独学だと必要ないところも勉強してしまい効率が悪くなりがち
発酵検定の口コミ評判!受講した人の感想を紹介
そこで今回はSNSで、発酵検定を実際に受験した人の口コミを調べてみました。
発酵検定を受験した人の感想として、良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
発酵検定の悪い口コミ・評判
まずは、発酵検定の悪い口コミを紹介します。
- 試験時間60分に対し、問題数100問で多い
- スマホでのオンライン受験を選んだら、問題の文字が小さかった
- 資格を取ってすぐに仕事にはできない
【悪い口コミ評判①】試験時間60分に対し、問題数100問で多い
仕事にいきたらと、発酵検定を受けてみた。
テキスト見たら、大分難しいし、60分100問💧
げっ、、と思ったけど、なんとか無事に合格(≧◡≦)
(2020年受験・合格者)
引用元:Instagram「発酵検定」受講生の口コミ投稿
試験時間60分に対して問題数が100問あるので、単純計算で1問を36秒で解いて、マークシートに記入しなければなりません。
とはいえ、全体のおよそ7割合格できれば良いので、「全問正解しなくちゃ…」とプレッシャーに感じる必要はありません。
60分間で100問の問題。テキストをしっかり読んでおけばそれほど難しくない。
(2019年受験生)
引用元:Instagram「発酵検定」受験生の投稿
発酵検定のオンライン受験終わりました。テキストの模試が45問しかないのに本番は60分100問でちょっと難しかったです😅
化粧品検定でも食生活アドバイザーでも捨てたカタカナ分野が被ってるからあのときちゃんと理解しておけばって思いました笑
(2022年11月受験生)
引用元:Twitter「発酵検定」受験生の口コミ投稿
やった!!発酵検定受かったキャ─(ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)─ ❤︎.難しかったけど頑張った甲斐があったわ.°ஐ.*
(2022年11月受験生)
引用元:Twitter「発酵検定」受験生の口コミ投稿
独学に便利な、発酵検定の公式テキストはこちらです。
【悪い口コミ評判②】スマホでのオンライン受験を選んだら、問題の文字が小さかった
オンラインで受けたのでスマホからの受験だったのです。
スマホの画面なので、問題の字が小さくて!
1問に1分もかけれないので、必死でした😅60分真剣に問題を解きました❗️
(2021年受験者)
引用元:Instagram「発酵検定」受講生の口コミ投稿
発酵検定試験の受験方法は、以前はオンラインか会場受験のいずれかから選べました。しかし、現在はオンライン受験のみです。
パソコンを持っている場合は、スマホではなくパソコンでの受験をおすすめします。
【悪い口コミ評判③】資格を取ってすぐに仕事にはできない
去年は発酵沼にどっぷりハマりまして年末に受験した発酵検定。無事に合格してました~🙌
これで『発酵文化人』を名乗れるようになるみたいです🤩
まぁ、資格取ってそれを仕事にできるかというとそれとこれとは別ですので無理なく少しずつ活動を広げていけたらと思います🤗
(2022年11月受験生)
引用元:Twitter「発酵検定」受験生の口コミ投稿
試験に合格すると「発酵文化人」の称号がもらえます。
発酵食品に関する具体的な活動につなげたい場合は、発酵検定ではなく、同じ日本発酵文化協会が開催している「発酵マイスター講座」がおすすめです。
発酵検定の良い口コミ・評判
次に、発酵検定の良い口コミを3つ紹介します。
- 興味のある分野なので、楽しく勉強できた
- 在宅時間で発酵食品作りにはまった
- オンラインで受験できるので、地方在住でもチャレンジしやすい
【良い口コミ評判①】興味のある分野なので、楽しく勉強できた
腸活を始めてから発酵食品の虜になり、10月末に受けてみた『第一回発酵検定』合格しましたー!✨🙌
久しぶりの試験勉強だったけど、数年前の秘書検定の時とは比較にならないくらい楽しく勉強できました。
(2018年受験・合格者)
引用元:Instagram「発酵検定」合格者の投稿
10月に受けた発酵検定…無事に合格いたしました🈴💮🌸
いろんなことを学べたし、目からウロコ的なこともいっぱいあって、楽しかったなー😊
(2018年受験・合格者)
引用元:Twitter「発酵検定」合格者の投稿
【良い口コミ評判②】在宅時間で発酵食品作りにはまった
母ちゃんは発酵検定勉強中。今年は在宅が増えて発酵食品作りにはまってしまった。
(2020年・検定試験学習中)
引用元:Instagram「発酵検定」学習者の投稿
【良い口コミ評判③】オンラインで受験できるので、地方在住でもチャレンジしやすい
11月にオンラインで検定試験が受けることができるので、さっそく申し込みをしました❣️
マニアックな検定の試験会場って、東京や大阪の大都市でしか開催されないんですよー😭地方の田舎暮らしには受けにくい検定試験なのです…😂
コロナのおかげで(?)オンラインという便利な時代になりました✨✨✨
(2020年・検定試験学習中)
引用元:Instagram「発酵検定」学習者の投稿
発酵検定は独学できる
発酵検定は独学で試験対策できます
独学で試験対策し、検定試験のみ受けることができます。
協会主催の試験対策講座もあるので、独学が不安な方は公開講座の受講がおすすめです。
独学に必要なのは公式テキスト。協会が出版している発酵検定の公式テキストで試験対策ができます。
問題は主にテキストから出題されますが、それだけでは不安な方は、別の本で周辺知識を身につけるのもおすすめです。
腸活・発酵食品のおすすめ本をこちらの記事で紹介しています。
>>【発酵食品の勉強おすすめ本13選】麹やレシピ本を全部読んでみた
>>【レシピ本あり】腸活や腸内環境・細菌勉強おすすめ本14選
「独学が苦手…」「一人だと、なかなかモチベーションを保てない」という方は、協会主催の公開講座がおすすめです。私も公開講座を受講し、効率よく試験勉強できました。
発酵検定の過去問は「なし」
発酵検定の過去問はありません
発酵検定の過去問はありません。
発酵検定の公式テキストには模擬問題が収録されているので、過去問の代わりにテキストの「模擬問題」を解いておくことをおすすめします。
また、発酵検定公式サイトには「練習問題」が用意されているので、これを活用するのもおすすめです。
発酵検定以外の発酵食品・腸活関連資格講座
発酵検定以外にも、腸活・発酵食品に関する資格講座が実はたくさんあります。
左から費用が安い順↓
資格講座 | 発酵検定 | 発酵食美 インストラクター | インナービューティー発酵アドバイザー | 腸育 コンシェルジュ | 発酵食品 ソムリエ | 発酵ライフ アンバサダー | 美腸 プランナー | 発酵食エキスパート3級 | 発酵食 スペシャリスト | 腸活体質改善 プランナー2級 | 利き 味噌師 | 腸活 アドバイザー | 発酵食品 マイスター | 発酵食健康 アドバイザー | 酒粕・糀 マイスター | 酒粕 ソムリエ | 味噌 エキスパート | 味噌栄養 アドバイザー | ぬか漬け ソムリエ | ぬか床 ソムリエ | 腸内環境 管理士 | インナービューティー美腸マイスター | 発酵食エキスパート2級 | 糀エヴァンジェリスト | 発酵ライフ アドバイザー初級 | 腸活体質改善 プランナー1級 | 腸内環境 解析士 | 発酵ライフ アドバイザー上級 | 発酵プロフェッショナル | 発酵食エキスパート1級 | 発酵 マイスター | 美腸 アドバイザー | 伝統 発酵醸師 | 麹 クリエイター | 美腸 セラピスト | 麹 マスター |
受講費用 | 6,200円 ※受験料 | 21,780円 | 30,000円 (アドバンス) 50,000円 (ディプロマ) | 30,800円 | 32,000円 | 33,000円 | 37,095円 | 38,280円 | 39,900円 | 41,800円 | 53,800円 | 63,800円 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 69,800円 | 74,800円 | 81,070円 (京都校) 85,030円 (金沢本校) | 130,370円 | 149,600円 | 156,200円 | 165,000円 | 165,000円 | 165,000円 | 170,500円 (オンライン) 181,500円 (通学) | 176,000円 | 240,000円 | 254,100円 | 269,990円 | 385,000円 | 550,000円 |
年会費 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 5,500円 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 8,800円 | 要問合せ | 12,000円 | 不要 | 不要 | 12,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 13,200円 | 13,200円 | 要問合せ | 13,200円 | 要問合せ |
試験 | オンライン試験 (在宅受験) | オンライン試験 (在宅受験) | 講義のみ | Web選択問題 (在宅受験) | マークシート (在宅受験) | オンライン試験 (在宅受験) | 筆記試験 | オンライン試験 (在宅受験) | 課題提出4回 | 講義のみ | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 課題提出3回 | 講義のみ | オンライン試験 (在宅受験) | 筆記試験 | 筆記試験&レポート提出 | 講義のみ | 課題提出3回 | 筆記試験&面接 | 筆記試験&面接 | 筆記試験 | オンラインor筆記試験&レポート | 筆記試験&セミナー実技試験 | 1回以上通学&試験 | 要問合せ | 筆記試験&実技試験 | 要問合せ |
学習期間 | 約1ヶ月 | 約3ヶ月 | 3-5時間 | 約1ヶ月 | 約3ヶ月 | 座学1日 | 座学1日 | 約6ヶ月 | 約4ヶ月 | 1-2日 | 約2ヶ月 | 約3ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 約3ヶ月 | 1日 | 約6ヶ月 | 2時間×6 | 座学2日 | 2-4日 | 約4ヶ月 | 座学2日 | 座学3日 | 約2ヶ月 | 座学4日 | 2-3日 | 6ヶ月(月2-3時間) | 3日 | 4日 | 要問合せ |
資格認定 | 日本発酵文化協会 | NPO法人日本統合医学協会 | 日本インナービューティーダイエット協会 | 一般社団法人日本能力教育促進協会 | NPO法人発酵文化推進機構 | 一般社団法人発酵ライフ推進協会 | 一般社団法人日本美腸協会 | 株式会社ウーマンスタイル | 一般社団法人ホールフード協会 | 日本腸活体質改善アカデミー協会 | 一般財団法人日本能力開発推進協会 | 一般財団法人日本能力開発推進協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本セルフメンテナンス協会 | 日本インナービューティーダイエット協会 | 株式会社ウーマンスタイル | 日本糀協会 | 一般社団法人発酵ライフ推進協会 | 日本腸活体質改善アカデミー協会 | 日本セルフメンテナンス協会 | 一般社団法人発酵ライフ推進協会 | 日本発酵文化協会 | 株式会社ウーマンスタイル | 日本発酵文化協会 | 一般社団法人日本美腸協会 | 一般社団法人国際発酵食医膳協会 | 一般社団法人日本麹クリエイター協会 | 一般社団法人日本美腸協会 | 一般社団法人日本麹クリエイター協会 |
資料請求 (無料) | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>無料資料請求 | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>無料資料請求 | >>詳しく見る | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>無料資料請求 | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る | >>詳しく見る |
申込先 | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む |
※資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
- 検定試験に合格すると「発酵文化人」の称号がもらえる
- 試験会場はオンラインのみ。会場受験なし
- 勉強方法は「公式テキストで独学」が基本。不安な場合は、協会主催の試験対策講座(オンライン)を利用できる
発酵検定以外の関連資格講座は>>発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ34種類!通信講座一覧比較・独学で取れる検定
発酵検定のよくある質問
発酵検定の口コミ評判・試験まとめ
発酵検定の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。
- 興味のある分野なので、楽しく勉強できた
- 在宅時間で発酵食品作りにはまった
- オンラインで受験できるので、地方在住でもチャレンジしやすい
- 試験時間60分に対し、問題数100問で多い
- スマホでのオンライン受験を選んだら、問題の文字が小さかった
- 資格を取ってすぐに仕事にはできない
費用も安めに設定されていて受験しやすいので、ぜひチャレンジしてみてください。