【合格体験記】スポーツフードアドバイザー口コミ!独学不可・資格試験難易度

キャリカレスポーツフードアドバイザー口コミや評判・資格試験難易度や独学できるか解説。アスリートフードマイスターはキャリカレでは取得不可

本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト

※資格名が似ている「スポーツフードアドバイザー」と「アスリートフードマイスター」の違いは下記をクリックでジャンプできます。

\ 一瞬で下までスクロール! /

キャリカレのスポーツフードアドバイザーの口コミはどう?資格は独学で取れるかや試験難易度、ほかのスポーツ栄養食資格との違いは何?

私も、自分がホットヨガのカルドに通っていたり家族がスポーツをやっていることもあり、スポーツ栄養学やアスリート食の勉強に興味がありました。資格自体も気になっていたので、実際に教材を買ってみました!

この記事ではスポーツフードアドバイザー資格講座の教材のレビューやキャリカレを選んだ理由など、感想をお伝えします。

↓教材は実際にキャリカレで購入し受講・合格済み。フリマサイトで購入したものではありません。

実際にキャリカレでスポーツフードアドバイザー資格講座を申し込む前に、この記事を参考にしていただけたら幸いです!

なお、スポーツフードアドバイザー以外でスポーツ栄養学・アスリート食関連の資格が気になる方は、こちら↓も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【スポーツ栄養資格難易度とおすすめ一覧比較】独学種類・通信教育講座 ※資格名が似ている「スポーツフードスペシャリスト」と「スポーツフードアドバイザー」の違いは下記をクリックでジャンプできます。 \ 一瞬で下までスクロール! / 「...

>>【スポーツ栄養資格難易度とおすすめ一覧比較】独学種類・通信教育講座

スポーツフードアドバイザー資格講座の口コミ・評判をざっくり言うと
  • アスリートフードマイスターが約7万円に対しスポーツフードアドバイザーは37,400円で安く資格取得できる
  • 教材がカラフルでわかりやすく、スポーツクラブでの指導や子どもの部活支援に役立つ
  • テキストの一部、難しいところがある…という口コミも
キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座の教材・テキスト

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

タップで移動できる目次

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座の受講の流れを口コミレポート

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座の教材・テキスト

資料請求で内容が良さそうだったので、キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座の教材を買ってみました!資格取得までの手順は以下の4ステップで、学習と添削課題を提出回数分、交互に繰り返す形で進めていきます。

キャリカレの資格講座の受講の流れ
キャリカレの資格講座の受講の流れ

ステップ1.ネット申込

まずはネット申込をします。

>>スポーツフードアドバイザー講座の申込はこちら

右上の「受講申し込み」と書かれたピンク色のボタンをクリックして、名前や住所などの情報を入力します。

申し込んだら、あとは教材が届くのを待つだけ!一括払い(37,400円)でもいいし、予算が厳しい…という方は、分割払い(1,800円×24回)でもOKです。

ステップ2.キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座の教材到着

申し込んでから1週間もしないうちに、キャリカレからスポーツフードアドバイザーの教材が届きました!

届いた教材は、公式サイトに書いてあるとおりのラインナップです。

  • テキスト3冊(テキスト1,2・食事カルテBOOK)
  • 添削問題
  • 学習ガイドBOOK
  • 夢・目標を叶えるためのチャレンジシート
  • 受講証書
  • 質問用紙 5枚
  • 添削問題解答用紙 送付用封筒 3枚
  • 添削問題解答用紙 返送用封筒 3枚
キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座のチャレンジシート

キャリカレの方ですでにスケジュールを組み立ててくれているので、自分がいつまでに何をすればいいのか、試験までの道のりがわかりやすくなっています。これなら自分で勉強計画を立てる必要もなくて便利!!と思いました。

ステップ3.キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座テキストと映像で学習

教材が届いたら、テキストとDVDで学習開始!空き時間を見つけてコツコツ進めてもいいし、休みの日などまとまった時間が確保できそうなら、一気に進めます。

テキストは、メインの冊子が2冊と、食事カルテBOOK(レシピや献立のたてかたが載っているもの)、添削問題に分かれています。

スポーツフードアドバイザー資格テキスト1冊目:基礎編

キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の教材・テキスト

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座のテキスト1冊目では、体と栄養、スポーツと食事の基本を学びます。たんぱく質や脂質など体を作る栄養素の役割を基礎から学習。

体調のコンディションを整えるために必要な栄養素などを知ることで、スポーツをするときの上手なメニュー作りや効率の良い食事の取り方がよくわかりました。

栄養士・看護師などの資格を持っている方は、TCAサイクルなど復習になるページもあると思います。私も栄養士の資格を持っていますが、とってから時間が経っているので良い復習になりました。

スポーツフードアドバイザー講座テキスト後半「熱中症の症状と対策」では、発汗と体温調整のしくみを学び、熱中症の種類や原因、症状、万が一のときの対策を身につけることで、いざというときにも対応できます。スポーツクラブのコーチをしている方には必見の内容だと思いました。

スポーツフードアドバイザー資格テキスト2冊目:実践編

キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の教材・テキスト

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座のテキスト2冊目では、競技にともなうストレスとの付き合い方や目標設定方法など支援方法も含めたメンタルトレーニングを学べるのも特徴。「目標分析シート」がついてきて、A4サイズの紙にそのままコピーして使える仕様になっています。

なお、スポーツに特化したメンタルトレーニングを学びたい方は、キャリカレの別講座を検討してみるのもよいでしょう。

あわせて読みたい
【キャリカレスポーツメンタルトレーナー口コミ評判】資格試験難易度・合格率 そこで今回は、キャリカレのスポーツメンタルトレーナー資格講座の良い口コミ・悪い口コミや評判を調査しまとめました。 実際にスポーツメンタルトレーナー資格講座を申...

>>【キャリカレスポーツメンタルトレーナー口コミ評判】資格試験難易度・合格率

テキスト2冊目では、練習期の体づくりに必要な栄養素やメニュー、試合前日や当日の食事の注意点と食事方法がわかりました。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の教材・テキスト2冊目

特に37ページの試合の開始時間に合わせた食事のとり方は自分が新体操を部活でやっていたときのことと重なり、イメージがしやすかったです。お子さんが部活やスポーツクラブで競技を頑張っている方は、試合の開始時間に応じた食事時間の配分や食べると良いものがわかるので必見!ぜひ役立ててみてください。

試合の数日前から前日まで、「グリコーゲンローディング」という糖質が中心の食事に切り替えることで、エネルギーになるグリコーゲンを蓄え本番で効率よく力を発揮できるように。食事でのコンディションの整え方がわかりました。

この項目で学ぶことで、試合前のお子さんに、本番に力が発揮できるような栄養・食事サポートができるようになります。

「運動後30分以内に栄養補給」など適切な栄養・水分補給は、運動中に消化したグリコーゲンの回復を進め、疲労回復にもつながります。いつ何を食べれば良いのかを具体的に学び、自分やスポーツをする人のサポートが可能に。「バナナと牛乳をセットでとる」など食材例と、食べると良い理由もわかるので納得して実践することができます。

スポーツフードアドバイザー講座のDVD(3枚):スマホやパソコンでも見られる!

スポーツフードアドバイザー講座のDVDは全部で3枚あります。

なお、「家にDVDプレイヤーがない!」方も安心。キャリカレの受講生専用ページから同じ映像を見ることができます。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格取得講座の受講生ページの映像教材

内容はテキストと同じで、講師の先生が読み上げているだけの映像がメイン。時折、テキストの図解が出てきます。

重要ポイントをテキストだけではなく、映像で学ぶことができるのは利点ですが、3枚ともテキストに書いてある内容と同じものを読み上げているだけだったので、もう少し変化が欲しいかも…?と思いました。

ステップ4.スポーツフードアドバイザーの添削問題を解いて提出(3回)

キャリカレのスポーツフードスペシャリストの資格講座の教材

テキスト1冊目が終わったら、添削問題→テキスト2冊目が終わったら、添削問題、というように、テキストと添削問題を交互にやっていきました。

この時点で間違えた問題をピックアップしておいて、理解しておけば試験は大丈夫です。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の受講画面

2〜4ページ終わるごとに確認問題が用意されているので、パソコンでポチポチ。手軽に理解度を確認できます。

添削課題は書類で郵送もできるのですが、切手代を負担しなければいけません。

でも、ネットでの課題提出なら切手代がいらないのでおすすめです。

質問は、パソコンかスマホから受講生ページにアクセスして、メールで質問もできますが、教材と一緒についてくる質問用紙で郵送でもOK!私は、郵送で添削課題を送るのと一緒に質問用紙も入れて送っていました。

独学だと、わからないところがあっても専門家に聞くことができないですが、通信教育は「質問ができる」のが、独学では得られないメリットだと思いました!

↓添削問題を提出すると、郵送で担当者からの手書きメッセージつきの解答用紙が送られてきて、やる気がわいてきます。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座の教材

ステップ5.スポーツフードアドバイザーの資格試験を受験

添削課題が全部終わると、次は資格試験です!

検定試験を受けるためにすることは、この3つ。上から順番に行っていきます。

  1. キャリカレのカリキュラム(指定回数分の添削課題)を終わらせる
  2. 協会ホームページから検定試験を申し込む(スマホ・パソコンどちらでもOK)
  3. 受験料を振り込む

案内された協会の試験申し込みサイトから受験料の5,600円の振り込み手続きをします。この後、私は郵便局で振り込みをしました。

10日ほどで、試験問題と解答用紙が自宅に届きます。

問題用紙と解答用紙、送付用の封筒と説明のチラシが入っていて、自宅で受験ができる形式になっています。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格の受験資料

試験自体は、練習問題や添削課題でまちがえたところを復習しておき、テキストの内容を理解しておけば大丈夫です。

ただし、試験問題のいちばん最後に、実際にカロリーや食品のグラム計算をして、スポーツ選手のメニューを考える問題があり、それが少しむずかしかったです。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座のWeb画面

メニュー作成の問題以外は、テキストで復習したり、キャリカレの生徒専用ページでわからないところは質問して解消できていたので、そこまで考え込むことなく解けました。

問題を解いたら、ついてきた返信用封筒に解答用紙を入れて郵送します。何気に切手代は自己負担…ちょっと残念なポイント。

ステップ6.スポーツフードアドバイザーの資格取得

1ヶ月ほどで、資格認定証が入った合格通知書が届きます。自分の勉強したことが形になるのは、独学では得られない、通信教育のメリットですよね。

合格通知が届いて数日後に、キャリカレのオリジナルのキャリアデザインシートが届きました。資格取得後、「教室開業など仕事につなげたい」方には、ホームページ作成や仕事の相談もあわせてできるので、ぜひ活用してみてください。

最後まで学び終わって、受講してよかったと感じました。テキストはイラストや図解が多いからわかりやすいし、添削サポートで自分の理解度も確認できるから知識がしっかりと身につきます。

独学だと、どこから始めてどの範囲まで学べばいいのか悩んでしまいますが、通信教育で教材としてまとまっていると、「これだけ知っておけば大丈夫」というところだけ勉強できるので、すごく効率的に学べました。

基本的に家で空き時間に勉強していましたが、集中して教材を進めたいときは、近所のカフェに行ったりしました!

キャリカレの教材で勉強

お子さんが部活や習い事でスポーツをがんばっていたり、ご自身でスポーツジムや競技などをしている方には、ぴったりの内容だと感じました。

私自身は、主人がサッカーをがんばっているので、そのための食事づくりにとても役立ちました。食事のおかげで「前よりバテなくなった」と言ってもらえました。

キャリカレの「スポーツフードアドバイザー」は、スポーツ栄養系の資格の中で値段もかなり抑えられますし、教材や添削サポートも充実しているので、迷っている方には、ぜひおすすめしたい講座です。

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

キャリカレスポーツフードアドバイザー口コミ評判「ここは惜しい!」「ここは良かった!」

私が実際にキャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座の教材テキストで学んで感じた「ここは惜しい!」「ここは良かった!」思うポイントを紹介します。

キャリカレスポーツフードアドバイザー資格講座口コミ評判「ここは惜しい!」と思うポイント

  1. 添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう
  2. 通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない
  3. DVDにもう少し工夫が欲しいかも…!テキストの読み上げと時折入る図解のみ

【ここが惜しい!口コミ①】添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう

添削課題は3回あり、郵送の場合は日数がかかります。時間がかかる原因は、単純に郵送の日数がかかるのと、受講生も多く講師の人数にも限りがあって対応に時間がかかるのかもしれません。

返送に時間はかかりますが、1回目の添削課題を郵送している間に2回目のテキストや添削課題を進める・テキストのレシピを作る・DVDを見たりして勉強するというように、待っている時間を有効活用してみました。

なお、往復分の切手代をできるだけ節約したい方は、スマホやパソコンからも添削課題を提出できて便利!口コミでも早く結果がわかると良い評判です。自分に合った方法を選んでみてください。

キャリカレの添削課題Web提出
↑スマホで提出する場合

なお、私は切手代を節約するために普段Webから添削課題を提出しています。

【ここが惜しい!口コミ②】スポーツフードアドバイザー資格試験のメニュー作成がやや難しいかも

キャリカレのスポーツフードアドバイザー講座を受けてみて、資格試験のメニュー作成がやや難しいと感じました。

mina
一度不合格になりましたが、2回目でなんとか合格できました。

SNSでも、「スポーツフードアドバイザーの資格試験が難しく、落ちてしまった!」という口コミを見かけます。

別途3,850円が必要ですが、講座監修の川端理香先生から資格試験のメニュー作成を直接指導してもらえるので、心配な方は利用してみてください。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格取得講座の受講生ページの映像教材

わからない点は質問もできるため、疑問もすぐに解消できます。「今日は寝る前に時間があるから、ここまでやろう」など、勉強する範囲やタイミングを自分で好きなように決めることができる点は、融通がきいて便利だと思いました。

【ここが惜しい!口コミ③】DVDにもう少し工夫が欲しいかも…!テキストの読み上げと時折入る図解のみ

正直、DVDにあとひと工夫欲しかったかも…!と思いました。今後の改善に期待です。

DVDは3枚あるのですが、全部同じ形式。テキストと同じ内容の読み上げと図解が出てくるだけだったので、レシピ動画や献立作成の実践が収録されているとよかったかもと思いました。

キャリカレスポーツフードアドバイザー資格講座口コミ・評判「ここは良かった!」と思うポイント

  1. テキストに写真が多く雑誌感覚で読める
  2. 添削課題で理解度を確認しながら進められる

【ここは良かった!口コミ①】テキストに写真が多く雑誌感覚で読める

他社の通信講座と比較すると、ユーキャンの方がテキストがカラフルだったり図解がかなり作り込まれていたりして、教材開発に命をかけているな…と思います。

しかし、ユーキャンとキャリカレのテキストを見比べてみて、どちらもカラーページが多く、キャリカレも大手ユーキャンに負けてはいないクオリティだと思いました。

雑誌感覚で読み進められるのも、スポーツフードアドバイザー講座を受けて印象に残っていることです。

【ここは良かった!口コミ②】添削課題で理解度を確認しながら進められる

独学だと本を読むだけで問題を解く機会がありませんが、通信講座だと添削課題があるので自然と知識が定着します。

空欄があると、そこに何が入るか?を考えてテキストを深く読み込むので、テキストを見ながら添削問題を解く方法でもしっかりと知識が身につきます。これが読書とは違うところだと思いました。

添削課題のほかにも、テキストの章末確認問題でスポーツ栄養学に関する知識を復習することができるので、範囲を区切って一つ一つ頭の中に入れることができました。

【ここは良かった!口コミ③】試合の開始時間に応じた食事時間の配分や食べると良いものがわかる

キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の教材・テキスト2冊目

スポーツフードアドバイザー講座の中でも特に、テキスト2冊目の37ページの試合の開始時間に合わせた食事のとり方は自分が新体操を部活でやっていたときのことと重なり、イメージがしやすかったです。

お子さんが部活やスポーツクラブで競技を頑張っている方は、試合の開始時間に応じた食事時間の配分や食べると良いものがわかるので必見!ぜひ役立ててみてください。

試合の数日前から前日まで、「グリコーゲンローディング」という糖質が中心の食事に切り替えることで、エネルギーになるグリコーゲンを蓄え本番で効率よく力を発揮できるように。食事でのコンディションの整え方がわかりました。

この項目で学ぶことで、試合前のお子さんに、本番に力が発揮できるような栄養・食事サポートができるようになります。

「運動後30分以内に栄養補給」など適切な栄養・水分補給は、運動中に消化したグリコーゲンの回復を進め、疲労回復にもつながります。いつ何を食べれば良いのかを具体的に学び、自分やスポーツをする人のサポートができるように!

「バナナと牛乳をセットでとる」など食材例と、食べると良い理由もわかるので納得して実践することができました。

\ カンタン10秒! /

キャリカレスポーツフードアドバイザー資格講座の合格率や難易度・試験日程

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格取得講座
画像引用元:キャリカレ公式サイト

スポーツフードアドバイザーは、一般財団法人 日本能力開発推進協会が認定している民間の資格です。

キャリカレが取り扱っているのは、「スポーツフードアドバイザー」の資格講座で、資格を取るためにはキャリカレの講座を受講することが必須条件となります。

mina
スポーツ栄養を学びたい方なら誰でも受けることができ、受験資格は特にありません。
項目説明
資格講座スポーツフードアドバイザー
資格認定日本能力開発推進協会
受験資格特になし
試験日程学習・課題が終わっていれば
いつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目キャリカレの講座内容から出題
試験方法筆記試験
受講費用47,400円37,400円
(ネット申込で1万円割引)
受験料5,600円
学習期間3ヶ月
受講期限700日(約2年)
合格基準全体の70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はキャリカレ公式サイトでご確認ください。

スポーツフードアドバイザーの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅で受験できるので、試験もリラックスして臨めます。

外出しなくても勉強や試験が受けられるから、便利ですね!
キャリカレのスポーツフードアドバイザー講座のポイント
  • 主菜・主食といった食事の基本、栄養素の基礎の基礎から学ぶことができるので、初学者でも安心
  • サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
  • 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる

\ カンタン10秒! /

キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の口コミ・評判は5点中4.4点

口コミや評判
ほかにも、スポーツフードアドバイザー養成講座を受講した人の口コミや評判を知りたい!

そこで今回は、実際にキャリカレの公式サイトやSNSで、スポーツフードアドバイザー養成講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。

なお、キャリカレの公式サイトでは、スポーツフードアドバイザー受講生の口コミは5点中4.4点と高い評価を得ています。

講座評価
スポーツフードアドバイザー資格取得講座

>>【公式】スポーツフードアドバイザー資格講座の口コミをもっと見る

「家族の健康や自分自身のスタイル維持にも繋がり大変満足」「いつもとても丁寧に回答して頂き、対面で学習しているような感覚」など口コミで良い評判です。

良い口コミ
悪い口コミ
  • 教材や映像講義がわかりやすい
  • 指導部の先生からの添削問題のコメントが励みになる
  • スポーツクラブの指導の仕事に役立った
  • 新しいことを知ることができて楽しい
  • 栄養バランスやたんぱく質の大切さを実感
  • 質問回答や試験問題の郵送にやや時間がかかる
  • テキストの一部、難しいところがある
  • 食事メニューのレパートリーが少ない

良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!

キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の悪い口コミ・評判

まずは、キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の悪い口コミを紹介します。

  • 質問回答や試験問題の郵送にやや時間がかかる
  • テキストの一部、難しいところがある
  • 食事メニューのレパートリーが少ない

【悪い口コミ評判①】質問回答や試験問題の郵送にやや時間がかかる

毎日コツコツとは行きませんでしたが、時間がある日にしっかりと集中しながらやってきましたが申し込みをしてから約半年で教材を進み終わりました。

web添削の回答はとても早く助かりましたが、試験の資料がなかなか送られて来なくてそこだけ残念です。

(2021年9月受講・30代/女性/パート・アルバイト)

引用元:キャリカレ「スポーツフードアドバイザー養成講座」公式ページ

忙しい合間に勉強していた身からすると、質問への返信がもっと早いといいなと思いました。

(2021年8月受講・30代/女性/パート・アルバイト)

引用元:キャリカレ「スポーツフードアドバイザー養成講座」公式ページ
mina
質問の答えをなるべく早く欲しい方は、受講生ページから質問を送るのがおすすめです。

パソコンからはもちろん、スマホからも受講生ページにアクセス可能。スマホ一つあればすぐに質問が送れます。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格取得講座の受講生ページ質問

スマホで質問するときは、スポーツフードアドバイザー受講生ページの右下にあるオレンジ色のボタンをクリックすると、テキストの何ページの部分に質問があるか書き込むことができ、そのまま送信できるようになっています。

質問回答を早く欲しい方は、郵送ではなくぜひスマホやパソコンで送ってみてください。私はキャリカレのどの講座での翌日には回答をいただけています。

【悪い口コミ評判②】テキストの一部、難しいところがある

とりあえず第二回のweb添削提出して、採点返ってきました📝テキスト1の方が大変だった気がする、、私には難しかった😵‍💫特にエネルギーのとこ。何度も見ないふりした。笑

ここで一度、勉強してきたこと整理したいなぁ。資格をとろうと思えばすぐにでも合格できるかもしれないけど、自分の知識にするってけっこう大変。

意外と根が真面目なので🙄要領良くはいけなかった🥴

(2021年10月受講生)

引用元:Instagram「キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座」受講生の投稿

キャリカレのスポーツフードアドバイザー講座では、「テキスト1の特にエネルギーのところが大変」という口コミがあり実際にテキストで確認してみました。

口コミのテキストの箇所は、おそらく身体活動レベルからエネルギー必要量を計算する部分や、「TCA回路」や「解糖系」などエネルギー代謝の種類の部分だと思います。ここは栄養士学校で私も苦しんだところ…でも理解できると、糖質や脂質、たんぱく質がどうやってエネルギーに変わるのか理解できるので、スポーツ栄養に対する理解もより深まります。

苦手意識のある方も多い分野だと思いますが、キャリカレでは質問回数無制限!ぜひ質問で疑問点を一つ一つ解消してみてください。

【悪い口コミ評判③】食事メニューのレパートリーが少ない

栄養学の基礎的な事から食事メニューまで学ぶことができました。

食事メニューのレパートリーがもう少し多いともっと良かった。

(2021年7月受講・30代/パート・アルバイト)

引用元:キャリカレ「スポーツフードアドバイザー養成講座」公式ページ

この口コミに関しては、私自身はレパートリーがそこまで少ないとは感じませんでした。

テキストの「食事カルテBOOK」に食事メニューのレシピが載っているのですが、追加でレシピをもっと欲しい方は、スポーツ栄養食・アスリート食のレシピ本を買い足すと良いかもしれません。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の良い口コミ・評判

まずは、キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の良い口コミを5つ紹介します。

  • 教材や映像講義がわかりやすい
  • 指導部の先生からの添削問題のコメントが励みになる
  • スポーツクラブの指導の仕事に役立った
  • 新しいことを知ることができて楽しい
  • 栄養バランスやたんぱく質の大切さを実感

【良い口コミ評判①】教材や映像講義がわかりやすい

覚えるべき事がたくさんで戸惑いましたが、図や表など多く記載してありテキストが見やすい

(2021年8月受講/40代/専業主婦)

引用元:キャリカレ「スポーツフードアドバイザー養成講座」公式ページ

難しそうな言葉の意味も載っていて、テキストも見やすいし読みやすかったので、勉強もスムーズに進みました。

(2021年7月受講/30代/パート・アルバイト)

引用元:キャリカレ「スポーツフードアドバイザー養成講座」公式ページ

口コミの通り、実際に私が買ったテキストでも図や表、イラストが多く読みやすかったです。わかりにくい言葉も欄外に解説があったので、理解することができました。

【良い口コミ評判②】指導部の先生からの添削問題のコメントが励みになる

テキストの内容はすごく充実していて、栄養素やその働き、スポーツする上で必要な栄養素や量を知ることができました。

自分のペースで学習できるのがいいと思っていましたが、ついつい後回しになってしまうので、そこは自分に向いていない気もしました。

でも添削問題のコメントに励まされたり、動画の説明内容でやる気が出ました。

(2021年1月受講・40代/女性/パート・アルバイト)

引用元:キャリカレ「スポーツフードアドバイザー養成講座」公式ページ

キャリカレの講座は、添削課題を郵送すると、指導部の先生から手書きで添削問題のコメントが届きます。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座の教材
mina
私もキャリカレの講座を受講したとき、添削問題の手書きの返信メッセージがとても心強かったのを覚えています。

通信教育は自分一人で勉強することになるので、孤独な気持ちになりがちですが、指導部の先生と一緒に進んでいると思うと、モチベーションがわいてきます。

【良い口コミ評判③】子どもの野球の食事サポートや、スポーツクラブの指導の仕事に役立った

ボランティアでジュニアスポーツチームのコーチをしていますが、栄養とリカバリの正しい知識を身につけることができました。

自分の健康管理も含めて実践していきたいと思います。

(2021年3月受講・40代/男性/会社員)

引用元:キャリカレ「スポーツフードアドバイザー養成講座」公式ページ

少年野球をがんばっている息子たちのために役に立ちたいとはじめました。これから本試験です!がんばるぞ!

(2021年3月受講・40代/女性/パート・アルバイト)

引用元:キャリカレ「スポーツフードアドバイザー養成講座」公式ページ

スポーツしている子どもの献立メニューに役立ちました

(2021年2月受講・40代/女性/パート・アルバイト)

引用元:キャリカレ「スポーツフードアドバイザー養成講座」公式ページ

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座は、少年野球などクラブ活動をがんばっている息子たちのために役に立ちたいという思いから受講される方も多く、「ジュニアスポーツチームのコーチの仕事に役立った」「スポーツしている子どもの献立メニューに役立った」と口コミで良い評判です。

なお、スポーツフードアドバイザー資格を活かせる仕事・就職・求人の探し方は、こちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【スポーツフードアドバイザー仕事内容や給料】就職求人・履歴書書ける 資格取得後、取った資格を仕事に生かす方法や、アドバイザーとしてどう活動したら良いか、具体的なイメージや道筋が見えにくいですよね。 そこで今回は、キャリカレの腸...

>>【スポーツフードアドバイザー仕事内容や給料】就職や求人応募に役立つ?履歴書に書ける?

【良い口コミ評判④】新しいことを知ることができて楽しい

スポーツフードアドバイザー資格勉強。添削問題 第1回 ▷▶︎▷▶︎ 78 / 100 点。

ミネラル、ビタミン、水の働きについてしっかり復習する。食事バランスガイドは、見た事はあるけど内容に触れた事が無かった部分が多いから、そこももう一度確認。

ライフステージ別の食事は、スポーツ関係なく広く使える知識だからしっかりと理解を深める。

興味のある事だから、新しい事知らなかった事が知れて楽しい

(2020年1月受講生)

引用元:Instagram「キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座」受講生の投稿

【良い口コミ評判⑤】栄養バランスやたんぱく質の大切さを実感

スポーツフードアドバイザーに合格しました⭐️素直に嬉しい!やっと取れました🥺

自分のためにも今後のためにもなると思い始めたんですが、栄養やバランスって奥深いし考える事覚える事も多くて改めて凄いなと思いました🙇‍♀️

実践も勉強もまだまだ足りない事が沢山!これからも隙間時間に頑張ります📚

(2021年7月受講生)

引用元:Twitter「キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座」受講生の投稿

スポーツフードアドバイザーの勉強してから、たんぱく質の重要性を知り積極的に取るようにしています^^

他の栄養素とのバランスももちろん大切ですが^^

(2021年9月受講生)

引用元:Twitter「キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座」受講生の投稿

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座は、「栄養バランスは奥深い」「たんぱく質の重要性がわかったので、積極的に取るようにしている」など栄養素のはたらきが勉強になったと口コミで良い評判です。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の教材・テキスト1冊目

スポーツフードアドバイザー講座のテキストのたんぱく質のページでは、「スポーツ選手はたんぱく質を多く取る必要がある」や「筋力トレーニングに休息を取り入れる」など意識すべきポイントとその理由が書かれていて、これがとても勉強になりました。

スポーツ選手が1日にとるべきたんぱく質の量も、スポーツの種類によってわかります。特にテキスト1冊目の19ページ「1回の食事でとったたんぱく質が吸収される量は限られているので、回数を分けて朝・昼・晩の3回の食事または間食にも取り入れこまめに取るようにした方が良い」という部分が勉強になりました。

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

キャリカレのスポーツフードアドバイザーの資格は独学できない

スポーツフードアドバイザー資格は独学で取得できません

独学で資格試験のみ受けることはできません。
キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座を受講することで、資格取得ができます。

独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や、スポーツ栄養学が特集された雑誌・レシピ本を読んで学ぶことになります。

スポーツ栄養学に関しては、私も本をたくさん読んだことがあります。おすすめ本をこちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【アスリートフード・スポーツフード勉強おすすめ本】学びたい人向け こんなふうに、スポーツ栄養やアスリートフードのことを勉強しようと思ったけど、どんな本を買えばいいのかわからない…と思ったことはありませんか? そこで今回は、ア...

>>【アスリートフード・スポーツフード勉強おすすめ本】学びたい人向け

キャリカレのスポーツフードアドバイザーと独学の場合で、特徴や費用など違い比較しました。

資格講座勉強
独学
キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の教材
スポーツフードアドバイザー
学習形式市販書籍で独学通信教育
学習期間期限なし3ヶ月
サポートサポートなし700日(約2年)
回数無制限で質問可能
費用目安1,000円〜(書籍代)37,400円
メリット費用が抑えられる大事なポイントだけ学び、資格取得もできる
デメリット・資格は取れない
・知識を客観的に証明できない
・独学より費用がかかる
・国家資格ではない
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

独学は通信教育よりも費用は抑えられますが、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまうケースも。

mina
「重要なポイントをプロに教わって、最後まで勉強をやりきる」「体系立てて学ぶ」ことができるのが、通信教育のメリットです。

わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!

キャリカレ
独学
  • 資格取得までできる
  • 重要なポイントだけ学べる
  • プロの講師に質問・相談ができる
  • 費用がかかる
  • 資格は取れない
  • 学ぶ範囲があいまい
  • 質問・相談はできない
  • 費用は安くて済む

通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。

スポーツフードアドバイザーとアスリートフードマイスター資格の違い

スポーツフードアドバイザーに似た資格に「アスリートフードマイスター」があって、違いがよくわからないですよね。

そこで今回は両者の違いをわかりやすいように表でまとめました。

スポーツフードアドバイザーとアスリートフードマイスターの料金の違い

資格講座キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の教材
スポーツフードアドバイザー
アスリートフードマイスター資格取得講座のテキスト・教材
アスリートフードマイスター
申込先キャリカレアスリートフードマイスター協会
資格認定日本能力開発推進協会
(JADP)
アスリートフードマイスター協会
受講費用47,400円37,400円
(ネット申込で1万円割引)
3級: 73,700円
2級: 121,000円
1級: 242,000円
追加費用受験料5,600円/送料450円認定証3,000円
※希望者のみ
総額費用総額43,450円総額73,700〜242,000円
学習期間3ヶ月3級:1.5時間×4コマ
2級:1.5時間×8コマ
1級:1.5時間×12コマ
受講期限700日(約2年)6ヶ月
試験筆記試験
(在宅受験)
筆記試験
(指定会場で受験)
質問3回なし
公式サイト詳細を見る詳細を見る
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

スポーツフードアドバイザー▶︎キャリカレの通信講座で約4万円程度で取れる資格。スポーツ栄養学の知識をもとに、レシピや献立を立てる課題があるので、実践力が身につく

アスリートフードマイスター▶︎お金がかかっても、とにかく知名度重視!インパクトのある資格を取りたい方におすすめ

どちらが自分に合っているか、もう少し考えたい方もいるかと思います。

「自分で比較検討して、納得してから選びたい」という方は、申込前に、ぜひスポーツフードアドバイザーとアスリートフードマイスターの資料請求(無料)を両方取り寄せて検討してみてください。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

アスリートフードマイスター養成講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓

\ アスリートフードマイスター /

スポーツフードアドバイザーと栄養士と独学の場合で比較

スポーツ栄養のプロといえば「栄養士」という職業を思い浮かべる人も多いですよね。

ただし、栄養士の資格は国家資格なので、国が指定する栄養士の学校に通わなければいけません。

実際に国家資格の栄養士を取得した場合と、キャリカレのスポーツフードアドバイザー、独学の場合で、費用や学習期間など違い比較しました。

資格講座勉強
独学
キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の教材
スポーツフードアドバイザー
栄養士実力認定試験の過去問題集
栄養士学校
学習形式在宅で独学通信教育通学
学習期間期限なし3ヶ月2年間
サポートサポートなし700日(約2年)
回数無制限で質問可能
通学期間の2年間
通学中は質問可能
就職・転職サポート
費用1,000円〜(書籍代)47,400円
37,400円
(ネット申込で1万円割引)
300万円〜400万円
メリット費用が抑えられる大事なポイントだけ学び、資格取得もできる国家資格が取れる
デメリット・資格は取れない
・知識を客観的に証明できない
栄養士学校のような
専門的な内容は学べない
・費用が高く期間も長い
・通学は昼間のみ
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

独学は3つの中でいちばん費用は抑えられますが、どの範囲を勉強していいのかわからなかったり、期間の縛りがないので途中で勉強をやめてしまう人も多いです。

かといって栄養士の学校で栄養や健康の知識を学ぼうとすると、最低2年はかかりますし、費用も300万円以上と莫大な金額がかかるんですよね。

(私は社会人から栄養士学校に通って、リアルに2年と300万かかりました…)

あわせて読みたい
【社会人から栄養士専門学校に通った体験談】デメリットとメリット 社会人から栄養士の学校へ通い直したいけど、どうしたらいいのかな?いつか食と健康のことを、学校でちゃんと学んでみたい。栄養士の資格を取って、食関連の仕事がして...

>>【社会人から栄養士専門学校に通った体験談】デメリットとメリット

ほかのスポーツ栄養が学べる資格と比較しても、キャリカレの「スポーツフードアドバイザー」は、スポーツのパフォーマンスアップにつながる食事や栄養学の勉強ができて、コスパよく資格が取れるのでおすすめです。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格試験の過去問題はなし

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格試験の過去問はありません。

過去問で試験対策をするのではなく、スポーツフードアドバイザー講座のテキストの内容や、3回分の添削課題を復習して試験対策をする形になります。

私も「過去問を解かなくて大丈夫なのかな…」と不安になりましたが、実際の試験問題は、テキスト章末確認問題や、添削課題3回分から主に出題されていました。

mina
試験中に、「あ、この問題、1〜3回目の添削問題に同じような問題があったな!」と思うときが何度もあり、復習しておけば安心だと感じました。

スポーツフードアドバイザー資格はユーキャンで取れない

スポーツフードアドバイザー資格はユーキャンで取れません

ユーキャンでスポーツフードアドバイザーの資格は取得できませんが、キャリカレの「スポーツフードアドバイザー養成講座」で資格が取れます。

キャリカレスポーツフードアドバイザー以外のアスリート栄養資格講座

スポーツ栄養資格難易度とおすすめ一覧種類を比較!通信独学OK!スポーツフードスペシャリストとスポーツフードアドバイザーの違いを解説

キャリカレのスポーツフードアドバイザー以外にも、スポーツフード・スポーツ栄養に関する資格はたくさんあります。

スポーツ栄養に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。

上から費用が安い順↓

資格講座費用申込先資料請求(無料)特長内容映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定講座運営
フォーミーのスポーツフードスペシャリスト資格取得講座のテキスト・教材
スポーツフードスペシャリスト
37,400円今すぐ申込む>>詳しく見る紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン
・認定証が英語
サプリメントの役割と正しい摂取方法
・運動量によるエネルギーや栄養素
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人日本能力教育促進協会認定フォーミー
キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の教材・テキスト
スポーツフードアドバイザー
37,400円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長の
サポート期間
・添削課題に手書きのメッセージがもらえる
・認定証の見栄えが良い
・アスリート食献立作成方法
試合/練習期ごとの食事
映像あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人日本能力開発推進協会認定キャリカレ
ユーキャンのスポーツ栄養プランナー資格講座の教材・テキスト
スポーツ栄養プランナー
38,000円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界大手で安心
・アスリート食レシピが充実
認定証は別途2,000円必要
具体的な栄養摂取のポイント
スポーツ栄養のレシピ
映像あり
(DVD1巻)
質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約4ヶ月
期限8ヶ月有限会社オフィス・ラック・ユー三喜認定ユーキャン
ラーキャリのアスリートフードアドバイザー資格取得講座のテキスト・教材
アスリートフードアドバイザー
49,500円今すぐ申込む>>詳しく見る・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ
・試験のみ等、コース数種類あり
・スポーツ栄養学の基礎知識
栄養補助食品
映像なし質問回数制限なし
(メール/LINE)
添削1回
(郵送)
※提出しなくても良い
期限なし期限なし一般社団法人日本技能開発協会認定ラーキャリ
スポーツフードマイスターとアスリート栄養食インストラクター資格が取れるSARAスクールのスポーツフードプラチナコース
スポーツフードマイスター
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
・認定証は別途5,500円必要
・運動量/競技特性/性別/年齢等に応じた食事
・スポーツに必要な栄養素の働き
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本安全食料料理協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
スポーツフードマイスターとアスリート栄養食インストラクター資格が取れるSARAスクールのスポーツフードプラチナコース
アスリート栄養食インストラクター
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
・認定証は別途5,500円必要
・競技特性に合わせた食事の考え方
疲労回復のための栄養と食事
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本インストラクター技術協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
公認スポーツ栄養士45,100円
18,000円(登録料)
15,000円/4年(更新料)
今すぐ申込む>>詳しく見る受験資格に管理栄養士であることなど厳しい条件が必要スポーツ栄養学の高度な専門知識映像なし要問合せ要問合せ学習期間約2年状況により異なる公益社団法人日本栄養士会
公益財団法人日本スポーツ協会
公益社団法人日本栄養士会
公益財団法人日本スポーツ協会
アスリートフードマイスター資格取得講座のテキスト・教材
アスリートフードマイスター
3級:73,700円
2級:121,000円
1級:242,000円
今すぐ申込む>>詳しく見る知名度がある
・芸能人が多数取得
年齢別/競技別/タイミング別の、最適な食プログラム映像なし質問は講義中添削なし学習期間
3級:1.5時間x4コマ
2級:1.5時間x8コマ
1級:1.5時間x12コマ
講座期間中日本アスリートフード協会認定日本アスリートフード協会
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
他社と比較したキャリカレのスポーツフードアドバイザー講座のポイント・強み
  • ほかの資格講座に比べ、比較的費用を抑えてスポーツ栄養食を学べる
  • サポート期間は700日(約2年)は業界最長でたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
  • 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
あわせて読みたい
【スポーツ栄養資格難易度とおすすめ一覧比較】独学種類・通信教育講座 ※資格名が似ている「スポーツフードスペシャリスト」と「スポーツフードアドバイザー」の違いは下記をクリックでジャンプできます。 \ 一瞬で下までスクロール! / 「...

>>【スポーツ栄養資格難易度とおすすめ一覧比較】独学種類・通信教育講座

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格の口コミ評判・試験概要まとめ

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座の教材・テキスト

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格取得講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。

スポーツフードアドバイザー講座の良い口コミ・評判
  • 教材や映像講義がわかりやすい
  • 指導部の先生からの添削問題のコメントが励みになる
  • スポーツクラブの指導の仕事に役立った
  • 新しいことを知ることができて楽しい
  • 栄養バランスやたんぱく質の大切さを実感
スポーツフードアドバイザー講座の悪い口コミ・評判
  • 質問回答や試験問題の郵送にやや時間がかかる
  • テキストの一部、難しいところがある
  • 食事メニューのレパートリーが少ない

受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。

「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
シェアしてね!
タップで移動できる目次