水菜とツナのシャキシャキサラダ【野菜レシピ】

当ページのリンクには広告が含まれています。

▼ 最大70%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
スポンサーリンク

今回は、野菜を使った料理を紹介します。レシピはなぎさんに考案いただきました。

レシピ考案者なぎ

野菜レシピ提供

なぎ

幼い頃から祖母と一緒に料理をするのが日課で、食の道に興味を持つ。大学にて生物化学・栄養学を学び、在学中に食生活アドバイザーの資格を取得する。地産地消・栄養バランスを意識した食生活で、夫婦共々ー10kgに成功。「手軽に美味しく健康に」をテーマとした家庭料理を研究しながら、フードコラム執筆やレシピ制作などを手掛けている。

ライター:なぎ

レシピ考案者なぎ

幼い頃から祖母と一緒に料理をするのが日課で、食の道に興味を持つ。大学にて生物化学・栄養学を学び、在学中に食生活アドバイザーの資格を取得する。地産地消・栄養バランスを意識した食生活で、夫婦共々ー10kgに成功。「手軽に美味しく健康に」をテーマとした家庭料理を研究しながら、フードコラム執筆やレシピ制作などを手掛けている。

「野菜が好き」を極めよう>>【野菜資格一覧13種類】独学おすすめ!難易度と通信講座比較・果物勉強にも最適

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事監修

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

スポンサーリンク
タップで移動できる目次

野菜レシピ「水菜とツナのシャキシャキサラダ」の材料(4人分)

野菜レシピ「水菜とツナのシャキシャキサラダ」
  • 水菜 2株(約200g)
  • ツナ缶 1缶(70g)

<A>

  • 砂糖 大さじ1/2
  • 醤油 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • 煎りごま 大さじ1
  • 塩昆布 大さじ1
  • ごま油 小さじ2

野菜レシピ「水菜とツナのシャキシャキサラダ」の作り方

1.水菜は洗って根元を切り落とし、3cm幅に切る。

野菜レシピ「水菜とツナのシャキシャキサラダ」

2.1を水にさらしながら再度よく洗い、ザルに上げて水気を切る。

野菜レシピ「水菜とツナのシャキシャキサラダ」

3.しっかりと水気を切ったら、ボウルに2とツナ缶(油ごと)を入れ、Aも加えてよく混ぜ合わせる。(材料がこぼれないよう、大き目のボウルを使用するのがおすすめです。)

野菜レシピ「水菜とツナのシャキシャキサラダ」
野菜レシピ「水菜とツナのシャキシャキサラダ」

4.水菜とツナ、Aがしっかりと絡んだら、器に盛り付けて完成!

野菜レシピ「水菜とツナのシャキシャキサラダ」

野菜レシピ「水菜とツナのシャキシャキサラダ」調理のポイントやコツ

水菜は、切ってから水にさらすことで、シャキシャキ感がアップします。

また、水菜の根元には土がついていることが多いので、水にさらした際に念入りに洗うようにしましょう。

3cm程度の少し短めの長さに切ることで、調味料との絡みも良くなり、食べる際に口に入れやすくなります。

ツナ缶の油には、旨みがたっぷりと含まれているので、今回はそのまま使用していますが、ツナ油の香りが苦手な方は、油を切ってごま油の量を大さじ1と1/2にしてください。

塩昆布を加えることで、塩味だけではなく旨みもぐんとアップさせることができますが、もしない場合には、塩小さじ1で代用してもOKです。

アクセントとして、お好みでブラックペッパーを加えるのもおすすめです!ぜひ、作ってみてください。

そのほか、なぎさんにご提供いただいた野菜レシピ

彩り野菜の温野菜サラダ【野菜レシピ】

せりともやしの和風ナムル【野菜レシピ】

根菜たっぷり和風スープ【野菜レシピ】

根菜と厚揚げの五目煮【野菜レシピ】

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

▼ 最大70%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
野菜レシピ「水菜とツナのシャキシャキサラダ」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!

この記事を書いた人

赤石 美波のアバター 赤石 美波 教員免許・栄養士免許取得済

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タップで移動できる目次