
レシピ本を見ていると「焼く前に、肉に粉をまぶす」って書いてあることがありますよね。
今回は、小麦粉と片栗粉を肉にまぶしてみて、仕上がりの食感を比べてみました。
※この記事で出てくる「小麦粉」は、「薄力粉」で統一しています。
目次
【小麦粉と片栗粉の違い】肉にまぶして比べてみた

今回、小麦粉と片栗粉の違いを比べるために作ったのは、チンジャオロースです。
今回は、実際に小麦粉と片栗粉をつけて焼いて比べてみました。
肉+片栗粉で食感はどうなるか
【材料】
(1人分)
・ピーマン 2個(量ったら1個35gでした)
・豚こま肉 100g
・塩コショウ 少々
・片栗粉 小さじ1
・サラダ油 小さじ1
・オイスターソース 小さじ1
・醤油 小さじ1/2
【作り方】
(所要時間10分)
1)ピーマンは、ヘタと種を取って薄切りにします。
豚肉はビニール袋に入れ、
塩・こしょうと片栗粉を入れて揉み込みます。

2)フライパンに小さじ1の油を入れて熱する。

3)1)の豚肉を入れて中火で炒める。

4)ピーマンを入れて1分ほど炒めます。

5)オイスターソースと醤油を入れて、10秒ほど炒めます。
ここで全体に味をからめます。

6)お皿に盛り付けて完成です!

肉+小麦粉で食感はどうなるか
【材料】
「片栗粉」のレシピと同じです。
(片栗粉小さじ1→小麦粉小さじ1に変更するだけです。)
【作り方】
片栗粉が小麦粉に変わるだけで、片栗粉の時と一緒です。
実際に食べてみた結果
【片栗粉をまぶした肉】
とてもふっくら、やわらかにできました。こちらはもちもちした食感でした。
【小麦粉をまぶした肉】
小麦粉の場合、片栗粉のもちもち感はありませんが、やわらかさは同じくらいで、表面は少しカリッとしていました。
肉をやわらかくするにはどちらがいいのか
片栗粉は、やわらかくもちもちした食感。
小麦粉は、やわらかですが、表面はカリッとします。
片栗粉の方が、よりもっちりとやわらかく仕上がった感じがします。
私のイメージだと、和風や中華には片栗粉を使い、(片栗粉=もちもち)
洋風には小麦粉を使う感じですかね。(小麦粉=カリッと)
料理に応じて、使い分けられるといいですよね!
なぜ、片栗粉をまぶすと肉が柔らかくなるのか?
焼く前に、片栗粉で肉の表面をコーティングすることで、肉の水分・旨みを閉じ込め、外に出さないようにできるからです。
この効果は、小麦粉でも同じです。ただ、肉の表面の食感に、違いがあります。
よかったら作ってみてくださいね。
栄養学や食・料理の勉強におすすめの本を紹介
栄養学や食事、料理のことをもっと詳しく学びたい方に、おすすめの本をまとめてみました。
今回の記事と合わせて、ぜひチェックしてみてくださいね。
>>【実際に読んでみた】栄養学と食の勉強・独学におすすめの本10選
>>【実際に読んでみた】料理が上手くなるための勉強におすすめの本12選
肉につけるのは、片栗粉と小麦粉のどっちがいいの?