▼ 最大77%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼

※資格名が似ている「つくりおきマイスター」と「作りおき料理コーディネーター」の違いは下記をクリックでジャンプできます。
\ 一瞬で下までスクロール! /
検定受験の際、受験した人の感想がわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。
そこで今回は、この3つを記事で解説しています。
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
つくりおきマイスターは、つくりおきマイスター協会が認定している民間の養成講座で取得できる資格です。
講師は、伝説の家政婦と呼ばれテレビや書籍出版で一躍有名になった「タサン志麻さん」と、家事代行タスカジの人気家政婦、スズキヨさんこと「鈴木清美さん」の二人です。
私も料理代行の仕事をしていたとき、志麻さんの本で作りおき料理の勉強をしていました。
なお、現在志麻さんは講師を卒業されているため、鈴木清美さんが講師を行なっています。
検定試験 | つくりおきマイスター |
運営 | つくりおきマイスター協会 |
受験資格 | 講座概要と募集要項の内容全てに 同意いただいた方 |
試験会場 | 東京または大阪 |
学習期間 | 1日(90分×3コマ) |
講座内容 | 10:00~10:10 ガイダンス 10:10~11:40 つくりおき入門 12:40~14:10 つくりおきダンドリ術 14:20~15:50 つくりおきアレンジ術 15:50~16:00 課題ガイダンス |
受講形式 | 3コマとも座学 |
課題 | 講座内容から出題 |
試験方法 | 課題提出 |
受験料 | 35,000円 |
合格基準 | 課題を期日までに仕上げて提出 (提出締め切り:講座日から6週間後) |
つくりおきマイスター養成講座のレシピは、志麻さんが監修しています。
つくりおきマイスター養成講座のポイント
そこで今回は、ネット上やSNSで、つくりおきマイスター養成講座を実際に受講した人の評判を調べてみました。
良い評価・悪い評価両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
まずは、悪い評価で代表的なものを紹介します。
つくりおきマイスター、無事合格しました🙌✨作りおきの段取りはまだまだですが、つくりおきをすることで気持ち的にもとてもラクになるので学んでよかったです😊
この資格を誰かのためにお役にたてたら、めっちゃ嬉しいです✨お声掛けお待ちしております💕
(2021年12月受講生)
引用元:Instagram「つくりおきマイスター養成講座」受講生の投稿
つくりおきマイスターの課題その1。基本の12品。2時間は厳しい💦
途中の洗い物や作り慣れない料理のレシピ確認の時間を除けば何とか2時間でできるようになるかも?
3時間なら片付け含めてできますね。
(2022年2月受講生)
引用元:Instagram「つくりおきマイスター養成講座」受講生の投稿
ただ味つけにはまだ課題ありだな〜(これは自分の問題😥)
たまには自己流でなく、他の人のレシピ(今回は伝説の家政婦志麻さん!)で見直すことも大事だなぁ…と実感しました。
(2021年10月受講生)
引用元:Instagram「つくりおきマイスター養成講座」受講生の投稿
次に、つくりおきマイスター養成講座の良い評価を4つ紹介します。
つくりおきマイスターの課題その1。基本の12品。普段作らないほうれん草の白和えが美味しい😋
(2022年2月受講生)
引用元:Instagram「つくりおきマイスター養成講座」受講生の投稿
週末のつくりおきマイスター養成講座で話す、ホワイトソースの活用を毎日の作業で実践中。いつもはなんちゃって簡易ホワイトソースなので、違いを検証しつつ。
ダマになるかと避けていたけど、ちょっとのコツと配合次第では全く問題なし。まとめて作っておけば、グラタンにもクリーム煮込みにも使いやすい。
(2021年10月受講生)
引用元:Instagram「つくりおきマイスター養成講座」受講生の投稿
つくりおきマイスター合格!すると思っていたけど、やっぱり嬉しい^ ^
(2018年2月受講生)
引用元:Instagram「つくりおきマイスター」受講生の投稿
つくりおきマイスター資格★2時間で12品を作れる料理の資格「つくりおきマイスター」とうい資格を御存じでしょうか?楽しい時間を過ごし、長く元気に働いていくには、健康管理は欠かせません(^^)
健康管理には「食事」が大きく関わりますが、それならその方法をプロから学んでしまおう!ということで、今日は休みをとって資格をとりに行ってきました!^^
(2018年8月受講生)
引用元:Instagram「つくりおきマイスター養成講座」受講生の投稿
つくりおきマイスター資格は独学で取得できません
独学で資格試験のみ受けることはできません。
協会主催の養成講座での受講が必須となります。
つくりおきマイスターに似た資格で、ユーキャンの「作りおき料理コーディネーター」があります。どちらも似たような資格名で、違いがわかりにくいですよね。
そこで今回は、両者の資格の違いを比較しました。
【結論】総額の料金で比較すると、ユーキャンの作りおき料理コーディネーター講座の方がお得
資格講座 | ![]() つくりおきマイスター | ![]() 作りおき料理コーディネーター |
学習期間 | 1日(90分×3コマ) | 3ヶ月 |
期限 | (課題提出締切:講座日から6週間後まで) | 6ヶ月 |
受講形式 | 座学 | 通信教育 |
受講費用 | 35,000円 | 39,000円 |
認定証 | 無料 | 2,000円 ※希望者のみ |
総額 | 総額35,000円 | 総額41,000円 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る![]() |
料金で比べると、作りおき料理マイスターの方が安いです。
つくりおきマイスターの場合は座学なので、受講料金にプラス、東京または大阪会場への交通費がかかることも念頭におきましょう。
受講形式は、つくりおきマイスターが座学で1日に対し、作りおき料理コーディネーターは通信教育で3ヶ月を目安に学習を進める形になっています。
以下を参考に、目的や重視するポイントに応じて、選ぶのが良いでしょう。
料金が高くなっても、座学で料理代行のプロ講師から直接話を聞いて学びたい方▶︎つくりおきマイスター
料金を安く抑えたい方・通信教育で自分のペースでゆっくり学びたい方▶︎作りおき料理コーディネーター
作りおき料理コーディネーター資格講座の教材一式はこちら。実際に買ってみました。
講座の詳細は、こちらの記事で紹介しています。
>>【作りおき料理コーディネーター資格口コミ】試験難易度・独学不可
つくりおきマイスター以外にも、料理に関する資格はたくさんあります。比較しやすいよう表にまとめました。
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
![]() 作りおき料理コーディネーター講座 | 39,000円 | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・作り置きを中心に学べる ・教材のクオリティが高い | あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 1日3回まで (メール/郵送) | 3回 (郵送/web) | 約3ヶ月 | 6ヶ月 | 一般社団法人 FLAネットワーク協会 | ユーキャン |
![]() はじめての家庭料理講座 | 38,000円 | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・資格取得はできない ・教材のクオリティが高い | あり (DVD1巻) | 1日3回まで (メール/郵送) | 4回 (郵送/web) | 約6ヶ月 | 12ヶ月 | 資格なし | ユーキャン |
![]() 絶対に失敗しない調理実践講座 | 58,800円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・ロジカルに学びたい人向け ・インテリジェントクッキングマイスター資格取得可 ・受験料は別途5,600円必要 | あり (DVD3巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 回数制限なし (メール/郵送) | 3回 (郵送/web) | 約3ヶ月 | 700日(約2年) | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | キャリカレ |
![]() 家庭料理スペシャリスト | 58,800円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長の サポート期間 ・受験料は別途5,600円必要 ・認定証の見栄えが良い | あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 回数制限なし (メール/郵送) | 4回 (郵送/web) | 約3ヶ月 | 700日(約2年) | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | キャリカレ |
![]() 和食ソムリエ | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求![]() | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 ・和食に特化して学べる | なし | 回数制限なし (郵送) | 5回 (郵送) | 約2-6ヶ月 | 12ヶ月 | 日本安全食料料理協会 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
![]() エスクニック料理ソムリエ | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求![]() | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 ・エスニック料理に特化して学べる | なし | 回数制限なし (郵送) | 5回 (郵送) | 約2-6ヶ月 | 12ヶ月 | 日本安全食料料理協会 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
![]() 料理スペシャリスト | 49,500円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・試験のみ等、コース数種類あり | なし | 回数制限なし (メール/LINE) | 1回 (郵送) ※提出しなくても良い | 期限なし | 期限なし | 一般社団法人 日本技能開発協会 | ラーキャリ |
![]() 家庭料理技能検定 | 級により異なる | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | 実技試験あり (コロナで見合わせ中) | 個人学習 | なし | なし | なし | サポートなし | 香川学園 | 香川学園 |
![]() 調理師 | 44,000円 | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求 | ・プロを目指す人向け ・受験資格に飲食店勤務経験など条件あり | なし | 1日3回まで (メール/郵送) | 4回 (郵送/web) | 約6ヶ月 | 12ヶ月 | 国家資格 | ユーキャン |
他社と比較したつくりおきマイスター養成講座のポイント・強み
料理関連の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>【通信教育】家庭料理が学べる独学OKの資格講座9選!おすすめ種類一覧比較
つくりおきマイスター養成講座のポイント
ほかの資格講座とも比較検討して、ぜひチャレンジしてみてください!
>>【ライザップクック料金と評判・口コミ】体験&契約した!料理教室値段・講師
>>【キャリカレ家庭料理スペシャリスト資格難易度口コミ】独学不可!試験内容
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。