▼ 最大70%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼
ライザップクック受講体験記ブログ【料理教室レッスン4-5回目】
ライザップクックに通おうか迷っているものの、実際のレッスンの様子がわからないと、なかなかイメージができないですよね。
マンツーマン料理教室「ライザップクック」の料金や評判、口コミと体験レッスンの様子を詳しく知りたい方は、「ライザップクック料金と評判・口コミは?体験&契約した!料理教室値段・講師」もご覧ください。
ライザップクックの無料体験・申込はこちら↓
\ 先着50名限定! /
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
ライザップクック受講体験記ブログ【レッスン4-5回目】
■レッスンの持ち物
- エプロン
- 手を拭くタオル
- マスク
- カメラ(スマホのカメラでもOK)
- スマホ用ミニ三脚
- 持ち帰り用タッパー
動画撮影OKとのことで、三脚とスマホを持っていきました。前回は持ち帰り用のタッパーを忘れてしまったので、今回は忘れずに持参!
前回は和食でしたが、今回は中華2品。レッスンメニューは個人に合わせてカスタマイズできるので、「全員が餃子と八宝菜を習わなければいけない」というわけではなく、担当の先生と相談してメニューを決められます。
餃子はフードプロセッサーを使って具材をみじん切りに。包丁で切るよりも速いそうです。この案には驚きました!
フードプロセッサーで、一瞬で粗みじんになりました。これなら家に眠っているフードプロセッサーが活躍しそうです。
フードプロセッサーで具材を粗みじんにしたら、次は餃子の包み方を教わります。
マンツーマンで、プロの料理人の先生から「つきっきり」で教わることができるので、餃子の包み方の疑問がいろいろと解決しました。
「具材が皮からはみ出る理由」や、「包み方のコツ」を教わり、目から鱗…!
しかし、コツを教わったとはいえ、見ていると簡単そうなのに、自分がいざやってみるとなかなか見本通りに包めません。
とはいえ、先生がすぐ隣で皮の包み方の見本を見せてくれるという贅沢な環境…!
グループレッスンだとタイミングを見計ったり聞けなかったりすることも多いですが、マンツーマン指導なので「餃子のどこを持てば、具材がズレないか」「ここまではできるけど、ここが何かおかしいけどどうして…?」など、すぐに質問できストレスがありません。
コツを意識しながら一つ一つ包む作業。最初は慣れませんでしたが、何回も包むうちにコツをつかめてきました!
餃子を包み終わったら、フライパンに並べていきます。
サプライズでオムレツ作成のサービス!
会話の流れでオムレツの話になり、なんと、講師の先生がオムレツを作ってくださるとのこと…!これにはびっくり。感激です。
実際にプロが作る様子を近くで見て、コツも教わりました。家でやってみようと思います。
できたてをいただきました!(涙)シェフの腕前の良さと、お腹がペコペコだったこともあり、この上なくおいしかったです…!
ライザップクックのもう一つのメニュー:八宝菜に着手!
次は八宝菜。お肉は最初に炒めて取り出して、野菜を炒めていきます。
一つ一つの工程で、火加減や火を止めるタイミングなど、レシピに書かれていないポイントを丁寧に説明してもらえます。
レシピには書かれていないポイントを知ることで、「なぜこの作業をするのか」という理由がわかるので、ほかの料理を作るときにも応用がしやすいです。
苦手意識のあった「水溶き片栗粉でのとろみづけ」のコツも教わりました!ダマにならないコツや仕組みがわかって応用できそうです。
今回は八宝菜でしたが、麻婆豆腐にとろみをつけるときにも使える知識だと思いました。
料理は「見た目」もかなり大事とのことで、餃子を盛り付けるコツや、餃子に合ったお皿の選び方も教わりました。
右の餃子が先生作で、左が私が作ったものです。
欲張って餃子をたくさん並べてしまったので、見栄えが悪くなってしまいました…家で復習するときは、円形になるようにしようと思います。
食べ切らなかった分は、持参したタッパーに入れて持ち帰れます。タッパーがないとラップにぐるぐる巻きにして持ち帰ることになるので、タッパー必須です!!
ライザップクック4-5回目のレッスンブログ:全体の感想
- 餃子を包むのは、コツを聞いても最初はむずかしい…!家でも意識しながら、繰り返し練習が必要かも
- 餃子の焼き方や火加減のタイミングを、隣でリアルタイムに教えてもらえるのでわかりやすい!
- 会話の流れでオムレツを作っていただけたことに感激…!シェフの技を間近で見て教わることができ貴重な体験でした。
ライザップクックの無料体験・申込はこちら↓
\ 先着50名限定! /
ライザップクック受講体験記ブログ【レッスン4-5回目の家での復習】
ライザップクックは全部で16回・2ヶ月間レッスンがありますが、教室で習いっぱなしだと内容を忘れてしまい効果も半減…ということで、家でも1回は復習をしてみると良いでしょう。
レッスン中はメモを取る時間がないので(その場で見て理解することに集中した方が◎)、レッスン中に撮影した動画を帰宅後に見返して、落ち着いてメモを取るのがおすすめです。
今回も前回同様、レッスンの次の日に、教室で作ったメニューを復習しました。
レッスン内容と同じ餃子・八宝菜を作りました。
普段は盛り付けを意識することはあまりないのですが、餃子を円形にしてお皿の大きさも意識すると、ここまで変わるとは!驚きの連続です。
家で眠っていたフードプロセッサーが日の目を見るときが来ました!これからは活用していきます。
ひとつ間違えたのが、餃子の具材を一気にフードプロセッサーにかけてしまったこと。
後からレッスン動画を見返したら、2回に分けて入れるのと、白菜(キャベツ)は単体で粗みじんにしてから塩をふる工程になっていました。動画を見直してから作ればよかったと後悔…。
意外に、昨日やったことでも全部は覚えていないんだと実感…レッスン中の動画撮影がOKでよかったです。
ひき肉が130gなので、塩は1%の「1.3g」。ここをしっかり測るのがライザップ流。味がバチっと決まります。
レッスンで教わったことを思い出しながら、餃子を包みました。レッスンのときよりもコツがつかめて、早くも上達している実感があります!
餃子もこんがりと形よく焼け、主人も「おいしいね!」と大喜び。早くも料理がレベルアップした感じです…!
レッスンの合間にサービスで教えてもらったオムレツも練習してみました!
何回か練習し、うまく形が作れるようになりました!ずっとやりたかった「パッカーン」のオムライスも、これでできそうです!
ライザップクックの無料体験・申込はこちら↓
\ 先着50名限定! /
ライザップクックの6.7回目の料理教室レッスンは、「ライザップクック受講体験記ブログ【料理教室レッスン6-7回目】」で紹介しています。
また、ライザップクック料理教室の店舗を知りたい方は、「【ライザップクックの店舗】銀座のみ!池袋と自由が丘は閉店」をご覧ください。
ライザップクック関連料理講座
>>【通信教育】家庭料理が学べる独学OKの資格講座9選!おすすめ種類一覧比較
>>【キャリカレ家庭料理スペシャリスト資格難易度口コミ】独学不可!試験内容