▼ 最大70%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼
【発酵食スペシャリスト資格口コミブログ】私の合格体験記!資格試験難易度は?
私も発酵食品や腸活の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では教材のレビューやがくぶんを選んだ理由など、感想をお伝えします。
発酵食スペシャリスト以外の関連資格講座は>>発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ34種類!通信講座一覧比較・独学
動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ
- タカコナカムラ先生オリジナルの「旨塩麹」がおいしい
- テキスト学習以外に、ぬか床・麹調味料を作った料理のレポートがあり楽しかった
- 資格を取ったとはいえ、発酵食品は奥が深くまだまだ勉強が必要…という口コミも
\ 無料で資料請求できる! /
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座の口コミ評判
-
- テキスト品質
- 5
-
- 仕事への役立ち度
- 1
-
- 受講期限
- 4
-
- 添削課題
- 4
-
- Web学習機能
- 5
数値の算出基準・根拠はこちら
- 写真が多く雑誌感覚で読める
- 添削課題で理解度を確認しながら進められる
- 発酵食品を使ったレシピカードが見やすい
- 添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる
- パソコンやスマホで確認問題や添削課題はできない
- 修了証や認定証が有料
- 写真が多く雑誌感覚で読める
- 添削課題で理解度を確認しながら進められる
- 発酵食品を使ったレシピカードが見やすい
- 添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる
- パソコンやスマホで確認問題や添削課題はできない
- 修了証や認定証が有料
資料請求で内容が良さそうだったので、がくぶんの発酵食スペシャリスト講座の教材を買ってみました!資格取得までの手順はこんな感じです。
ステップ1.スマホやパソコンからネット申し込み
まずはネット申込み。
がくぶんの公式サイトにアクセスして、「受講お申込み」と書かれた緑色のボタンをクリックし名前や住所などの情報を入力します。
申し込んだら、あとは教材が届くのを待つだけ!一括払い(39,900円)でもいいし、予算が厳しい…という方は、分割払い初回4,033円+(月3,500円×11回)でもOKです。一例なので、ほかの分割回数も選べます。
ステップ2.がくぶんの発酵食スペシャリスト講座の教材到着
がくぶんの公式ホームページから申し込むと、1週間くらいで発酵食スペシャリスト講座の教材が届きます。
テキストだけでなく、DVDや漫画の読み物、レシピカード、添削課題もあって盛りだくさん!
届いた教材は、公式サイトに書いてあるとおりのラインナップです。
- テキスト4冊(発酵食の基礎知識/発酵食をきわめよう1・2/発酵食でつくるヘルシーライフ)
- 課題指導集4回分
- 指導課題集
- DVD2巻(伝統の蔵元を訪ねる/発酵食品を手作りしよう)
- サブテキスト
- タカコ・ナカムラ発酵食レシピ集(レシピカード)
- 発酵食品手作りBOOK(塩麹/旨塩麹/甘酒/手前味噌/ぬか床)
- 漫画「発酵かあさん」
- 課題提出カード
- 課題提出用封筒
- 受講証
- 学習ガイドブック
- 質問用紙
発酵食スペシャリストのテキストや教材はこんな感じ↓
段ボール
教材の箱の外観はこちら。白い段ボールに入って届きました。
メインテキスト
「醤油」や「味噌」「お酢」など身近にある発酵調味料の正しい選び方や、発酵食品の健康効果をより上手に活かすための調理のコツなど役立つ情報が満載。
添削課題
添削課題は全部で4回分ありました。課題は筆記・選択問題・発酵食品を使った料理作成レポートなどさまざまです。
発酵食レシピ集
本ではなく厚紙で1枚ずつ分解できるカード式で、料理を作るとき本が閉じず便利!発酵食品のおいしさがきわだつメニューが多く「疲労回復」「免疫力アップ」など目的別の発酵食品レシピ豊富。
DVD
蔵の方のインタビューや、普段は入れない「麹室(こうじむろ)」などの撮影記録もあり、発酵食品が相当の手間をかけて作られていることに驚きました。
チャレンジシート
発酵食スペシャリスト講座の目玉、旨塩麹の作り方は、この「発酵食品手作りBOOK」に載っているので、ぜひ活用してみてください。
封筒4枚と課題提出カード
課題を提出するときに必要なカードと専用封筒。郵送でやりとりします。
質問用紙
質問があればこの用紙に書いて郵送します。
フリースタンド
教材を設置して開いた状態で使えるスタンド。好きな角度に変えられます。
学習ガイドブック
質問のしかたや添削課題の送り方、学習の進め方などが載っています。困ったらとりあえずこの「学習ガイドブック」を開いてみると答えが載っていました。
合格認定証
希望者のみもらえる合格認定証。額つきだと11,440円と高価!額なしなら7,040円で発行できます。厚みがありずっしり重たく、重厚感のある見た目です。
合格認定カード
首から下げられる認定カード(別途有料)。写真が必要になるので、メールか郵送で送ります。
ステップ3.発酵食スペシャリストのテキストと映像で学習
発酵食スペシャリスト講座のテキスト・教材が届いたら、教材・DVDで学習開始!空き時間を見つけてコツコツ進めてもいいし、休みの日などまとまった時間が確保できそうなら、一気に進めます。
テキストは、発酵食品に関する栄養学の知識がカラフルな図やイラストでまとまっていて、発酵食品の勉強が初心者の方でもわかりやすく学べます。
講座のテキストには、「醤油」や「味噌」「お酢」など身近にある発酵調味料の正しい選び方や、発酵食品の健康効果をより上手に活かすための調理のコツなど、日々の食生活にすぐに取り入れられる情報が満載。
「発酵食品が体に良い」というのは世間でも広く知られるようになってきましたが、なぜ体に良いのか?という一歩踏み込んだ発酵のメカニズムについても、講座で理解することができました。
発酵食スペシャリスト講座のレシピ本「タカコナカムラ発酵食レシピ集」
発酵食スペシャリスト講座のレシピ集は、本ではなく厚紙で1枚ずつ分解できるカードになっているので、料理を実際に作るときも便利だと思いました。
どれも発酵食品のおいしさがきわだつメニューで、「疲労回復」「免疫力アップ」など目的別の発酵食品レシピがたくさん!
特にタカコナカムラ先生オリジナルの「旨塩麹(うましおこうじ)」は市販の塩麹よりもマイルドで、パンチのある食材に使うとコクが出ます。料理に使いやすく、短期間で手軽に作れるのでいろいろな料理に活用中です。
発酵食スペシャリストのDVD「伝統の蔵元を訪ねる / 発酵食品を手作りしよう」
がくぶんの発酵食スペシャリスト講座には、テキストやレシピ集のほかにも、DVDでの映像講義もついてきます。
DVD1巻「伝統の蔵元をたずねる」では、味噌や醤油、日本酒、お酢を作っている蔵元を、映像で見学できる構成になっています。
蔵の方のインタビューや、普段は入れない「麹室(こうじむろ)」などの撮影記録もあり、発酵食品がこれだけの手間をかけて作られていることに驚きました。
ステップ4.発酵食スペシャリスト講座の添削課題を解いて提出(4回)
発酵食スペシャリスト講座の添削課題は全部で4回分あります。問題は筆記・選択問題・発酵食品を使った料理作成レポートなどさまざまです。
指導課題集はテキストとは別に1冊でまとまっていて、解答用の用紙に書き込む形式です。問題を解いたら、封筒に入れて郵送で送る形式でした!
ユーキャンやキャリカレの場合、「切手代がかかってもったいない…」という場合にパソコンやスマホ・タブレットで問題を解いて受講生ページから提出することもできて便利でしたが、がくぶんにはWebで提出できる機能はありません。
いずれにせよ、通信教育で添削問題を解くことで、自分の理解度を確認できるのが、独学では得られないメリットだと感じました。
2週間くらいで返送される採点結果には、指導スタッフの方のコメントがぎっしり!課題の種類も、一問一答形式の知識を問う問題から発酵食品を使ったレシピのレポートなどワンパターンにならず楽しく取り組むことができました。
ステップ5.発酵食スペシャリスト資格を取得
がくぶんの発酵食スペシャリスト講座は、資格試験はありません。全部で4回の課題提出をし、一定以上の水準で合格!資格取得ができます。
この時点では認定証はもらえず、振り込み用紙がついてきます。修了証や認定証、認定カードのどれを発行したいか、希望に応じて選ぶことが可能。もちろん認定証や修了証は発行しなくても大丈夫です。
ちなみに修了証はこんな感じ!
ステップ6.発酵食スペシャリスト資格認定証を発行
費用の節約になるとはいえ、せっかく取った資格が形に残らないのはなんだか残念な気もしたので、今回「認定証」「額」「認定カード」を全部発行してみることにしました。
なお、料金の詳細はこちらです。
修了証 | 3,740円 |
修了証+額 | 8,140円 |
認定証 | 7,040円 |
認定証+額 | 11,440円 |
認定証+カード | 10,780円 |
認定証+額+カード | 14,780円 |
それにしても3種類全部発行するとなると費用が高いですね…!できれば発酵食スペシャリストの修了証や認定証は受講料金に含めて全員もらえるようにしてもらえると助かると思いました。
発酵食スペシャリストの認定カードは写真が必要になるので、メールか郵送で送ります。ちょうど最近撮影した証明写真があったので、付属の封筒に入れて送ってみることに。
実際に届いた発酵食スペシャリストの認定証はこちらです。
\ 無料で資料請求できる! /
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格難易度・合格率・試験内容
発酵食スペシャリストは、一般社団法人ホールフード協会が認定している民間の資格で、「醸しにすと」とも言います。
がくぶんが取り扱っているのは「発酵食スペシャリスト」の資格講座で、資格を取るためにはがくぶんの講座を受講することが必須条件となります。
資格講座 | 発酵食スペシャリスト |
資格認定 | 一般社団法人 ホールフード協会 |
受講資格 | 特になし |
試験日程 | 講座修了で資格取得 (資格試験なし) |
受講費用 | 39,900円 |
学習期間 | 4ヶ月 |
受講期限 | 無料で6ヶ月延長可 (実質10ヶ月) |
合格基準 | 講座を規定の成績で 修了すること |
合格率 | 非公開 |
- 毎日の食生活に欠かせない味噌などの調味料の使いこなし方から、発酵食の効果や正しい選び方、調理法のコツまで、発酵食に関する知識と技能が幅広く学べる
- サポート期間が実質10ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 資格試験がなく、講座修了・課題提出で資格が取れる
発酵食スペシャリストの資格試験は、勉強も提出課題の実施も在宅でできるので、自分の好きなタイミングで学習や添削課題を進められます。
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座口コミ評判「ここが惜しい&良かった!」
私が実際にがくぶんの発酵食スペシャリスト講座のテキストを買って勉強して感じた口コミ「ここが惜しい!」「ここが良かった!」と思うポイントを紹介します。
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座「ここが惜しい!」口コミ
- 添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる
- パソコンやスマホで確認問題や添削課題はできない
- 発酵食スペシャリスト資格の修了証や認定証が有料
「ここは惜しい!」口コミ1の詳細↓
1.添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる
添削課題は4回あり、郵送の場合は日数がかかります。時間がかかる原因は、単純に郵送の日数がかかるのと、大手通信教育の会社のため、受講生も多く講師の人数にも限りがあって対応に時間がかかるのかもしれません。
返送に時間はかかりますが、1回目の添削課題を郵送している間に2回目のテキストや添削課題を進める・レシピ集を読んだりDVDを見たりして勉強する、というように、待っている時間を有効活用してみました。
受講期限は10ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って学ぶことができます。
「ここは惜しい!」口コミ2の詳細↓
2.パソコンやスマホで確認問題や添削課題はできない
ユーキャンやキャリカレの講座のように、パソコンやスマホで確認問題や添削課題はできません。
添削課題は郵送のみとなっていますが、採点結果のコメントがとても丁寧で、やる気アップにつながりました。
「ここは惜しい!」口コミ3の詳細↓
3.発酵食スペシャリスト資格の修了証や認定証が有料
がくぶんの発酵食スペシャリスト講座では、修了証や認定証が有料です。
修了証 | 3,740円 |
修了証+額 | 8,140円 |
認定証 | 7,040円 |
認定証+額 | 11,440円 |
認定証+カード | 10,780円 |
認定証+額+カード | 14,780円 |
修了証の発行で4,000円近くかかるのは、ちょっと発行をためらってしまいますよね。できれば受講料金に含めて、全員が修了証か認定証が無料でもらえると良いな…と思いました。
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座「ここが良い!」口コミ
- 他社に比べてテキストはカラフルでわかりやすい。写真が多く雑誌感覚で読める
- 添削課題で理解度を確認しながら進められる
- 発酵食品を使ったレシピカードが見やすい
「ここは良い!」口コミ1の詳細↓
1.他社に比べてテキストがカラフルでわかりやすい。写真が多く雑誌感覚で読める
がくぶんの発酵食スペシャリスト講座の魅力は作り込まれたテキスト。実際に教材を買ってみて、かなり教材研究がされていると感じました。
他社の通信講座と比較すると、大手ユーキャンにも負けていません。
下記のように、他社と比較しても写真やイラストが多く、欄外に専門用語やわかりにくい単語の解説があります。
「ここは良い!」口コミ2の詳細↓
2.添削課題で理解度を確認しながら進められる
独学だと本を読むだけで問題を解く機会がありませんが、通信講座だと添削課題があるので自然と知識が定着します。
指導課題は、専門の講師の方が手書きのコメントと合わせて採点。一人ひとりに合わせて学習のポイントを指導してもらえ、とても親近感が持てました。
課題が返送されるときは、表裏に印刷された発酵食レシピカードが1枚、課題4回分毎回ついてきます。講座のレシピカードが一つずつ増えていくのも楽しめるポイントです。
「ここは良い!」口コミ3の詳細↓
3.発酵食品を使ったレシピカードが見やすい
発酵食スペシャリスト講座のレシピ集は、本ではなく厚紙で1枚ずつ分解できるカードになっているので、料理を実際に作るときも便利!キッチンに置きやすいカード形式で、調理中に料理本のようにページが閉じてしまう心配がありません。
メインディッシュや副菜だけではなく、発酵食品を使ったデザートまで、見た目も大満足のメニューがたくさん載っていました。お酢の飯尾醸造など蔵元直伝レシピもありかなり充実したレシピ集です。
なお、「50℃洗い」「ベジブロス」「低温スチーミング」「無水煮」など話題の調理法も学ぶことができます。野菜コーディネーターでも出てくる内容なので、合わせて受講するのも良いでしょう。私は「発酵食スペシャリスト」「野菜コーディネーター」両方の教材を買いました。
>>【がくぶん野菜コーディネーター口コミ】合格率と資格試験難易度・独学できない
発酵食スペシャリスト講座のレシピの種類は最初は32品ですが、課題返却のたびに1枚ずつ増え最終的には40品のレシピ集になります。
\ 無料で資料請求できる! /
がくぶん発酵食スペシャリスト養成講座の口コミ評判・感想まとめ
ここまで私自身の受講体験記を紹介しましたが、ほかの受講生の口コミはどうなのか、SNSでがくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座を実際に受講した人の口コミを調べました。
認定証を見るとやっぱりやって良かったって思いました‼️😆
引用元:Instagramの投稿
麹を使った料理にチャレンジです‼️今日は素敵な金曜日になりますように💕
引用元:Twitterの投稿
引用元:Instagramの投稿
引用元:Instagramの投稿
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座の受講生の声で、良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、以下で詳しく見ていきましょう!
がくぶんの発酵食スペシャリスト養成講座の悪い口コミ・評判
まずは、がくぶんの発酵食スペシャリスト養成講座の悪い口コミを紹介します。
- 資格取得しただけになってしまうかも…
- 資格を取ったとはいえ、発酵食品は奥が深くまだまだ勉強が必要
- 教材の漫画「発酵かあさん」をすでに持っていた
口コミ1を詳しくみる
【悪い口コミ評判①】資格取得しただけになってしまうかも…
資格を取っておわりではなく、勉強を続けて、いかに日々の生活に活かせるか、ですね😂
(2021年9月受講生)
引用元:Instagram「がくぶん発酵食スペシャリスト養成講座」受講生の投稿
受講生が「デメリットだと感じている口コミ」ではありませんが、資格講座で学んだ内容を、いかに日常生活で生かせるかが課題のようです。
口コミ2を詳しくみる
【悪い口コミ評判②】資格を取ったとはいえ、発酵食品は奥が深くまだまだ勉強が必要
発酵食スペシャリスト養成講座終了しました!ひとまず嬉しい✨
けれどまだまだ日々勉強しなければ…発酵食品は奥深い
(2019年9月受講生)
引用元:Instagram「がくぶん発酵食スペシャリスト養成講座」受講生の投稿
口コミ3を詳しくみる
【悪い口コミ評判③】教材の漫画「発酵かあさん」をすでに持っていた
発酵食スペシャリスト養成講座。嫁さんが発酵食品に目覚めてスペシャリスト資格申し込んだ。
我が家はもう糠漬け、自家製味噌(12年目?)を作ってるから要らんのでは?
「発酵かあさん」同封されてた。もう買って持ってるよ…
(2020年8月受講生)
引用元:Twitter「がくぶん発酵食スペシャリスト養成講座」受講生の家族の投稿
がくぶんの発酵食スペシャリスト講座の教材には、漫画家の加藤マユミさんによる「発酵かあさん」という本がついてきます。
加藤さんご本人の体験に基づいて描かれた人気漫画の「発酵かあさん」。家族で発酵食を楽しむ様子がイキイキと描かれています。私も読んでみましたが、豆乳ヨーグルトやレーズン入り発酵バターやちぎりパン、旨塩麹・塩麹レモンなど興味のある発酵食品がたくさん登場し、あっという間に読み終わってしまいました。
書店でも売っているので、すでに持っている方は重複してしまうかと思います。
がくぶんの発酵食スペシャリスト養成講座の良い口コミ・評判
次に、がくぶんの発酵食スペシャリスト養成講座の良い口コミを5つ紹介します。
- 監修がタカコナカムラさんなのが良い
- 食品の選び方の視点が変わった
- タカコナカムラ先生オリジナルの「旨塩麹」がおいしい
- テキスト学習以外に、ぬか床・麹調味料を作った料理のレポートがあり楽しかった
- 腸内環境を整えるのに役立った
口コミ1を詳しくみる
【良い口コミ評判①】監修がタカコナカムラさんなのが良い
監修も私の憧れのタカコナカムラ先生というのもあり夏から本講座で勉強を始めました。
(2020年10月受講生)
引用元:がくぶん「発酵食スペシャリスト養成講座」公式ページ
やはり基礎はちゃんとしておいた方がいいと思い、監修も私の憧れのタカコナカムラ先生というのもあり夏から本講座で勉強を始めました。
認定証を見るとやっぱりやって良かったって思いました‼️😆
これから発酵食で沢山の方々としあわせになりたいなぁーー、コツコツ頑張ります😊✊
(2020年12月受講生)
引用元:Instagram「がくぶん発酵食スペシャリスト養成講座」受講生の投稿
発酵食スペシャリスト講座監修のタカコナカムラ先生はファンも多く、塩麹にいち早く着目し、麹に関する料理本をたくさん出版してきた料理研究家の方です。
DVDの映像でもその熱心ぶりがうかがえますが、日本中の伝統的な蔵元を長年にわたって訪ね歩くなど、発酵・醸造に造詣が深く、一般社団法人のホールフード協会の代表もつとめています。
DVDでは、蔵元の方の微生物に接する姿や仕事ぶりに感動し胸を打たれ、私もすっかりファンになりました。映像を見てタカコ先生のファンになる方も多いと思います。
口コミ2を詳しくみる
【良い口コミ評判②】食品の選び方の視点が変わった
醸しにすとの資格をとりました🤗難しかったですが発酵食品のことも学べて、食品の選び方も視点が変わりました✨✨
麹を使った料理にチャレンジです‼️今日は素敵な金曜日になりますように💕
(2022年9月)
引用元:Twitter「がくぶんの発酵食スペシャリスト養成講座」受講生の投稿
発酵食品レシピ集では、「むくみ改善」「気持ちを落ち着かせる」「コレステロール予防」「骨粗しょう症予防」など目的別の発酵食品を使ったレシピが健康管理に役立ちました。
また、甘酒ドリンクや甘酒チョコペーストなど、発酵食品を使ったドリンクやスイーツもあり、口コミと同様に私も発酵食品を使った料理作りが楽しくなりました。
実際に、味噌作り教室に行ったり、手作りの醤油や甘酒を作ったり、発酵食品にハマっています。
口コミ3を詳しくみる
【良い口コミ評判③】タカコナカムラ先生オリジナルの「旨塩麹」がおいしい
塩麹は味の強い食材に使うとコクを感じられて、今では料理の時にお塩の代わりとして使っています。
レッスンメニューでも、ぜひ取り入れてみたいです。
(渡辺 弘子さん/ルクエスイーツ教室 九州福岡校校長)
引用元:がくぶん「発酵食スペシャリスト養成講座」公式ページ
塩麹がなくなったので、養成講座のタカコナカムラ先生オリジナルの、1時間〜1時間半でできる「旨塩麹」作成中!
初めて作った時は、1週間かけた方が美味しいかな?と思ったけど、しばらくおいたら普通の塩麹よりまろやかで…何よりすぐにできるのが嬉しいので、ヨーグルトメーカーで作っています。
(2016年12月受講生)
引用元:Instagram「がくぶん発酵食スペシャリスト養成講座」受講生の投稿
発酵食スペシャリスト講座監修のタカコナカムラ先生オリジナル「旨塩麹」を使ったレシピの一例がこちら。市販の塩麹に比べてマイルドで食べやすくかったです。
発酵食スペシャリスト講座の目玉、旨塩麹の作り方は、講座の教材「発酵食品手作りBOOK」に載っているので、ぜひ活用してみてください。
口コミ4を詳しくみる
【良い口コミ評判④】テキスト学習以外に、ぬか床・麹調味料を作った料理のレポートがあり楽しかった
発酵食スペシャリスト養成講座を修了し、醸しにすとに認定されました🍽
日々の食生活に欠かせない味噌や醤油などの発酵調味料の使いこなし方から、発酵食の効果や正しい選び方などを学習📝
テキスト学習のほか、実際にぬか床や麹を使った調味料を自分で作って、料理に使ってみる。それをレポートして、楽しい学習時間でした😃
(2021年7月受講生)
引用元:Instagram「がくぶん発酵食スペシャリスト養成講座」受講生の投稿
発酵食スペシャリスト第1回目の課題も無事今月中に提出することが出来ました!課題はあと3回。
3月までには終了したいので、この調子でがんばっていきたいと思います。
通信講座ですが、やはり勉強し始めて良かったと感じてます。
(2018年12月受講生)
引用元:Instagram「がくぶん発酵食スペシャリスト養成講座」受講生の投稿
がくぶんの発酵食スペシャリスト講座の課題は4回あり、一問一答形式のものや自分で手作り発酵食品を作ってレポート・考察するものなど、形式がさまざまで口コミの通り、飽きずに続けることができました。
口コミ5を詳しくみる
【良い口コミ評判⑤】腸内環境を整えるのに役立った
醸しにすとのお免状もつきました。今腸内環境が話題になってるようですがまさにそれに役立ってます。だんだん家族を巻き込んでいます〜
(2020年3月受講生)
引用元:Instagram「がくぶん発酵食スペシャリスト養成講座」受講生の投稿
\ 無料で資料請求できる! /
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格は独学できない
発酵食スペシャリスト資格は独学で取得できません
独学で資格試験のみ受けることはできません。
がくぶんの発酵食スペシャリスト講座を受講することで、資格取得ができます。
もっと詳しくみる
独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や、発酵食品・腸活が特集された雑誌を読んで学ぶことになります。
腸活・発酵食品のおすすめ本をこちらの記事で紹介しています。
>>【全部読んだ】発酵食品の勉強おすすめ本13選・麹やレシピ本
>>【レシピ本あり】腸活や腸内環境・細菌勉強おすすめ本14選
ユーキャンの発酵食スペシャリスト講座と独学の場合で、特徴や費用など違いを比較しました。
資格講座 | 独学 | 発酵食スペシャリスト |
学習形式 | 市販書籍で独学 | 通信教育 |
学習期間 | 期限なし | 4ヶ月 |
サポート | サポートなし | 無料で6ヶ月延長可 (実質10ヶ月) 回数無制限で質問可能 |
費用 | 目安1,000円〜(書籍代) | 39,900円 |
メリット | 費用が抑えられる | 大事なポイントだけ学び、資格取得もできる |
デメリット | ・資格は取れない ・知識を客観的に証明できない | ・独学より費用がかかる ・国家資格ではない |
独学は通信教育よりも費用は抑えられますが、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまうケースも。
わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!
通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。
発酵食スペシャリストと発酵食品ソムリエの違い
もっと詳しくみる
教材の違いはほとんどなし
まずは、教材を比べてみました。
教材はどちらもテキストが2〜4冊と、レシピ集つき。
両方の講座でDVDもついてくるので、教材の内容はほぼ変わらないといえるでしょう。
料金はユーキャンの発酵食品ソムリエの方がお得
資格講座 | 発酵食スペシャリスト | 発酵食品ソムリエ |
運営 | がくぶん | ユーキャン |
資格認定 | 一般社団法人 ホールフード協会 | NPO法人 発酵文化推進機構 |
受講方法 | 通信教育 (がくぶん) | 通信教育 (ユーキャン) |
受講費用 | 39,900円 | 39,000円 |
追加費用 | 認定証7,040円 ※希望者のみ | なし |
総額 | 総額46,940円 | 総額39,000円 |
添削指導 | 4回 | 2回 |
学習期間 | 4ヶ月 | 3ヶ月 |
受講期限 | 無料で6ヶ月延長可 (実質10ヶ月) | 6ヶ月 |
試験 | 試験なし (講座修了で資格取得) | マークシート (在宅受験) |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
料金で比較すると、ユーキャンの発酵食品ソムリエの方が安いです。
どちらも魅力があるので、それぞれ目的や重視することに応じて選ぶのが良いと思います。
結論はこちら!
発酵食品ソムリエの講座レビューは>>【ユーキャン発酵食品ソムリエ口コミ】受講してみた感想を正直レビュー!
どちらにしようか迷う方は、両方の講座の資料請求で違いを比べてみるのも良いでしょう。
がくぶん発酵食スペシャリスト養成講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓
\ 無料で資料請求できる! /
発酵食品ソムリエ講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
発酵食スペシャリストと栄養士と独学で比較
もっと詳しくみる
食材や栄養学のプロといえば「栄養士」という職業を思い浮かべる人も多いですよね。
ただし、栄養士の資格は国家資格なので、国が指定する栄養士の学校に通わなければいけません。
実際に国家資格の栄養士を取得した場合と、がくぶんの発酵食スペシャリスト、独学の場合で、費用や学習期間など違いを比較しました。
資格講座 | 独学 | 発酵食スペシャリスト | 栄養士学校 |
学習形式 | 在宅で独学 | 通信教育 | 通学 |
学習期間 | 期限なし | 4ヶ月 | 2年間 |
サポート | サポートなし | 無料で6ヶ月延長可 (実質10ヶ月) 回数無制限で質問可能 | 通学期間の2年間 通学中は質問可能 就職・転職サポート |
費用 | 1,000円〜(書籍代) | 39,900円 | 300万円〜400万円 |
メリット | 費用が抑えられる | 大事なポイントだけ学び、資格取得もできる | 国家資格が取れる |
デメリット | ・資格は取れない ・知識を客観的に証明できない | 栄養士学校のような 専門的な内容は学べない | ・費用が高く期間も長い ・通学は昼間のみ |
独学は3つの中でいちばん費用は抑えられますが、どの範囲を勉強していいのかわからなかったり、期間の縛りがないので途中で勉強をやめてしまう人も多いです。
かといって栄養士の学校で栄養や健康の知識を学ぼうとすると、最低2年はかかりますし、費用も300万円以上と莫大な金額がかかるんですよね。
(私は社会人から栄養士学校に通って、リアルに2年と300万かかりました…)
>>【社会人から栄養士専門学校に通った体験談】デメリットとメリット
ほかの発酵食品や腸活が学べる資格などと比較しても、がくぶんの「発酵食スペシャリスト」は、プロ監修の講座で発酵食品や腸活の勉強がしっかりできて、コスパよく資格が取れるのでおすすめです。
がくぶんの発酵食スペシャリスト以外の関連資格講座
がくぶんの発酵食スペシャリスト以外にも、腸活・発酵食品に関する資格が実はたくさんあります。を比較しやすいよう表にまとめました。
上から費用が安い順↓
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 内容 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
腸育コンシェルジュ | 30,800円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | 紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン | ・腸もみのやり方 ・腸活の基礎知識 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール) | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | 期限180日(約半年) | 一般社団法人日本能力教育促進協会認定 | フォーミー |
発酵食品ソムリエ | 39,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・教材クオリティが高い ・発酵学の第一人者の小泉武夫先生が監修に関与 | ・世界や日本の発酵食品 ・手作り発酵食品の作り方 | 映像あり (DVD1巻) | 質問1日3回まで (メール/郵送) | 添削2回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限6ヶ月 | NPO法人発酵文化推進機構認定 | ユーキャン |
発酵食スペシャリスト | 39,900円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・試験なし(講座修了で資格取得) ・認定証発行+手数料(9,240円)=総額で49,140円 | ・発酵食品の正しい選び方 ・ナカムラタカコ先生オリジナルの「旨塩麹」 | 映像あり (DVD2巻) | 質問回数制限なし (郵送) | 添削4回 (郵送) | 学習期間 約4ヶ月 | 無料で6ヶ月延長可 (サポート期間実質10ヶ月) | 一般社団法人ホールフード協会認定 | がくぶん |
腸活アドバイザー | 63,800円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・腸活のアドバイス方法も学べる | ・腸活アドバイス方法 ・仕事や開業方法 | 映像あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削3回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限700日(約2年) | 一般財団法人日本能力開発推進協会認定 | キャリカレ |
発酵食品マイスター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・芸能人の高垣麗子さん取得 ・認定証は別途5,500円必要 | ・発酵調味料の種類と効果 ・主な日本の発酵食品 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本安全食料料理協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
発酵食健康アドバイザー | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・主な発酵の種類 ・発酵食品の歴史 ・発酵関連の微生物 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本インストラクター技術協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
腸内環境管理士 | 69,800円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・サプリメント1ヶ月分つき ・腸活カウンセリング方法も学べる | ・腸の健康と免疫の仕組みやカウンセリング方法 ・ファスティング | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削3回 (郵送) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限6ヶ月 | 日本セルフメンテナンス協会認定 | ヒューマンアカデミー |
腸内環境解析士 | 165,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・zoomによるオンライン講義3回分 ・腸内環境管理士の上位資格 | 腸内フローラ解析キット使用し学習 | 映像あり (zoom講義) | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削2回 (郵送) | 学習期間 約4ヶ月 | 期限6ヶ月 | 日本セルフメンテナンス協会認定 | ヒューマンアカデミー |
発酵マイスター | 176,000円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・毎年更新料(11,000円)必要 ・事前にベーシック講座受講必須 ・オンライン/通学から選べる | ・三大発酵・栄養素・微生物の知識 ・発酵食品調味料の試食 | 映像あり (講義中随時) | 質問は講師に直接 | 添削なし | 学習期間 2時間x4日(6日間) | 期限12ヶ月 | 日本発酵文化協会認定 | 日本発酵文化協会 |
※資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
- 試験がないため受験の手間がなく、講座修了で資格が取れる
- サポート期間が実質10ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
発酵食スペシャリスト以外の関連資格講座は>>発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ34種類!通信講座一覧比較・独学
がくぶん発酵食スペシャリスト講座の口コミ評判まとめ
がくぶんの発酵食スペシャリスト講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。
- 監修がタカコナカムラさんなのが良い
- 食品の選び方の視点が変わった
- タカコナカムラ先生オリジナルの「旨塩麹」がおいしい
- テキスト学習以外に、ぬか床・麹調味料を作った料理のレポートがあり楽しかった
- 腸内環境を整えるのに役立った
- 資格取得しただけになってしまうかも…
- 資格を取ったとはいえ、発酵食品は奥が深くまだまだ勉強が必要
- 教材の漫画「発酵かあさん」をすでに持っていた
受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。
「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓
\ 無料で資料請求できる! /
がくぶん発酵食スペシャリストの関連資格講座
>>【腸活アドバイザー合格率】資格試験の難易度は?受験してみた