
ユーキャンの「発酵食品ソムリエ」の資格を取ろうと思っているものの、
実際に受講した人の口コミや感想がわからないと、なかなか受講に踏み切れないですよね。
そこで今回は、この3点を記事で紹介します。
- 「発酵食品ソムリエ」の資格は、独学でも取れるのか?
- 「発酵食品ソムリエ」を実際に受講した人の感想や口コミ
- 「発酵食品ソムリエ」と「発酵マイスター」の資格の違い
一つでも知りたい内容があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
こちらは、発酵食品ソムリエ講座のサンプル映像です。
教材にセットでついてくる映像のイメージができるので、合わせてチェックしてみてください。
目次
【合格率や難易度は?】発酵食品ソムリエの資格とは

発酵食品ソムリエのテキスト
発酵食品ソムリエは、NPO法人 発酵文化推進機構が主催する民間の資格です。
ユーキャンが取り扱っているのは、「発酵食品ソムリエ」の資格講座で、資格を取るためにはユーキャンの講座を受講することが必須条件となります。

「発酵食品ソムリエ」の試験概要を、表にまとめました。
資格名 | 発酵食品ソムリエ |
---|---|
資格認定元 | NPO法人 発酵文化推進機構 |
受験資格 | 特になし |
受験日程 | いつでも可 |
受験会場 | 在宅受験 |
受験科目 | ユーキャンの講座内容から出題 |
出題形式 | マークシート方式 |
試験時間 | 在宅受験のため、特になし |
受験料 | 無料 (ユーキャンの受講料に含まれる) |
受講料 | ¥32,000 |
級 | 特に分かれていない |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
発酵食品ソムリエの資格試験は、食生活アドバイザーのように2級・3級などと分かれていません。
テキストを見ながら在宅受験OKです。テスト中に答えを調べることができるので、安心して取り組めますよ。

発酵食品ソムリエの資格は独学できる?

結論からいうと、発酵食品ソムリエは独学ができません。
ユーキャンの講座を受講することが、資格取得の条件となります。

「重要なポイントをプロに教わって、最後まで勉強をやりきる」「体系立てて学ぶ」ことができるのが、通信教育のメリットです。
わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用しちゃいましょう!
発酵食品ソムリエと発酵マイスターの違い

発酵食品ソムリエに似た資格に「発酵マイスター」があって、違いがよくわからないですよね。
そこで今回は、「発酵食品ソムリエ」と「発酵マイスター」の違いを、わかりやすいように表でまとめました。
教材の違いは「実食の有無」と「通信か座学か」
まずは、教材を比べてみました。
- 発酵食品ソムリエの教材
- 発酵マイスターの教材
◆発酵食品ソムリエの教材
- テキスト3冊
- 早わかり!発酵食品図鑑100
- 健康発酵レシピ85
- 発酵食品手づくりDVD
- 添削課題集
- ガイドブック
- お知らせと提出用紙
◆発酵マイスターの教材
- テキスト
- 発酵ランチの実食(オンライン講座の場合はなし)
※教材一覧は一部しか公開されていないので、詳細は問い合わせが必要
ユーキャンの「発酵食品ソムリエ」は、手作りで発酵食品を作る方法がわかるDVDつきですが、
「発酵マイスター」の方は、DVDはなく、座学で講義や実食で学びます。
料金は発酵食品ソムリエの方がおトク
料金など教材以外の内容も、わかりやすいように表にまとめてみました。
↓スマホの方へ:表は横にスクロールできます。
発酵食品 ソムリエ |
発酵 マイスター |
|
資格認定団体 | NPO法人 発酵文化推進機構 |
日本発酵文化協会 |
受験資格 | 特になし | 協会指定のベーシック講座を 受講していること(4科目) |
受講費用(税込) | ◎¥32,000 | △¥176,000 |
受験料 | 受講料に含む | 受講料に含む |
資格更新料 | ◎無料 | △毎年¥11,000 |
受講方法 | 通信教育 (ユーキャン) |
座学・実食 |
受講期間 | 3ヶ月 (◎サポート期間6ヶ月) |
4日間 |
試験 | マークシート (在宅受験) |
筆記 (協会指定の会場で受験) |
種類 | 級は特に分かれていない | 発酵マイスターの上級講座あり (発酵プロフェッショナルなど) |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
※発酵マイスターの講座は、コロナで一時期オンライン講座で対応していましたが、facebook公式ページでは座学の講座が復活した旨の記載がありました。詳細は公式サイトで確認をお願いします。


結論、おすすめは、料金が抑えられるユーキャンの「発酵食品ソムリエ」です。
座学で直接講師の先生から学んだり、大人数での発酵ランチ実食などはありませんが、ユーキャンの「発酵食品ソムリエ」はテキストのほかに、レシピブックやDVDなど教材も充実しています。
- 通信教育で学習、受験ができる
- 総額の料金を抑えられる
- 料金が安いが、教材やサポート内容が充実している
この3点から、ユーキャンの「発酵食品ソムリエ」の方がおトクです。
そもそも発酵食品はなぜ体にいいの?


食材が発酵することで、もとの食材にはなかった、人間にとって役立つ菌が産まれるからです。
たとえば、きゅうりを生のまま食べるよりも、ぬかに漬けて発酵食品にしてから食べることで、ビタミンB1や植物性乳酸菌など、腸内環境をととのえる菌が増えます。
ふつうのきゅうりを食べるより、ぬか漬けきゅうりで発酵させてから食べた方が、もとのきゅうりにはなかった栄養素がとれるので、おトクなんですよね!

発酵食品ソムリエの資料請求をしてみた
無料で資料請求ができるので、実際に取り寄せてみました。
資料請求を申し込むと、こんな感じでカラフルなチラシが届きました。

資料請求したのは1月末だったのですが、次の月の2月をスタート地点として、どんなスケジュールで勉強が進められるのか、イメージしやすくなっています。
ユーキャンの担当者の名前入りで、講座の紹介文もついてきます。
無料の資料請求ですでにこのクオリティなので、実際の講座もとても期待ができそうな感じで、わくわくしました。
「いきなり受講するのは不安…」という方は、まずは無料で資料を取り寄せてみて、どんな感じかみてみるといいですよ!資格をとるイメージがつかめます。
【口コミ】発酵食品ソムリエを受講した人の感想


ほかにも、実際に受講した人の声が聞きたいな!
「発酵食品ソムリエ」を実際に受講した感想
私の知り合いで、実際にユーキャンで教材を買った人が感想をブログ記事に書いているので、参考にしてみてください。
>>【実際にテキストを買ってみた】発酵食品ソムリエの資格のリアルな口コミ・仕事にいかせる?
「発酵食品ソムリエ」SNSの口コミ
ほかにも、SNSで発酵食品ソムリエを実際に受講した人の口コミを調べてみました。
自粛中、何かを学びたくて申し込んだ「発酵食品ソムリエ」の資格の勉強✏️
無事に、認定証が届きました❤️始めたら仕事もすぐ再開になったので、結局は時間を作りながら😅笑
でも、嬉しい😊💕 pic.twitter.com/rpPAWCXLkw
— ちぃ🌸 (@wisteria1210) July 6, 2020
お父さんから教えてもらった酢タマネギ納豆から始まり、お味噌汁や漬物等……発酵食品にハマって、遂には発酵食品ソムリエの資格を取りました!\(^^)/✨✨✨わーい!わーい!✨ pic.twitter.com/Hvtypk7lWN
— 高田さん@シャオラッ!!! (@takada04akita) October 5, 2020

この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
「発酵食品ソムリエ」の資格は、栄養士のように「その資格があれば特定の施設に就職できる」国家資格ではありませんが、ふだんの食事作りではじゅうぶんに活かせる内容です。
発酵食品ソムリエの資格まとめ

- 「発酵食品ソムリエ」は独学できない。ユーキャンの資格講座の受講が必須
- 「発酵食品ソムリエ」は国家資格ではないが、勉強しておくことで、ふだんの健康を考えた食事作りにはじゅうぶんに活かせる
受講を申し込んで教材が届いたあとも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます。
「実際にテキストを見ないと、どんな感じなのか不安…」という方も、安心して申し込めるので、この機会に資格試験にぜひチャレンジしてみてくださいね。
実際に受講した人の口コミが知りたい!