【合格体験記】ユーキャン発酵食品ソムリエ口コミ・独学不可!資格試験難易度

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座口コミや評判を紹介!独学できるかや資格試験難易度・合格率を徹底解説

本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
ユーキャンの発酵食品ソムリエの口コミはどう?資格は独学で取れるかや、ほかの発酵食品資格との比較結果は?

私も腸活や発酵食品の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では教材のレビューやユーキャンを選んだ理由など、感想をお伝えします。

↓教材は実際にユーキャンで購入し受講・合格済み。フリマサイトで購入したものではありません。

実際にユーキャンの発酵食品ソムリエ講座を申し込む前に、この記事を参考にしていただけたら幸いです!

なお、ユーキャンの発酵食品ソムリエ以外で発酵食品・腸活関連の資格が気になる方は、こちら↓も参考にしてみてください。

発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ7種類の資格一覧比較したポジショニングマップ
あわせて読みたい
【発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ7種類】通信講座一覧比較・独学 ※資格名が似ている「発酵食品ソムリエ」と「発酵マイスター」の違いや「発酵食品ソムリエ」と「発酵食品マイスター」の違いは下記をクリックするとジャンプできます。 &...

>>【発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ7種類】通信講座一覧比較・独学

また、動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ

【参考】【ユーキャン発酵食品ソムリエ口コミ】資格試験難易度と合格率

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の口コミ・評判をざっくり言うと
  • 発酵マイスター資格が約17万円に対し発酵食品ソムリエは32,000円で安く資格取得できる
  • 教材の発酵食品図鑑が特に好評。テキストもカラフルでわかりやすい
  • 受講期限は6ヶ月で学習も受験も自宅で完結!仕事と両立しながら学べる
ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座のテキスト・教材

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

タップで移動できる目次

ユーキャン発酵食品ソムリエ資格講座の口コミ評判!感想ブログ

ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座のテキスト・教材

資料請求で内容が良さそうだったので、ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の教材を買ってみました!資格取得までの手順は以下の4ステップで、学習と添削課題を提出回数分、交互に繰り返す形で進めていきます。

ユーキャンの資格講座の受講の流れ
ユーキャンの資格講座の受講の流れ

ステップ1.スマホやパソコンで申し込み

まずはネット申込み。

ユーキャンの公式サイトにアクセスして、「受講お申込み」と書かれたオレンジ色のボタンをクリックし名前や住所などの情報を入力します。

>>発酵食品ソムリエ講座の申込はこちら

申し込んだら、あとは教材が届くのを待つだけ!一括払い(32,000円)でもいいし、予算が厳しい…という方は、分割払い(2,980円×11回)でもOKです。

ステップ2.ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の教材到着

ユーキャンの公式ホームページから申し込むと、1週間くらいで発酵食品ソムリエ資格講座の教材が届きます。

ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座のテキスト・教材

テキストだけでなく、DVDや発酵食品図鑑、レシピ集、添削課題もあって盛りだくさん!

届いた教材は、ユーキャンの公式サイトに書いてあるとおりのラインナップです。

◆ユーキャンの発酵食品ソムリエの教材

  • テキスト3冊
  • 早わかり!発酵食品図鑑100
  • 健康発酵レシピ85
  • 発酵食品手づくりDVD
  • 添削課題集
  • 学習ガイドブック
  • お知らせと提出用紙

ステップ3.ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の教材で学習

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の教材が届いたら、教材・DVDで学習開始!

空き時間を見つけてコツコツ進めてもいいし、休みの日などまとまった時間が確保できそうなら、一気に進めます。

テキストは、発酵食品や腸活に関する知識がカラフルな図やイラストでまとまっていて、発酵食品・腸活の勉強が初心者の方でもわかりやすく学べます。

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座のテキスト1冊目「伝統的な和食と日本の発酵文化」

テキスト1冊目では、「発酵の基本」と「和食の原点の麹」がテーマ。発酵に関わる微生物の種類や、日本の食文化と発酵食品、チーズやヨーグルトなど世界の発酵食品についても学ぶことができます。

醤油や味噌など日本の伝統的な調味料のほか、塩麹や甘酒の説明など、「そうそう、これ知りたかったんだよね」という内容がたくさん。特に41ページの、洗剤や化粧品の分野でも発酵の技術が使われていることは驚きでした。

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座のテキスト2冊目「世界に広がる発酵食品と健康」

テキスト2冊目では、「発酵食品」と「腸内環境」がテーマ。

魚の発酵食品や納豆など発酵食品を詳しく学んだあと、腸内環境と免疫力の関係や若々しい体を維持するために必要なことを学びます。テキストはオールカラーの写真や図、イラスト入りで、文章だけではむずかしい内容もひと目で理解することができました。

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座のレシピ本「健康発酵レシピ85」

健康発酵レシピ集も、塩麹や酒粕など発酵食品を使った料理がたくさん載っています。

実際に発酵食品ソムリエ講座の教材レシピ本を見ながら、まずは「豚肉の酒粕味噌漬け焼き」を作ってみました。

酒粕は、原材料に「醸造アルコール」が入っていない、米と米麹だけで作られたものがスーパーに売っていたので購入!「醸造アルコール」が入っていないものは、日本酒のお米本来の味が強く出ていておいしいのでお気に入りです。

電子レンジで20秒くらい加熱すると、柔らかくふわふわの酒粕になって混ぜやすく、料理に使いやすくなります。

「豚肉の酒粕味噌漬け焼き」は、香ばしくてびっくりするほどのおいしさ…!

いつもの味噌漬け焼きとは少し違い、酒粕が入ることで風味に厚みが増す感じです。

ほかにも、酒粕を使った「粕汁」を作りました。ちょうど寒い季節だったので、体の内側からじんわり温まります…。

発酵食品ソムリエ講座のレシピ集には、時短メニューからSNS映えするスイーツまで、発酵食品の力を上手に活かせるオリジナルのレシピを収録。おかずやご飯もの、おつまみ、飲み物など場面ごとに使い分けできる便利な内容でした。

中でも「醤油麹のチンジャオロースー」や「野菜の粕汁」はそれぞれ醤油麹、酒粕と味噌などシーンに合わせてムリなく発酵食品を取り入れられる設計になっていました。

発酵食品ソムリエのDVD「発酵食品手作りDVD」

テキストやレシピ集のほかにも、DVDでの映像講義もついてきます。

味噌やぬか漬け、甘酒など発酵食品を手作りするときのポイントなど、テキストだけではわかりにくい部分も、映像講義でしっかり学べました。上手に発酵させるコツや保存方法、レシピも紹介されています。お子さんがいる方は、発酵食品がテーマの食育として活用するのも良いでしょう。

発酵食品ソムリエの付録教材「早わかり!発酵食品図鑑100」

発酵食品図鑑は、眺めているだけで楽しく学ぶことができました。添削問題や試験の出題範囲ではありませんが、読み物として楽しめる教材です。

「発酵食品を知ると旅行が楽しくなる」と、別の講座のセミナーで講師の先生が話していましたが、この1冊があれを旅先に持っていくのも良いと思いました。

特に面白かったのが、図鑑39ページの「塩辛納豆」。私たちが普段食べる機会の多い「糸引き納豆」よりも古い歴史があるそう。

納豆菌による発酵食品ではなく、煮た大豆に麹菌を繁殖させて作った大豆麹を、塩水に漬け込んで3〜4ヶ月発酵し乾燥させて作られる保存食だそうです。

ステップ4.発酵食品ソムリエ講座の添削問題を解いて提出(2回)

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の添削問題は、全部で2回分(試験を含むと3回)あります。問題はマークシート形式で答えやすく、暗記が苦手な方でも安心です。

添削問題はテキストとは別に1冊でまとまっていて、解答用のマークシートに書き込む形式です。問題を解いたら、封筒に入れて郵送で送る形式でした。

「切手代がかかってもったいない…」という人は、パソコンやスマホ・タブレットで問題を解いて受講生ページから提出することもできるので便利。

パソコン・スマホの場合は、問題を解いて結果がすぐにわかるので、自分がどの問題を間違えたのか記憶に残りやすく、郵送の切手代がかからないのがメリット。

パソコン・スマホ
郵送
  • 切手代は必要ない
  • 瞬時に結果がわかる
  • 間違えた問題を記憶しやすい
  • 添削結果と回答はPDFなので、自分で印刷する必要がある
  • 切手代がかかる
  • 答えの返送に1〜2週間ほどかかる
  • どの問題を間違えたのか、あまり記憶に残らない
  • 添削結果と回答を紙で残しておける

いずれにせよ、通信教育で添削問題を解くことで、自分の理解度を確認できるのが、独学では得られないメリットだと感じました。

郵送して3週間ほどで、解答&解説が届きます。

ステップ5.ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格試験を受験

最後は発酵食品ソムリエ講座の資格試験です!

2回分の添削問題を解いて、3回目が資格試験です。試験問題は、教材と一緒に届いた添削問題の一番最後の方にありました。

(これ、自宅で受験なのでテキスト見ながら受験もできちゃいます…!なるべく見ずに受験を!)

発酵食品ソムリエの資格試験は、2回分の添削問題(特に間違ったところ)を復習しておけば安心です。

mina
そこまで難しい問題はなく、少し考える程度で解けました。

不合格の場合も、あと2回受験ができるので安心です。

なお、以下の記事で私がユーキャンで不合格になってしまった体験談をもとに、対処法や注意点を紹介しています。

あわせて読みたい
【ユーキャン添削課題(資格試験)まさかの不合格】2回落ちた話!注意点や対策法 ユーキャンで資格取得の際、試験に落ちた場合はどうなるのか、あらかじめ知っておきたいですよね。 私はユーキャンで複数講座を受講しているのですが、「お掃除スペシャ...

>>【ユーキャン添削課題(資格試験)まさかの不合格】2回落ちた話!注意点や対策法

ステップ6.発酵食品ソムリエの資格取得

1ヶ月ほどで、資格認定証が入った合格通知書が届きます。自分の勉強したことが形になるのは、独学では得られない、通信教育のメリットですよね。

ユーキャンで発行してもらえるのは認定証だけですが、別途有料で認定バッチと認定カードも発行してもらえます。

ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座の認定カード・ピンバッジ

最後まで学び終わって、受講してよかったと感じました。テキストはイラストや図解が多いからわかりやすいし、添削サポートで自分の理解度も確認できるから知識がしっかりと身につきます。

発酵食品をもっと知りたくなり、手作りの味噌作り会にも参加するなど発酵・腸活への関心が前よりも高くなりました。

>>【味噌作り研修会に参加してきました】発酵食品の勉強ブログ

独学だと、どこから始めてどの範囲まで学べばいいのか悩んでしまいますが、通信教育で教材としてまとまっていると、「これだけ知っておけば大丈夫」というところだけ勉強できるので、効率的に学べました。

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座のテキスト・本については、こちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【発酵食品ソムリエ資格のテキスト・本の中身を公開】小泉武夫さんとは 資格取得の際、講座・試験対策のテキスト内容や、講座でどんな内容を学べるのか、事前に知っておきたいですよね。 私も発酵食品の勉強に興味があり資格が気になっていた...

>>【発酵食品ソムリエ資格のテキスト・本の中身を公開】小泉武夫さんとは

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の口コミ評判「ここが惜しい!」「ここが良かった!」

メリットとデメリットの口コミ

私が実際にユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座を買って勉強して感じた口コミ評判「ここが惜しい!」「ここが良かった!」と思うポイントを紹介します。

ユーキャン発酵食品ソムリエ資格講座口コミ評判「ここが惜しい!」と思うポイント

  1. 添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう
  2. 通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない

【ここが惜しい!口コミ①】添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう

添削課題は2回あり、郵送の場合は日数がかかります。時間がかかる原因は、単純に郵送の日数がかかるのと、大手通信教育の会社のため、受講生も多く講師の人数にも限りがあって対応に時間がかかるのかもしれません。

返送に時間はかかりますが、1回目の添削課題を郵送している間に2回目のテキストや添削課題を進める・発酵食品図鑑を読んだりDVDを見たりして勉強する、というように、待っている時間を有効活用してみました。

または、郵送ではなくてもパソコンやスマホで添削課題を提出できます。切手代をかけたくない方や、なるべくスピーディーに学習を進めたい方は活用してみると良いと思います。

mina
私もスマホやパソコンで確認問題や添削問題を解きましたが、とても便利でした。

添削課題は、郵送で送って採点結果の返送を待つよりも早く、問題を解き終えたらその場で結果がわかるので、記憶に残りやすいです。

ユーキャンの学びオンラインプラスの画面

人によっては、「WEBで学習も受験も完結するのが理想」と考える方も。そんな方は、通信教育の「フォーミー」など、別の資格講座を検討するのが良いかもしれません。スマホやパソコンで学習から資格取得までできて便利です。

あわせて読みたい
【腸育コンシェルジュ資格口コミ】腸もみマッサージを学べる!試験と仕事 ※資格名が似ている「腸育コンシェルジュ」と「腸活アドバイザー」の違いは下記をクリックでジャンプできます。 \ 一瞬で下までスクロール! / 腸育コンシェルジュと腸...

>>【腸育コンシェルジュ資格口コミ】腸もみマッサージを学べる!試験と仕事

【ここが惜しい!口コミ②】通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座では、通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえません。

mina
直接学校などに通って直接指導してもらえませんが、映像教材が充実していてテキストのクオリティも高いため、デメリットは感じませんでした。

わからない点は質問もできるため、疑問もすぐに解消できます。「今日は寝る前に時間があるから、ここまでやろう」など、勉強する範囲やタイミングを自分で好きなように決めることができる点は、融通がきいて便利だと思いました。

ユーキャン発酵食品ソムリエ資格講座口コミ評判「ここが良かった!」と思うポイント

  1. 他社に比べてテキストはカラフルでわかりやすい。写真が多く雑誌感覚で読める
  2. 添削課題で理解度を確認しながら進められる
  3. 発酵食品レシピ集がかなり充実!どれを作ってもおいしい

【ここが良かった!口コミ①】他社に比べてテキストがカラフルでわかりやすい。写真が多く雑誌感覚で読める

ユーキャンの強みは作り込まれたテキスト。実際に教材を買ってみて、かなり教材研究がされていると感じました。

他社の通信講座と比較すると、ユーキャンはテキストがカラフルだったり図解がかなり作り込まれていたりして、教材開発に命をかけているな…と教材を買うたびに思います。

下記のように、他社と比較しても写真やイラストが多く、欄外に専門用語やわかりにくい単語の解説があります。

【ここが良かった!口コミ②】添削課題で理解度を確認しながら進められる

独学だと本を読むだけで問題を解く機会がありませんが、通信講座だと添削課題があるので自然と知識が定着します。

添削課題のほかにも、テキストの章末確認問題で発酵食品に関する知識を復習することができるので、範囲を区切って一つ一つ頭の中に入れることができました。

【ここが良かった!口コミ③】発酵食品レシピ集がかなり充実!どれを作ってもおいしい

発酵食品ソムリエ講座の教材についてくる発酵食品レシピには、発酵食品を使ったおいしそうなスイーツが盛りだくさん!

私もレシピを酒粕チーズケーキが最近のマイブームになりました。本当にチーズのようで、酒粕とは思えません。体にいいスイーツやドリンクレシピも載っています。

テキストでの勉強が飽きてきたら、合間に発酵食品レシピ集の料理を作るなど、勉強のちょうど良い気分転換にもなりました。

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャン発酵食品ソムリエ資格講座とは?合格率や試験難易度

ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座のテキスト・教材

発酵食品ソムリエは、NPO法人 発酵文化推進機構が認定している民間の資格です。

ユーキャンが取り扱っているのは、「発酵食品ソムリエ」の資格講座で、資格を取るためにはユーキャンの講座を受講することが必須条件となります。

mina
発酵食品を学びたい方なら誰でも受けることができ、受験資格は特にありません。
項目説明
資格講座発酵食品ソムリエ
資格認定NPO法人 発酵文化推進機構
受験資格特になし
試験日程受講期間中ならいつでもOK
(最大3回まで受験可)
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目ユーキャンの講座内容から出題
試験方法マークシート方式
受験料無料
学習期間3ヶ月
受講期限6ヶ月
合格基準全体の70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はユーキャン公式サイトでご確認ください。

ユーキャンの発酵食品ソムリエの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。

外出しなくても勉強や試験が受けられるから、便利ですね!

ユーキャ発酵食品ソムリエ資格講座受講生の感想・口コミ評判まとめ

口コミや評判
ほかにも、発酵食品ソムリエ講座を受講した人の口コミや評判を知りたい!

そこで今回は、実際にネット上やSNSで、発酵食品ソムリエ講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。

良い口コミ
悪い口コミ
  • 教材の発酵食品レシピを作るのが楽しい
  • 身近にある発酵食品・さまざまな発酵食品が学べる
  • 講座内容を実践し、体に変化があった人も
  • 食事で意識すべきことがわかった
  • 発酵食品ソムリエの試験は国家試験ではなく活用が難しい
  • ⁡⁡なかなか時間が取れず、思うように進まなかった

良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の悪い口コミ・評判

まずは、ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の悪い口コミを紹介します。

  • 発酵食品ソムリエの試験は国家試験ではなく活用が難しい
  • ⁡⁡なかなか時間が取れず、思うように進まなかった

【悪い口コミ評判①】発酵食品ソムリエの試験は国家試験ではなく活用が難しい

発酵ってなんだろー?という何となくの疑問から知ってみたいな、と軽い気持ちで始めた発酵食品ソムリエのお勉強。始めたら楽しくて面白くて😳子供が宿題している横で「えー、そうなんだ」って独り言ばかり言ってた気がします😂

普段何気なく口にしてるあの食材もこんな風に出来上がったんだ、とかこんな効果があるんだ、など😌🍽

国家試験じゃないのでほんと気軽に、隙間時間で最後まで楽しく勉強出来ました🥰

(2022年3月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座」受講生の投稿

実は私も発酵食品好きで、ユーキャンの発酵ソムリエ受講しました。

でも、あんまり活用は出来てない感じですね😅

(2021年11月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座」受講生の投稿

受講生がデメリットだと感じている口コミではありませんが、国家資格ではないため、資格取得してから特定の業務につけたり、特定の職業ができるわけではないため「楽しんで」学ぶことを意識できると良いでしょう。

【悪い口コミ評判②】⁡⁡なかなか時間が取れず、思うように進まなかった

数日前に認定試験の合格通知が届きました。

⁡⁡なかなか時間が取れず、思うように進まなかったけど、楽しく勉強が出来ました。⁡⁡色々作りたいものがたくさんです。⁡

(2022年2月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座」受講生の投稿

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の良い口コミ・評判

次に、ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の良い口コミを4つ紹介します。

  • 教材の発酵食品レシピを作るのが楽しい
  • 身近にある発酵食品・さまざまな発酵食品が学べる
  • 時間のあるときに勉強できた!発酵の世界は面白い
  • 食事で意識すべきことがわかった

【良い口コミ評判①】教材の内容が面白く、発酵食品レシピを作るのが楽しい

発酵食品ソムリエ💖お勉強はじめました🤗食の歴史から免疫力〜強いては若々しくあるために〜ってすごすぎる内容✨

高校の時自由課題でやった研究のアミノ酸とグルタン酸も出てきて楽しい🤗🎶

(2021年9月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座」受講生の投稿

この自粛期間を楽しもうと思って、『発酵食品ソムリエ』の勉強を始めました。

甘酒を使ったカップケーキを焼いたり、味噌作りしたりするのが好きな私にもってこい!

(2020年5月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座」受講生の投稿

発酵食品ソムリエ講座の教材についてくる発酵食品レシピには、発酵食品を使ったおいしそうなスイーツが盛りだくさん!私もレシピを酒粕チーズケーキが最近のマイブームになりました。

発酵食品ソムリエの資格勉強していたら、発酵食品のありがたみが一層感じられて、自宅で塩麹、糠漬け、甘酒、出汁、全て手作りにするようになった。

ここまで発酵文化が育っている国は、世界を探しても日本だけ。その恩恵に授かろう。

(2020年5月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座」受講生の投稿

思ったより時間があるなと思って生後半年くらいから勉強をはじめました。

本当は8月頭の引っ越し前に取得したかったけど、、ひっさしぶりの勉強✏️楽しかったな♪

(2021年11月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座」受講生の投稿

発酵食品ソムリエ講座は「発酵食品のありがたみが一層感じられて、自宅で塩麹、糠漬け、甘酒、出汁、全て手作りにするようになった」と口コミで評判です。

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の教材・テキスト

口コミの通り、ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座には塩麹や糠漬け、甘酒など発酵食品を手作りする方法が学べます。

「フードプロセッサーがない場合はすり鉢やビニール袋でつぶす」など、特別な道具がなくても代用できる方法で教えてもらえるのが便利だと思いました。

【良い口コミ評判②】身近にある発酵食品・さまざまな発酵食品が学べる

チーズや納豆、醤油、味噌、ヨーグルト、漬物などなど日本には発酵食品が多い!

みんなご存知発酵食品の塩麹に肉を一晩漬けておくと肉が柔らかく風味深くなる!

発酵食品のそれぞれの効能あるけれども発酵の力って案外すごい…。

(2021年12月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座」受講生の投稿

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の教材「早わかり!発酵食品図鑑100」では、ふなずし、このわた、いぶりがっこなどの日本の伝統食品を知ることができます。

また、テンペやニョクマム、ゴルゴンゾーラなどの世界の発酵食品も同時に学べます。

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の教材・テキスト
mina
私も付属の発酵食品図鑑を読んで、「これも発酵食品なのか!」と新しい発見がありました。

【良い口コミ評判③】時間のあるときに勉強できた!発酵の世界は面白い

春休み中に勉強して、発酵食品ソムリエの資格をとりました。発酵の世界ってすごく面白いです😲

(2022年4月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座」受講生の投稿

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座は通信教育なので、「何曜日の何時から」など決められた時間スクールに通わなくて良いのが便利。

実際に発酵食品ソムリエ講座で学んでみて、朝の仕事前の時間や寝る前、移動時間やお昼休憩中など、自分の好きなタイミングで勉強することができ、仕事や家事とも両立しやすいと感じました。自宅で学習も受験も完結するのがメリットです。

【良い口コミ評判④】食事で意識すべきことや腸内環境の大切さがわかった

これは結構マジなんだけど、薬膳コーディネーター、発酵食品ソムリエの資格取って改めて思ったの。

.✩𓈒𓂃食事で意識すべき事 𓂃𓈒 ✩.

🌸1日3食

🌸よく噛んで食べる、なるべく揚げ物を控える

🌸糖質の制限しすぎはダメ🙅

大事な事だなら何度も言おうと思う🐇✨✨

(2021年11月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座」受講生の投稿

ワタシも発酵食品ソムリエ取ってつくづく思うけど、腸内環境ホント大事!!

で、ワタシも毎日ヤクルト飲み続けてる。普通のは甘いからハーフのだけど。

(2022年2月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座」受講生の投稿

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座は、「食事で意識すべきことや腸内環境の大切さがわかる」と口コミで評判です。

特に、発酵食品ソムリエ講座テキスト2冊目の「健康のカギは腸にあり」や「腸内環境を整えて免疫力アップ」では、腸内細菌の種類や腸内フローラを整えるための発酵食品を活用した食事、腸と免疫力アップの方法が詳しく解説。

図解やイラストも多くカラフルで、大事なところは赤字やマーカーがすでに引いてあり、試験対策もしやすいと感じました。

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格は独学できない

発酵食品ソムリエ資格は独学で取得できません

独学で資格試験のみ受けることはできません。
ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座を受講することで、資格取得ができます。

独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や発酵食品や腸活が特集された雑誌を読んで学ぶことになります。

発酵食品が学べるおすすめ本

腸活・発酵食品のおすすめ本をこちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【全部読んだ】発酵食品の勉強おすすめ本13選・麹やレシピ本 \ 選んだ13冊へスクロール! / 今すぐおすすめ本をチェックする そこで今回は、発酵食品の勉強におすすめの本をレシピ本も含めて読んでみました。以下、実際に買った...

>>【全部読んだ】発酵食品の勉強おすすめ本13選・麹やレシピ本

あわせて読みたい
【レシピ本あり】腸活や腸内環境・細菌勉強おすすめ本14選 腸内環境や腸活、腸内細菌を勉強できる本を選ぶとき、種類が多すぎてどの本が良いのか迷ってしまいますよね。 そこで今回は、腸内環境や腸活、腸内細菌の勉強におすすめ...

>>【レシピ本あり】腸活や腸内環境・細菌勉強おすすめ本14選

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座と独学の場合で、特徴や費用など違い比較しました。

資格講座勉強
独学
ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座
発酵食品ソムリエ
学習形式市販書籍で独学通信教育
学習期間期限なし3ヶ月
サポートサポートなし6ヶ月
1日3問まで質問可能
費用目安1,000円〜(書籍代)32,000円
メリット費用が抑えられる大事なポイントだけ学び、資格取得もできる
デメリット・資格は取れない
・知識を客観的に証明できない
・独学より費用がかかる
・国家資格ではない
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

独学は通信教育よりも費用は抑えられますが、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまうケースも。

mina
「重要なポイントをプロに教わって、最後まで勉強をやりきる」「体系立てて学ぶ」ことができるのが、通信教育のメリットです。

わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!

ユーキャン
独学
  • 資格取得までできる
  • 重要なポイントだけ学べる
  • プロの講師に質問・相談ができる
  • 費用がかかる
  • 資格は取れない
  • 学ぶ範囲があいまい
  • 質問・相談はできない
  • 費用は安くて済む

通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。

\ カンタン10秒! /

ユーキャン発酵食品ソムリエ資格講座の費用・値段は32,000円

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の費用・値段は32,000円です。

受講費用32,000円
受験料無料
認定証無料
認定カード
認定バッジ
2,000円
※希望者のみ
修了証1,000円程度(条件あり)
切手代■添削課題を郵送
84円x3=252円
(添削課題4回+試験1回)

■添削課題をWeb提出
84円
(試験1回)
総額目安■添削課題を郵送
32,252円

■添削問題をWeb提出
32,084円
※講座概要は変更になる場合があります。最新情報はユーキャン公式サイトでご確認ください。

発酵食品ソムリエ講座の受講料金は32,000円ですが、月々2,980円×11回の分割払いにも対応しているので、予算が厳しい…という方も安心して受講できます。

分割にすると32,600円で780円多く払うことになりますが、利息は1,000円以下。

分割払いでも利息はそこまで大きくならず、家計の負担になりにくいです。
一括払い32,000円
分割払い2,980円×11回
(総額32,780円)
※料金は変更になる場合があります。最新情報はユーキャン公式サイトでご確認ください。

なお、分割払いの場合は、教材・商品に同封されている申込用紙で支払うことになります。クレジットカードでの分割払いは使えないので注意しましょう。

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の費用・値段のポイント
  • 受講料金32,000円のほかに、切手代がかかる
  • 支払い方法は一括払いと分割払いから選べる。分割払いの場合も、利息は780円と費用を抑えられる
  • 添削課題の提出方法を郵送にすると2回分の切手代がかかるので、少しでも費用を抑えたい方はパソコン・スマホからの提出がおすすめ

発酵食品ソムリエと発酵マイスターの違い:両方受講してみた

発酵食品ソムリエと発酵マイスターの違いは、主に料金と教材と受講形式の3つの違いがあります。

発酵食品ソムリエと発酵マイスターの料金の違い→発酵食品ソムリエの方が安い

料金で比較すると、発酵食品ソムリエの方が圧倒的に安いです。

発酵マイスターは、養成講座を受ける前に協会指定の4つのベーシック講座(甘酒・麹・醤油・味噌)を受講済みであることが条件なので、26,400円が受講料金にプラスして必要です。

資格名ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座
発酵食品ソムリエ
発酵マイスター養成講座のテキスト・教材
発酵マイスター
費用32,000円176,000円
追加費用なしベーシック講
6,600円×4回
=26,400円
学習期間約3ヶ月4日間
総額総額32,000円総額202,400円
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

発酵マイスターは4日間で176,000円。総額で20万円を超えますが、資格取得後に協会主催のイベントや企画に参加できるなど横のつながりも作ることができます。

一方で、発酵食品ソムリエは受験資格を得るために必要な講座費用、年会費など受講料以外にかかる費用がなく、費用を抑えて資格取得することができます。

料金面でお得に受講するなら、ユーキャンの発酵食品ソムリエがおすすめ。予算があって、発酵をもっと極めたい!と思ったら発酵マイスターの取得を検討してみても良いかもしれません。

発酵食品ソムリエと発酵マイスターの教材や受講形式の違い

発酵食品ソムリエの教材
発酵マイスターの教材
  • テキスト2冊
  • 早わかり!発酵食品図鑑100
  • 健康発酵レシピ85
  • 発酵食品手づくりDVD
  • 添削課題集
  • ガイドブック
  • お知らせと提出用紙
  • テキスト
  • 発酵ランチの実食
    ※現在はコロナのためランチ持参
    ※オンライン講座の場合はなし

発酵食品ソムリエが通信教育なのに対し、発酵マイスターは主に座学で東京の会場に通学することになります。東京への通学が難しい方は、事前に教材が送られてきて、オンライン(ZOOM)で受講する形式になります。

教材ボリュームで比較すると発酵マイスターよりも発酵食品ソムリエの方が充実しています。

とはいえ、発酵マイスターは座学やオンラインで講義を聞きながら学べるので、講師の先生の話を聞いて理解しながら学びたい方にはおすすめです。

ユーキャンの発酵食品ソムリエ以外の腸活・発酵食品関連資格講座

発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ7種類の独学できる通信講座一覧比較

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座以外にも、腸活・発酵食品に関する資格が実はたくさんあります。

発酵食品や腸活に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。

上から安い順番↓↓↓

資格講座費用申込先資料請求(無料)特長内容映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定講座運営
フォーミーの腸育コンシェルジュ資格取得講座のテキスト・教材
腸育コンシェルジュ
30,800円今すぐ申込む>>詳しく見る紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン・腸もみのやり方
腸活の基礎知識
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人日本能力教育促進協会認定フォーミー
ユーキャンの発酵食品ソムリエの資格講座のテキスト
発酵食品ソムリエ
32,000円今すぐ申込む>>無料資料請求教材クオリティが高い
発酵学の第一人者の小泉武夫先生が監修に関与
・世界や日本の発酵食品
手作り発酵食品の作り方
映像あり
(DVD1巻)
質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削2回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限6ヶ月NPO法人発酵文化推進機構認定ユーキャン
がくぶんの発酵食スペシャリスト養成講座のテキスト・教材
発酵食スペシャリスト
39,900円今すぐ申込む>>無料資料請求試験なし(講座修了で資格取得)
・認定証発行+手数料(9,240円)=総額で49,140円
・発酵食品の正しい選び方
・ナカムラタカコ先生オリジナルの「旨塩麹」
映像あり
(DVD2巻)
質問回数制限なし
(郵送)
添削4回
(郵送)
学習期間
約4ヶ月
無料で6ヶ月延長可
(サポート期間実質10ヶ月)
一般社団法人ホールフード協会認定がくぶん
キャリカレの腸活アドバイザー資格取得講座の教材
腸活アドバイザー
42,900円今すぐ申込む>>無料資料請求業界最長のサポート期間
腸活のアドバイス方法も学べる
腸活アドバイス方法
仕事や開業方法
映像あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人日本能力開発推進協会認定キャリカレ
SARAスクールの発酵食品資格講座の教材
発酵食品マイスター
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
・芸能人の高垣麗子さん取得
認定証は別途5,500円必要
・発酵調味料の種類と効果
・主な日本の発酵食品
映像なし質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本安全食料料理協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクールの発酵食品資格講座の教材
発酵食健康アドバイザー
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
・主な発酵の種類
・発酵食品の歴史
・発酵関連の微生物
映像なし質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本インストラクター技術協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
発酵マイスター養成講座のテキスト・教材
発酵マイスター
176,000円今すぐ申込む>>詳しく見る毎年更新料(11,000円)必要
・事前にベーシック講座受講必須
・オンライン/通学から選べる
三大発酵・栄養素・微生物の知識
・発酵食品調味料の試食
映像あり
(講義中随時)
質問は講師に直接添削なし学習期間
2時間x4日(6日間)
期限12ヶ月日本発酵文化協会認定日本発酵文化協会
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
他社と比較したユーキャンの発酵食品ソムリエ講座のポイント・強み
  • DVDで手づくりの味噌や甘酒などの発酵食品を楽しめる
  • レシピが豊富。特に「酒粕チーズケーキ」など発酵食品スイーツのレシピが好評
  • ほかの講座に比べ、リーズナブルに受講できる
ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座のテキスト・教材
  • テキスト品質
    5
  • 仕事への役立ち度
    1
  • 受講期限
    3
  • 添削課題
    4
  • Web学習機能
    4

数値の算出基準・根拠はこちら

発酵食品ソムリエ
総合評価
( 4 )
メリット
  • テキストがオールカラー
  • 添削課題をWeb提出できる
  • 発酵食品レシピ集や映像が充実
デメリット
  • 講師から直接指導はしてもらえない
  • 添削課題を郵送する場合3週間ほどかかる
  • 学べる内容の深さは専門書より浅い
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事
発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ7種類の資格一覧比較したポジショニングマップ

ユーキャンの発酵食品ソムリエ以外の資格講座や通信教育は、こちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ7種類】通信講座一覧比較・独学 ※資格名が似ている「発酵食品ソムリエ」と「発酵マイスター」の違いや「発酵食品ソムリエ」と「発酵食品マイスター」の違いは下記をクリックするとジャンプできます。 &...

>>【発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ7種類】通信講座一覧比較・独学

そもそも発酵食品はなぜ体にいいの?

そもそも、発酵食品はどうして体にいいの?

食材が発酵することで、もとの食材にはなかった、人間にとって役立つ物質が産まれるからです。

たとえば、きゅうりを生のまま食べるよりも、ぬかに漬けて発酵食品にしてから食べることで、ビタミンB1や植物性乳酸菌など、腸内環境をととのえる菌が増えます。

ふつうのきゅうりを食べるより、ぬか漬けきゅうりで発酵させてから食べた方が、もとのきゅうりにはなかった栄養素がとれるので、おトクなんですよね!

mina
発酵食品を日常的に食べることで、腸内環境がととのって、風邪をひきにくくなるなど免疫力が上がります。

発酵食品ソムリエ資格を活かせる仕事・就職・求人の探し方は、こちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【発酵食品ソムリエの仕事内容や就職・求人】履歴書に書ける 資格取得後、取った資格を仕事に生かす方法や、発酵食品ソムリエとしてどう活動したら良いか、具体的なイメージや道筋が見えにくいですよね。 そこで今回は、発酵食品ソ...

>>【発酵食品ソムリエの仕事内容や就職・求人】履歴書に書ける

ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座がおすすめの人・おすすめではない人

ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座はこんな人には不向き

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座は、こんな方にはおすすめはしません。

発酵食品ソムリエ講座はこんな人には不向き
  • 発酵マイスターなど、費用が高くても受講生どうしの横のつながりを作りたい
  • できるだけ費用をかけずに、発酵食品や腸活の市販本でまずは独学したい方
  • 講義を聞きながら学ぶ形式が好きな方

ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座は通信教育のため、講師の話を聞きながら通学形式で学びたい方は受講生どうしで横のつながりを作りたい方には向きません。

また、コスパ良く学べるとはいえ費用は32,000円。独学で発酵食品や腸活の本を一冊買っても2,000円は超えないでしょう。費用を抑えたい方には不向きです。

ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座はこんな人におすすめ

逆に、ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座は、こんな方におすすめです。

発酵食品ソムリエ講座はこんな人におすすめ
  • ユーキャンの強みは完成度の高さ。教材テキストのクオリティを求める
  • 品質は保ちながら、なるべく費用を抑えてコスパ良く学びたい
  • 発酵食品を使ったレシピのレパートリーを増やしたい方
発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ7種類の独学できる通信講座一覧比較

実際に発酵食品関連の通信教育を5つ受講してみて、ユーキャンの教材テキストの見やすさ・わかりやすさなど完成度の高さは通信教育の中でも群を抜いていると思いました。

費用もほか講座に比べて安いので、「わかりやすいテキストで学びたい」方や「費用を安く抑えてコスパ良く学びたい」方におすすめです。

発酵食品ソムリエ資格をもつ著名人は米田隼也さん

発酵食品ソムリエ資格を持つ著名人を調べたところ、Jリーグ・V・ファーレン長崎所属の米田隼也選手の一人でした。

あわせて読みたい
【発酵食品ソムリエ資格を持つ芸能人・有名人は誰?】 野菜ソムリエや食生活アドバイザー、アスリートフードマイスターなど、有名な資格は芸能人・有名人で取得している人も多いですよね。 今回は、ユーキャンの発酵食品ソム...

>>【発酵食品ソムリエ資格を持つ芸能人・有名人は誰?】

同じ発酵食品の分野では、女優の高垣麗子さんが「発酵食品マイスター」資格など2資格を取得している投稿や、記事を見つけました。

ついに‼︎ついに愛する「発酵」の資格を取得することができました‼︎嬉しい𓂃𓂃𓂃

知らず知らずのうちに気がつけば口にしていた身近な発酵食品それらはとても奥が深く学ぶことはまだまだ有ります‼︎インプットした発酵の魅力を私なりにシェアしていけたらと思っています。

日々の暮らしの中で無理なく、難しくなく、楽しくね♪

(2020年8月)

引用元:Instagram 高垣麗子さんの公式アカウント

>>日刊スポーツ「高垣麗子「発酵食品マイスター」など2資格を取得」

上記2つの資格の詳細は、「SARAスクール」や「諒設計アーキテクトラーニング」などの通信教育の会社が取り扱っています。

興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

>>【公式】SARAスクールの発酵食品講座の詳細を見る

あわせて読みたい
【発酵食品マイスター資格テキストと独学勉強法】過去問なし!試験難易度・通信講座 私も発酵食品の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では試験対策テキストのレビューや実際の試験を受けてみた感想をお伝...

>>【発酵食品マイスターの勉強方法】資格試験難易度・独学できる?通信講座

ユーキャン発酵食品ソムリエ資格講座の口コミ評判・概要まとめ

ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座のテキスト・教材

ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。

発酵食品ソムリエ資格講座の良い口コミ・評判
  • 教材の発酵食品レシピを作るのが楽しい
  • 身近にある発酵食品・さまざまな発酵食品が学べる
  • 時間のあるときに勉強できた!発酵の世界は面白い
  • 食事で意識すべきことがわかった
発酵食品ソムリエ講座の悪い口コミ・評判
  • 発酵食品ソムリエの試験は国家試験ではなく活用が難しい
  • ⁡⁡なかなか時間が取れず、思うように進まなかった

受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。

「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。

ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャン発酵食品ソムリエ関連資格講座

あわせて読みたい
【合格体験記】腸活アドバイザー独学不可!口コミ・資格試験難易度テキスト ※資格名が似ている「美腸プランナー」と「腸活アドバイザー」の違いは下記をクリックでジャンプできます。 \ 一瞬で下までスクロール! / 美腸プランナーと腸活アドバ...

>>【合格体験記】腸活アドバイザー独学不可!口コミ・資格試験難易度テキスト

あわせて読みたい
【ビタントニオヨーグルトメーカーVYG-30とVYG-20違い】口コミブログ ※ビタントニオのヨーグルトメーカー「VYG-30とVYG-20の違い」は下記をクリックでジャンプできます。 \ 一瞬で下までスクロール! / VYG-20とVYG-30の違い 私自身もヨ...

>>【ビタントニオヨーグルトメーカーVYG-30とVYG-20違い】口コミブログ

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
シェアしてね!
タップで移動できる目次